つーわけで電波受信したので誰かBCLでも持ち込んで調整してください(他力本願)

// Lands
1 Creeping Tar Pit
2 Wasteland
1 Tundra
1 Scrubland
1 Verdant Catacomb
3 Misty Rainforest
4 Polluted Delta
2 Underground Sea
2 Island
1 Swamp
2 Bayou
3 Tropical Island

// Creatures
4 Deathrite Shaman
4 Shardless Agent
4 Stoneforge Mystic
1 Snapcaster Mage

// Spells
4 Abrupt Decay
3 Force of Will
3 Jace, the Mind Sculptor
3 Ancestral Vision
1 Batterskull
1 Umezawa’s Jitte
3 Thoughtseize
2 Inquisition of Kozilek
4 Brainstorm

// Sideboard
SB: 1 Force of Will
SB: 1 Nihil Spellbomb
SB: 2 Flusterstorm
SB: 2 Duress
SB: 2 Vendilion Clique
SB: 1 Surgical Extraction
SB: 1 Darkblast
SB: 1 Maelstrom Pulse
SB: 1 Life from the Loam
SB: 1 Perish
SB: 1 Krosan Grip
SB: 1 Engineered Explosives


Cascade BUGまわしてて一番弱い動きがShardless Agent→ゴイフだったからもうちょっと他は無いかと考えた結果がコレ
Shardless Agent→石鍛冶→爆アドって言いたいだけ。

超昔に作った4cカウンタートップフェアリーに通じるマジキチマナベースだけど
土地に関してはかなり詰めて考えてるんで事故はないはず。
DeathbladeとかCascadeBUGのノリでT1アンシーとかしたら死ぬんで注意

最大の問題はサイドアウト筆頭候補がShardless Agentという事。
ソースはこちら:http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?20529-DTB-Miracle-Control
相変わらずの教科書訳
脚注は赤字
----------------------------------------------------------------------------
はじめに
私は、所謂想定外のデッキ構築をするタイプのデッキデザイナーです。
大分省略。ここでいうデザイナー≒チューナー

ここには記さないが、多くの友人の助けを得た。もし彼らを賞賛するなら渡しにメッセージを送っていただければ彼らにも同時に伝える事ができるだろう。

歴史
2007年。まだ緑青のデッキがひとくくりでスレッショルドと呼ばれてた時代。《相殺/Counterbalance》と《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》のシナジーを利用したデッキが流行っていた。

私は青を使ったコントロールデッキを愛用してて、Landstillが隆盛だった2008年には私もこのデッキを調整してた。その当時は私のものも含め、独楽を採用してるものがほとんどで、今でも私はこのカードが最高のカードだと思ってる。

群集心理とは不思議なもので、素晴らしいアイディアがバカらしく見えて拒絶する。
私がLandstillを調整していた時、とてもバカげたアイディアがあった。つまり4枚の独楽、0枚の相殺だ。

正直なところ、相殺は青コントロールに最適なカードで採用しない理由は無い。
1つ打ち消せば《対抗呪文/Counterspell》と同じ。《禁止/Forbid》のようなコストも《壌土のライオン/Loam Lion》のようなサポートカードも要らない。さらにいえばカードアドバンテージを得られる。
相殺があれば苦手なマッチアップをかなり良い相性まで持っていける。

---------------------------------------------------------------------------

ここまで翻訳して気付いた。
この記事奇跡コンじゃなくて相殺コンの記事じゃねーか!
希望があれば続き翻訳しますが古すぎて役に立たない。
・デッキ選択について
→中盤以降の上位陣のメタビートダウンが石鍛冶・RUG・SnT辺り、沈んでたけどMave青白奇跡も多かった。
この辺りは全部潰せる構成にしてたから基本的には正解。一回戦の闇は知らん。
さすがにRUG Delverは固定スロット多すぎてデッキデチューナーもデチューンできず。
内容については別に解説する事も無いと思う。

・プレイミス集
→明確なのはR6の石鍛冶Mave戦
タルモいる状況でどうでもいい釣りクァーサルFoWして十手を通した。
相手の場ノーブル2十手、自分の場タルモで何故かアタックした。

→R7のドメインZoo
R2はかなり微妙なラインだけど、マングースで殴り+スレッショルドさせるためにSCMをサブマージした。
結果として相手の場空ライフ12、3/3×2+ハンドに1枚っていう状況を作れたんだけど、相手のトップに対応できなかった。
R3はタルモ出すんじゃなくて三枚目の土地を待ってもみ消し構えるべきだった。

・気になるプレイ
対マーフォークに硫黄の精霊をサイドインするかどうか。
サイドインしたのはR2g3。R2g2の後、横見たら同じマッチアップで出てたから入れてみた。
確かに瞬速刹那は強いんだけどどうなんだろ
と言うわけで行ってきました。
8フェッチ
4トロピ
3ボルカ
4不毛

4デルバー
4タルモ
4マングース

4ブレスト
3でいず
4fow
3もみ消し
3ピアス
4稲妻
1思考の検閲

4ポンダー
3二股


SB
2硫黄の渦
2硫黄の精霊
2トーモッド
1サージカル
1reb
1パイロブラスト
1ウーズ
3水没
1グラッジ
1ローム


MaverickとSnTの両対応いわゆる無難

R1ドランカラーのロームデッキ 負勝負
g1ボブ対象できずに負け
g2テンポ取って勝ち
g3デルバー二枚でキープしたらダーブラ飛んできて乙

R2 マーフォーク 負勝勝
g1タルモと殴りあったけど相手のほうが早くて負け
g2順当に勝ち
g3相手ダブマリ自分トリマリで火力引ききってデルバーで殴り勝ち

R3 Maverick 勝勝
g1 ノーブルfowからマナしばって勝ち
g2 デルバー→水没捲って勝ち

R4 ソプターコン 勝勝
g1 デルバーから石鍛冶をfowして勝ち
g2 再度デルバースタートから奇跡起きなくて勝ち

R5 ペインター 勝勝
g1 ペインターを稲妻したら相手が止まって勝
g2 相手の相殺が通ったけどうっかりタルモが通って勝

R6 石鍛冶Maverick 負勝勝
g1 相手ダブマリも十手通してしまって、コンバット間違えたせいで捲られて負け。反省
g2またもやデルバーが水没捲るミラクルで勝
g3 本日の最強にひき。初手が土地3硫黄の精霊2水没二股
トップからデルバーが降ってきて稲妻捲って相手のマナを縛り続けて勝ち

R7ドメインズー 勝負負
g1 赤マナ縛って勝ち
g2 相手生物なしこちらマングース3の勝ち場から相手のトップがタルモタルモチェンライで捲られて負け
g3 ミラクル火力が強くて負け
このデッキt1デルバーとかキツすぎ

R8 ANT 勝勝
g1 デルバーからfow2枚ともみ消し抱えて勝
g2 t1囲いでデルバー落とされた返しにデルバートップしてからのピアス捲ってドヤ顔
偉い人は言いました。「やり込みは裏切るけどカードパワーは裏切らない」


R9 マーフォーク 負負
g1 バイアルのfow合戦に負けたらアトランティスの王が三枚出たでござるの巻
g2ダブマリスタートしたら相手は珊瑚兜→アトランティス→珊瑚兜。心が折れて即投了

というわけで6-3の45位というパンピーでした。
まぁでもマヴェ二回切ったのは頑張ったと思った
あと奇跡コンは当たらなかったので渦減らして水没入れるべきだった。ぐらいかな?
長いこと使ってないからプレイングが怪しい。
スイカバーが見当たりません。
逆に青緑は2本見つかりました

誰か+αでトレードしてください。

日帰りで参戦予定。
さてどうしたもんかとDeckCheckを漁る日々

・RUG Delver
ハイパー安定。実績実力共に文句なし

・D+T
そういえばこのブログってここから始まったんですね。
恐らく安定を取れば白単
右手に余程の自信があれば緑白
今の環境じゃ劣化Maverickだし難しいかも。
雀卓は悪いけどノーチャン

・Dreadstill
石鍛冶が弱くなってるからワンチャン。UbrとUrで調整中。
多分これで出る。

・Dreadstalker
これも候補。ロシア選手権のアレ。ドブンし続ければ負ける要素は無い。

・Esper Miracle
絶賛調整中。マジ弱い。

まぁデカい大会は面白そうなデッキがなければDreadstillで出てきたし次もそうなんだろなぁ
というわけで行ってきました
面子は
A:よっしー(ANT)
B:りょーちん(nic fit)
C:俺(UGMadness)

多分詳しい事はそれぞれのDNに出るはず

R1 ○○
A:Maverick
B:Dredge
C:Deedstill

g1 蔦が軽快に走って勝ち
g2 相手が除去減らしてくれたので蔦が軽快に走って勝ち

全勝でチーム勝ち

R2 やっさんのチーム ×○○
A:Goblin
B:Dredge(やっさん)
C:エスパー石鍛冶(わっぽたん)

g1 リンリンが処理できずにまけ
g2 疫病指定でちっさくなった蔦が殴って勝ち
g3 ダブマリ。土地2+ルートワラハンドから疫病リザード指定蔦根絶で終ったと思ったらノーブル土地ワンダーと引いてワンダーで殴って勝ち

全勝でチーム勝ち

R3 ××
A:Zoo
B:Deadguy
C:Berserk Stompy

g1 カヴーのしょりにまごまごしてるうちに負け
g2 14点パンチ飛ばしたら34点パンチ返されたで御座る

よっしーは貫禄勝ち
りょーちんは左手が光ってサンタイタンゲーして勝ち
チーム勝ち

R4 ××
A:BG感染
B:Enchantress
C:Affinity

g1 除去に感電波あわせられて死亡
g2 クロック少なめでキープしたら殴り負け。絆魂生物きつい

よっしーは順当に勝ち
りょーちんも勝ってチーム勝ち

というわけでチーム4-0個人成績2-2でチーム優勝でした
成績的にはカーネルだけど見せ場は作ったんじゃないかな…とか自分を納得させてみる。
でも蔦はノーチャン。
最後に組んでくれた二人に感謝!

---------------------------------------------------------------------------

その後社長謹製リアルキューブドラフトで遊ぶ
ピックが阿鼻叫喚で凄く楽しかった

出来たのはBGポッド
ポッドで黒障からミミックの大桶で使いまわしてみたり剣とか十手もって殴ったりするデッキ
他にはネクロポーテンスと除去もろもろ
デッキデチューナーにありがちなギミック詰め込みすぎて理論選考系デッキ
社長いわく「chokuが好きそうな感じ」

R1 TTW(ボロス)××
g1 序盤の生物にまごまごしてるうちに剣やらなんやら出てきて負け
g2 ほぼ同じ。テンポ系には分が悪い。

R2 社長(UBリアニ)××
g1 ナチュラルディスカードから黒法務官が出てきてgg
g2 T5にアクローマとサンダリングタイタンが並んだよ!

R3 Mineさん(UWGコン)×○○
g1 カーンがどうしようも無くて負け
g2 リアニカカシで相手の生物拾いながら勝ち
g3 ドブンして勝ち

でした。
いやーピックが楽しい。
全部10点カードで全員で悩みながらギャーギャー言ってると何とも。
また誘ってください。
今年は出たいが関西から行く人いる?

デッキは今後のメタ見てから考える。
原初のうねりデッキとか考えた

・土地
・マナクリあるだけ
・果敢な弟子(場合によってはカイブデ)
・ライブラリアウトで勝つ奴
・調和の中心
・行き詰まり
・原初のうねり

これで原初のうねり打ったら勝ちそうなんだけどだめかな?
行き詰まりあれば返しのラスゴで死なないしね

ボトムに原初のうねりがあっても行き詰まりで死ねる。

あとは社長に任せた

【追記】
調和の中心とティムでもいいね。
第5回KMC再告知

日程: 4月8日(日)
会場: 住之江会館
受付開始: 13:10~
フォーマット:レガシー
参加費:1000円
賞品:TOP8にデュアルランドを含めたシングルカードの順取り

《サイドイベントについて》
本戦の状況により開始時間に変更がある恐れがありますが、16時前後より8人構築程度のレガシーをする予定です。
こちらもDCI公認となります。
参加費は300円で、参加人数によって上位にシングルカードやパックを贈呈する予定です。

《住之江会館について》
大阪府大阪市住之江区南加賀屋3-1-20 2階
大阪市営地下鉄・四つ橋線/住之江公園駅下車(4番出口)徒歩約5分

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=45087

レガシー・ゾンビで検索してくる諸君。
やったね!
所謂Faithless DredgeのフィニッシャーとしてのFlayerについて
Faithless Dredgeそのものについては誰かかいてると思うのでスルー

基本的に元レシピにあったFKZとの比較になります。
Flayerを採用するメリットは
・本体ダメージ
これに尽きます
イチョリッド少な目なので横並び系デッキに対して便利な時はあります。
・除去として使える
そしてこれ
単体ならタフネス4以下カバセラがあれば9以下の生物を焼けます
イチョが居れば次Tからタフネス3以下の生物に生存権がなくなります
バタースカルを焼けるのは美味しいです

デメリットは
・殺しきれない事がある
基本的に出したターンに殺すにはある程度デカいトロールを吊る必要がある

こんな感じ
コンボにかなり寄せてるLED型よりもビートよりのLEDlessの方が合ってる気もしますね
サイド後にプランを変えなくて良いのも助かります
関西では赤が多いので自分のクリーチャーを焼いて橋を落とすプレイングをされても問題ないのもポイントですね
反面どうしてもスピードが遅れる時があるのでその辺りは考慮する必要はあります

やはりメタ次第ということでしょうか
少なくとも一色指定で対応できづらいメインイオナよりは候補として強い気がします。

---------------------------------------------------------------------------
とにかく眠いし回し足りないので、誰か細く+指摘お願いします。
デッキはGPIndyの発掘
A:ふみさん=局長のアレ
B:私=イチョ
C:ふゆきんさん=エスパーブレード

R1
A:??○
B:エスパーブレード×
C:エルフ○

聴牌ハンドを手にするも一生橋が落ちなくて負け
チーム勝ち

R2
A:イチョ○
B:ANT×
C:キスキン×

首吊るレベルのプレイミスして負け

R3(仏さんのチームr)
A:エンチャントレス○
B:イチョ○
C:バーン×

Dredge the Gatheringして勝ち

R4
A:感染×
B:ハイタイド○
C:ベルチャー○

Dredge the Gatheringして勝ち

チーム3-1
個人2-2でした

簡単に試合が終るので
終ったら高みの見物しながら両脇の二人に口出してウザがられる作業をしてました。



さて、Flayerはゾンビがショックにならなくても良い感触でした
FKZと入れ替えるかは微妙なところで、それこそ一時期のSadisticなんたらみたいに2枚入れるのもありじゃないかなーと思ってます
それについては後日。

その後ドラフトでゾンビデッキ組んでフルボッコにされ
飯食ってなぜかQMA店内対戦して帰宅

真面目な話ドラフトは練習量が如実に出ますね
ある程度の強い弱いは分かってもそれ以上にはなれませんね
墓所掘り→ゾンビロード→ゾンビ増殖エンチャントときてゾンビに拘りすぎた感はありましたが。
SCMかヴェンディかという話があったので書いてみる
負けてる人間かつデッキデチューナーが書くのでアテにならない

KMCの結果とかを踏まえた現在のリストが以下
// Lands
2 Scalding Tarn
2 Misty Rainforest
2 Wooded Foothills
3 Tropical Island
4 Volcanic Island
1 Taiga
4 Wasteland

// Creatures
4 Delver of Secrets/Insectile Aberration
4 Tarmogoyf
3 Nimble Mongoose
1 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique

// Spells
4 Brainstorm
4 Force of Will
3 Daze
2 Spell Snare
2 Spell Pierce
3 Stifle
4 Lightning Bolt
2 Fire/Ice(freeslot)
4 Ponder

// Sideboard
SB: 1 Spell Pierce
SB: 4 Submerge
SB: 3 Surgical Extraction
SB: 2 Ancient Grudge
SB: 2 Pyroblast
SB: 2 Grim Lavamancer(freeslot)
SB: 1 Engineered Explosive(freeslot)


それぞれの解説
土地
6Fetch8Dual4waste
鉄板構成
フェッチは不測の事態に備えて散らす。maverick隆盛でZooに擬態する意味はないので。

Taigaは初手に来ると死ぬほどしんどいのでメタ枠
BUGを意識するならTaiga、BUGを考えないなら4Trop
サイドに相殺を取るなら8Fetch7dual1island4wasteの19枚

生物
4Delver4Tarmo
確定枠
Delverは絶対に初手に欲しいし何枚引いても損しないので4
Tarmoは初手には欲しくないけど、クロッカーとしてこれ以上優秀な生物がいないので

3mongoose
中盤~後半でトップから叩き付けたい生物。
クロッカーとしては貧弱なのだが1マナというだけで十分な魅力である。

1SCM
若干フリースロット気味。独楽とトレードオフ
基本はLightningboltかPyroblastをFB
大雑把に言うと、リリアナが多いと踏んだらSCMの方が強い。
何故独楽かというのは後述

2Vendi
くーやんさんのところで話題に上がってた元カナスレ構成員
Snareに引っかからない俊速飛行アタッカー
KMCでもIZMAさんと同種の話をしていてSCMよりいいんじゃないかと
現在の環境であればタフネス2以下は変わらないので中盤以降の追加Delverとしての役割とPW対策
あと誰もやってこないんだけど、Brainstorm→フェッチに合わせて投げつけるのも面白い


スペル
4brainstorm4ponder(+1SDT)
4BS4ponderは鉄板(少なくとも3ponder)。思考掃き?そんなカードありましたね。
以前も書きましたが、このデッキを回す上でのキモはキャントリップによって手札の質を上げる事と当時にライブラリーに残っているカードの比重を変えていく事です。
ある程度意図的にそれが出来ないキャントリップは必要ありません。
最後の1枚がSylvan Libraryではなく独楽なのは
同じ動きをするのにLibraryはSnareに引っかかる事
T1に出す事で相手が判断ミスしてカウンター(それもFoWのような)を使ってくれる可能性があることと
Libraryの引きましは基本的にたくさん使わないので最後の一押しの1枚を引っ張ってこれれば十分ということ

4FoW
他のデッキの様に減らす理由がないので4で

3daze2snare2pierce
本来snareで弾きたい生物筆頭はDark confidantでした
Dark confidant自体が環境から駆逐されてしまったので減
次点でSCM、SFMと続きます
これらはStifleでも対処できるし、SCMのFBならPierceでもいいので(良い手では無いですが)
まだそれほど採用はされていませんが、thaliaが流行るようなら4snareに戻します。
この生物は本当にダメです。
pierceはトップメタ(ANT、Maverick、Blade)の全てに刺さるので採用。
最近増えてるDredgeにもある程度対応できるのが偉い。
ANTは言わずもがな、MaverickのZenith、Bladeの素出し装備品等々
本来は2daze2snare3pierceだったんだけど
Vendiが入ってきたことでVendiを通すために3dazeへ

3stifle
他との兼ね合いで3枚
使いどころに読みが必要なので大変なカード

2Fire/Ice(freeslot)
追加の火力や除去
他の候補はChainLightningとDismember
ナカティルが減ってChainLightningのうま味が減り
Bantが減ってDismemberのうま味が減り
結果としてFire/Ice
ただBladeをメタるならsnareに引っかからないChainLightning
ANTも1点でも早く削りたいので同上
SCMを多く取るなら同上(ただしSCM自体がSnareの的になる)

Sideboard
1pierce
コンボ対策等。有効な相手であれば3枚は欲しい

3-4Submerge
もはや語るまでも無いMaverick対策。Zenith X=0ドライアドなんてされたら秒打ち

2-3Surgical
墓地対策。SCMでの二度打ちが出来ないので1枚はTormod’s Cryptに変えるのが正解かも

2Ancient Grudge
アーティファクト対策。とりあえず一番丸い。

2Pyroblast
青対策。空打ちで墓地増やせるPyroblastが安定。こちらも説明不要

2Grim Lavamancer(freeslot)
同系・魚・リンリン対策。そもそも同系と魚はPyroblastでいいんですが
リンリンに対処できる何かが欲しかったので
mongooseとの兼ね合いで積極的に採用したくないところ

1Engineered Explosive(freeslot)
万能除去として。

その他の候補
Krosan Grip
ド安定、Ancient grudgeと合わせて3枚程度
Rough/Tumble
対、単色系ビート。

《ここから下はかなり怪しい選択肢》
Phantasmal Image
対消滅除去として
Crucible of Worlds
Wasteぐるぐるで勝てるデッキなら。もはや宗教
Jace Beleren
Jace対策に?
Seasinger
最近はMaverickも青積み出したので。

---------------------------------------------------------------------------

勝った人間にのみゆるされるデッキ解説を買ってない人間がしてみる。所謂カニヌー
まぁ出かけるまで時間があったので暇つぶしに
簡単にですがレポレポ
参加者は55人でした。凄い人数
デッキは思考掃き入りのカナスレ

R1 チメリカ ×○×
g1 墓忍び2体並んで負け
g2 Delverで殴りきり
g3 相手の初動がDelver、こちらの初動がトロピ不毛からのタルモ。勝てません。

R2 ダーホラ ×○×
g1 ボルカ割られたら土地引かないでござる
g2 スクラブ割ったら相手の土地とまったでござる
g3 Delver2体をDazeケアのVindicate2枚で処理されて負け

R3 ノワール ×○○
g1 トリマリして土地見えず。ディスカードする前に投了
g2 DelverからHymn2回弾いて勝ち
g3 ブレイズ・ボブと並べられてラスト1Tで土地引かれず勝ち

R4 Zoo ○×× (猫山さん)
g1 土地縛って勝ち
g2 相手がマナフラッド、こちら生物なしで思考掃きうったら颯爽と墓地に落ちるマングース。負け
g3 ナカティル→ナカティル→タルモ(スネア)→ナカティル(稲妻)→聖遺(サブマージ)→ウーズ
勝てるビジョンがない。

R5 ヴァラクート ○○
g1 土地縛って勝ち
g2 カルニもみ消してタイタンに届く前に殴り勝ち。マナ加速ほとんど引かれなかったので助かった。

R6 Deedstill ○○(ふみさん)
g1 ふみさんがマリガンして勝ち
g2 ふみさんがトリマリして勝ち

3-3のパンピー
あと間違いなく思考掃きは要らない。思案の方が100倍強いわー
大体掃きいれるのに思案ぬいたらタルモが3/4より大きくならなくて雑魚。

さて、次はチーレガだなー
Thought Scour4枚貸してくれる方募集してます。トレードでも。
IZMAさんと同じで遊びデッキ使えなくなった。

土曜のBCLとその他BMの大会情報。チーレガもあるってよ
http://bigmagic.diarynote.jp/201202271751495865/

日曜のKMCの情報。
http://salemtg.diarynote.jp/201202282130222138/
色々話題なので個人的感想というかツイッタでだらだら考えてた事まとめ

・水没での効果で減るのは「マナ・コスト」、瞬唱が付与するのは「フラッシュバック・コスト」
・「フラッシュバック・コスト」付与に際して参照するのは「カードに書かれたマナ・コスト」
・よって「付与されるフラッシュバック・コスト」は「4U」
・もちろん「フラッシュバック・コスト」はコスト軽減の対象外なので0マナで唱える事ができない

というのが私の結論なんですけどどうでしょう?

全部間違ってました。パンピー系プレイヤーです。

追記:
ホムさんところ見て気になったので確認
DCIのルールPDFより抜粋
117.9. Some spells have alternative costs. An alternative cost is a cost listed in a spell’s text, or applied
to it from another effect, that its controller may pay rather than paying the spell’s mana cost.
Alternative costs are usually phrased, “You may [action] rather than pay [this object’s] mana cost,”
or “You may cast [this object] without paying its mana cost.” Note that some alternative costs are
listed in keywords; see rule 702.
117.9a Only one alternative cost can be applied to any one spell as it’s being cast. The controller of


Submerge
If an opponent controls a Forest and you control an Island, you may cast Submerge without paying its mana cost.
Put target creature on top of its owner’s library.


訳だけど
117.9は
代替コストとは何ぞや?という話。太字のところと一致する文章は代替コスト。
117.9aは
代替コストは2つ適用されません。(Willをピッチでフラッシュバックできないよ!)って事

つまり、私が上記に書いたような事はどうでもよくて
「水没のコスト軽減効果は代替コストだからフラシュバックコストと共存できない」
の一言で終る問題でした。乙。
第3回KMCの日程が迫ってまいりました!

来週の日曜日、2月12日に城東会館という場所でレガシーの大会をします!

再来週の日曜日には、GP神戸の併催イベントにてレガシーの大会も開催されるということなので、レガシープレイヤーの方々に置かれましては、調整会としてもご利用いただけると思います!

下のリンクより詳細ページへ飛べますので、是非ともご確認下さい!


http://salemtg.diarynote.jp/201201172210336687/

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索