レポです。

参加者は22名。今回も新規メンバー発行がいたのでうれしい限り。
優勝は緑単ストンピィ。《Berserk》無し。《ブラストダーム/Blastoderm》入りだとか。フェッチも無かったって言ってたかな。
やっぱりレガシーは当たり運と人間力だなぁと。
2位はAngelicSmile優勝のAggroLoam。やっぱローム強い。
3位は確認しなかったので不明。painterだったかな。

自分は4-1の4位。やっぱタルモさんは偉大です。

確認したデッキは
緑単ストンピィ/アグロローム/黒単ビート*2/ボンバーマン/UGrスレショ/Zoo*2/親和/ドレッドスティル(俺)/Epic Painter/ドラン(りょーちn)/Pox(*2?)/ベルチャー/カウンタースリヴァー/Tombstompy/赤単バーン(スライ?)/アドストーム/アド入りTEPS
あたり。

俺のデッキはこんな感じ
「タルモとFoWでマジック簡単です」

4《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《粗石の魔道士/Trinket Mage》

4《渦まく知識/Brainstorm》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《もみ消し/Stifle》
2《計略縛り/Trickbind》

3《相殺/Counterbalance》
4《行き詰まり/Standstill》

2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《真髄の針/Pithing Needle》

3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《Tropical Island》
2《Volcanic Island》
4《島/Island》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
3《不毛の大地/Wasteland》

サイドボード
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《水流破/Hydroblast》
1《青霊破/Blue Elemental Blast》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《炎渦竜巻/Firespout》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》


サイドボードの迷走っぷりがひどい。

R1 Pox2-0
g1
強迫で手札覗かれるももみ消しを引いてドレッド→タルモと強打。
ドレッドは無垢の血で落とされタルモはスモポで落とされる。
るつぼが出て不毛タイムかとおもいきや相手のアーボーグの力を借りてX=3爆薬を起動。ドレッドおかわりで。

g2
相手がマリガン後沼1で止まる。
それでも1T暗黒の儀式→強迫Hymnセット2T暗黒の儀式→涙の雨。
その後も土地が止まってたんで意気揚々と工廠→行き詰まり。
結局手札が8枚になっても土地が引けず墓地に落としたのは《冥界のスピリット/Nether Spirit》。工廠一枚でどうみても相手の方が有利だったので次のターンのエンドに渦巻く知識で行き詰まり破壊。相手4ディスカード。
渦巻く知識でめくった先には2枚目の工廠が(゚∀゚)あれ?
まぁその後もマナが出ない相手を尻目にドレッドが走りぬけ、スモポも工廠起動で交わしてgg。

R2 EpicPainter 0-2
ボブ・ペインター・トリンケット・ドレッドノートという構成。

g1
ワンマリガンからスタート。相手の2T目ボブにFoWするもFoWかえされて乙。
次のTに土地も止まって焦った俺は何故か《計略縛り/Trickbind》があるのにマナを待たずドレッド→もみ消し。当然カウンター。
相手のドレッド→もみ消しを打ち消して3枚目の土地とタルモにアクセスするもアドバンテージ差は絶望的。丸砥石でgg。

g2
2T目に相手の《絵描きの召使い/Painter’s Servant》を《目くらまし/Daze》するも次のターンにおかわり。
4マナ揃ったところで《丸砥石/Grindstone》が出て対応して絵描きに《クローサの掌握/Krosan Grip》をするもさらに絵描きおかわり。
キーカード3枚出されて勝てるデッキではございません。

R3 カンスリ 2-1
青白緑の3色タイプ。
前回のエンジェルウィニーの人。

g1
デッキが分からないままスタート。
初手の《霊気の薬瓶/AEther Vial》をカウンターできず。
タルモとか出してみるけどクロック差が大きすぎて時すでに時間切れ。

g2
相手ダブルマリガン。殴り合いになるも今度は俺のクロックの方が大きかったので勝ち。

g3
相変わらず壮絶な削りあい。
ライフ9まで減るもタルモ3連打したら相手もソープロ3連打。
その時点でタルモ6/7。ライフが一気に20まで回復。
爆薬と炎渦竜巻で二回リセットしてドレッド光臨gg。

R4 ベルチャー 2-0
前回と同じ人。

g1
相手マリガン。相手が止まった所でX=0爆薬でLEDを落としてドレッドを出す。
で、そこまではよかったんですが。その後ミスプレイ。
ほくちの壁のマナ能力にもみ消しを打ってしまい、相手も気づかず投了。
投了後ほくちに針させるのかな?って話になってジャッジ呼んだ時にミスに気づく。
ジャッジの裁定は投了を宣言したので巻き戻しは不可能とのこと。申し訳ない。

g2
相手が土地譲渡したら見えたのが炎の儀式・土地譲渡・紅蓮破・ベルチャー
とりあえず即起動は無いだろうとスルー。
とりあえず的に残響する真実を打ってカウンターされてそのままFoW構えてターン返すとLEDがきたのでFow。ドレッド走らせてgg。

UGrスレショ 2-1
メイン糸・セレンディブイフリート。とか

g1
あいかわらず殴り合い。こちらライフ4場にタルモとドレッドノート。相手の場にセレンディブで相手が不忠の糸。独楽で覗いてみるもカウンターも対応策も無し。
何かしないと死ぬのでさらに渦巻く知識から独楽で覗くと3枚目に爆薬が。
通常ドローと独楽ドローで5マナ捻出。即起動。勝ち。

g2
マリガンスタート。ヴォルカ→工廠と出したらヴォルカを不毛の大地で割られる。
次の土地にアクセスできず殴り殺される。

g3
相手マリガン。1T目の三角州をもみ消してみると土地が止まりタルモゴイフ無双。
すごく…先手ゲーです…

------------------------------------------------------------------
大会後12人シングルエリミで非公認。

当然参加。
デッキは以下。
「ToolBox」
3《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《セラの報復者/Serra Avenger》
2《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
4《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1《石覆い/Stonecloaker》
1《時代寄生機/Epochrasite》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》

3《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》

3《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》

4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2《記憶の仮面/Mask of Memory》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《Zuran Orb》

10《平地/Plains》
3《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1《霊界への門、神ヶ眼/Gods’ Eye, Gate to the Reikai》
1《黄塵地帯/Dust Bowl》
1《コーの安息所/Kor Haven》
1《霧覆いの平地/Mistveil Plains》

サイドボード
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《ルーンの光輪/Runed Halo》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《鉱山の採掘/Mine Excavation》
1《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《絶対の法/Absolute Law》
1《赤の防御円/Circle of Protection: Red》


リストなげぇ。
内容は軽く
R1 Baseruption 2-0
デュアランが届かなかったらしくショックランと桜族の長老で色々。
相殺は複数枚引いて独楽は全然引かなかったらしい。

R2 Bomberman 0-2
g1は当然のように落としg2
沈黙のオーラでゆっくりしていってね状態にするも、こっちのクロックが貧弱すぎて相手が解呪・回収者・LEDと全部そろえて終了。俺乙。

決勝はUGrスレショとカンスリ。
g3が熱かった。
マングース3連打でスレショおいしいです。状態から薬瓶からのヨツン→有翼スリヴァーで一気に逆転。ライフがお互い即死圏内となってスレショ側の場にはセレンディブ・三角エイ・マングース・タルモ。カンスリ側は筋力・有翼・ヨツン・変わり谷。
カンスリの攻撃宣言前に火/氷の火を筋力に→薬瓶から水晶→対応してショックで筋力を焼きそのターンを凌ぎ、《紅蓮地獄/Pyroclasm》をトップデック。
見事な逆転勝利でスレショ優勝。おめでとうございます。


というわけで次回BigCupはデュラン10種が商品。超ガチで行きます。(参加費も高いらしいけど)

コメント

TR
2008年11月16日10:35

緑ストンピィとは!

デッキリストがめちゃ気になるとこですねー

ダーム入りってことは、結構重めにシフトしてるんでしょうか?8ラノエル体制とか?

よしかる
2008年11月16日12:52

大会お疲れ様でした。
後一歩で入賞でしたか。おしい!
次回こそは優勝ですねわかります!

タッチタルモだとシステムクリ焼けないのが唯一のアキレス腱ですかね。
しかしタルモ無双もあったみたいで。
chokuさん的にはタッチタルモと白タッチとどちらが良かったですか?

choku
2008年11月16日21:14

>ふぁんふぁんさん
実際対戦していなかったので良く分からないですが、優勝者のデッキレシピは店内に貼り出される予定なので視察してきます(`・ω・´)ゞ

>よしかるさん
次回はガチで狙っていきます!
タッチについては自分はタルモの方が良かったですね。
単純にタルモ⇔ソープロの比較になりますが
ドレッドが出るまでに小型のクリーチャーならタルモ置いておけば複数体に睨みを利かせるのでカウンターをシステムクリーチャーに集中できるのがいい点だと思います。場に出てしまうと厳しいですが。
白タッチや赤タッチだとどうしてもアタッカーに対してもカウンターを使うハメになってせっかくのドレッドが生かせない場面が多々ありました。

よしかる
2008年11月17日16:17

なるほど。
やっぱりモッモーは偉大ですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索