フェアリー使って1-3ドロップの残念な結果
もうフェアリーの人と呼ばれるのはどうでもいいです。

やっぱり疫病一枚で乙るのはしんどいなーというのが正直な感想。
疲れてるので今日はこれまでで。
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Wu+Scout/

こいつは《コー追われの浸透者/Infiltrator il-Kor》の代わりになるんじゃなかろうか
見れないんだけど俺だけかな?
鯖落ちてる?
アリーナレガシーは制限人数一杯まで参加、ということで
来てくださった方本当にありがとうございました。

初めて見かける方や、デッキレンタルでレガシー初参戦という方も多く、
また非公認ということもあって和気藹々と出来てよかったと思います。

これを機会にレガシーに興味をもっていただければと思います。

私の結果は
デスタクを使って6-4で12位前後。
りょーちんが8-0という脅威の結果を残してましたが、優勝は別の方、というのがアリーナのいいところかもしれませんね。

しかしルール変更でデスタクは本当に涙目だなぁ…当て逃げできないとか弱いにも程がある。

というわけでまたフェアリーに愛を注ぎたいと思います。

また、こういったイベントもやりたいなーと思っているので
興味のある方などはご一報を
オークションで落札したカードが届かないでござる。の巻
結構真面目にデッキが無い。

明日ぐらいにひみつでカード募集するかもしれないのでリアル知り合い勢には先にごめんなさいしときます。

デッキレンタルは現状ご新規さんが居ないので微妙な感じに…

新規獲得は難しいなぁ
オフ会みたいに商品少なめ&参加費低めで、とも思ったけどそれは某店と変わらないのでスルー。

某ゲーセンみたいに初・中級者大会みたいなのも考えたけど参加制限かけるのもどうしたもんか、という感じ。
土曜日に行われるBigMagic日本橋店で行われるアリーナレガシーですが
新規勢獲得に対する取り組みの一環としてデッキレンタルを行いたいと思います。

りょーちん・になもで相談したところ
「イチョリッド(非サディスト・LED型)」
「マーフォークtタルモ」
の二種を提供する予定です。

というわけで

・レガシーやりたいけどデッキないよっていう方は気軽に主催者にお声掛けください。(コメントでも可・私は主催者ではありませんが私でもOKです)

・デッキあるけど知らないデッキ使いたいよって方もOKです。(ただし、デッキを持っておられない方がいらっしゃった場合はそちらが優先されます。)

・デッキの使い方が分からない方が居る場合は主催者経由、もしくは直接私に問いかけて頂ければレクチャーいたします。

※他大会と同時開催となりますので、普段より参加可能人数が少なくなる可能性があります。
参加を希望される方は早めの登録をお願いいたします。
------------------------------------------------------------------

という感じで考えております。
で、せっかくなので某巨大掲示板にこれを貼り付けようと思ったらアク禁食らってたので誰か推敲してオフスレにでも書き込みお願いします。
いや、そんなにって訳じゃないですけど。

○○の人といえば
りょーちん→Rockの人
濃井永さん→Firesの人、金竜山の人
2949某太郎さん→ゴブリンキングの人
発掘屋さん→ドレッジの人
U氏→Evaの人

周囲だとこんな感じ
基本的に
「同じデッキを使い続けてる」
「複数の大会で結果を残してる」
「そのデッキを使ってる人が少ない」
のうち2個ぐらいに当てはまる人がそう呼ばれてる感じですね。
最近ではたかつきさんが関西CTGの人だったり
ふゆきんさんがProThreshoの人になりつつあります。関西CTG少ないなー。

とりあえず現状の私の評価は
「意味の分からないデッキを持ち込む人」→忍者、Zur
「直前になって頭が沸いてる調整をする人」→4c強いカードを(以下略、ふみさんのFishタッチタルモ
といった感じ。

とりあえずデッキを固定することから始めようかと思います。

候補は二つ
FaeriesとDreadstill
Dreadstill組んだときには半年は使い続けると思ってた筈なんだが…

とりあえず長所短所
・Faeries
長所
 パターン多い
 青使いとしては非常に使いやすい
短所
 どのような構成にしても無理ゲーが結構存在する
 スタンダードに偉大な「Faeriesの人」が存在する

・Dreadstill
長所
 爆発力アリ
 相殺で色々対応できる
短所
 固定スロット多すぎ
 《クローサの掌握/Krosan Grip》のせいでサイド後は胃が痛いことに

まぁフェアリーが安定、というか苦花が好きなので当分黒系フェアリー使っていこうかなぁと。
とりあえず週末には2種類レシピ用意して持ち込むつもり。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8002900

とりあえずgame1と2だけ。
game3は来週半ば頃にUPできたらいいなぁ・・・
・来週末予定のアリーナについて
参加費500円で前回のような商品の出し方はまず無理、との事まぁ常識的に考えてほぼ全員がパック貰う状況はありえない。と。

参加賞にMPSランド、ぐらいがいいんでしょうかね?

デッキレンタルするなら大々的に宣伝して新規勢獲得したいけど
それはりょーちんと相談しないと無理っぽいかも。
まぁ二人でDredgeと青いデッキ一つ、が妥当かな?
------------------------------------------------------------------
直観ゴミデッドかAd43Landが組みたい。
どっちも弱そうだけど。
------------------------------------------------------------------
あとMightyQuinnが結構本気で組みたい。
最近メサとか入ってるの?って思ったけど強すぎワロタ。
ペスでもいいじゃn、と思ったらエンチューで持ってこれるって事か。
まぁ日本じゃ流行らないデッキだなーと再確認。
金竜山Fires対エスパーフェアリー。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7956420

vsTheRockはしばらくお待ちください。
というわけでチームレガシー。
デッキはドレッジ。
りょーちんと、レガシー選手権紹介動画に出てるPactの方とやって負け負け。
チームも引き分け引き分けでその時点で全勝がでてしまって終了。

ゴミクズすぎて本当にチームメイトのふみさんとふゆきんさんに申し訳なかったです。

その後アリーナ形式でレガシー。
自決さんに挑むもフルボッコされ嫌になったので鎌田さんと自決さんに《祖先の幻視/Ancestral Vision》を借りてフェアリー。

残り5戦を全勝して終了。
やっぱ青は馴染む。

動画を取ってるのでフェアリーについてはそれと同時に。
・残っていた動画game3上げました。
本当に今更ですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7904228

------------------------------------------------------------------

・チームレガシーについて
もう一度打ち合わせと最終的なデッキ調整を行いたいので13か14に集まりたいです。
メインシャルム型も試してみたいし、いつもとメタが違うのでサイドが問題。
あと、よく考えたら座り順で先行後攻が決まるのでそれも。

------------------------------------------------------------------

青いデッキを使いたい
禁断症状です。なんでサイド後に胃が痛くなるような思いをしないといけないんだと。
とりあえずエスパーフェアリーを組もうと思います。
あれはいいデッキだ。
スタンではジャンドフェアリーが結果を残しているそうで。個人的にはレガシーでチャンスあると思ってるんですが、どうでしょうね?
前回の続きです
サイドのチョイスについて
------------------------------------------------------------------
4 Greater Gargadon
うん。奇妙に見えるかもしれない。
以前からHatfieldsやDavid Gearhartと《真髄の針/Pithing Needle》がビートダウンに対して弱すぎる点について議論してた。
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》と《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》が墓地対策として一般的になってるし。
針に変わる新しい選択を探してたときJesse H.が永遠フェッチ…エンド、独楽…エンド、渦巻く知識…エンド、独楽…エンド、ってやってるのを見て閃いた。

ガルガドンはコストが1マナで、簡単に使えるし
能力の対象、土地やクリチャー、アーティファクトはこのデッキにとって消費しても痛くないものだ。
DreadReturnの選択肢にも入るし何より、インスタントタイミングでクリーチャーを生贄に出来る。
StPにスタックしてサクる。Wasteにスタックしてサクる。ファナ起動にスタックしてサクる。等々

もちろん、これが墓地対策カードに何ら影響を与えないが
ガルガドンの能力のスピードが墓地対策の裏を行く上に、腐らせることができる。
インプ、凶漢、ガルガドンのコンボが決まれば相手は対処できないはずだ
インプが居れば一時的な墓地除去からのリカバリーは容易だし
凶漢が居れば墓地のインプを回収できる。
インプが居なければナルコメーバを回収すれば問題ない
ナルコメーバと凶漢が居ればゾンビを作れるし、インプと凶漢が居れば発掘を続けることが出来る
もし場を一層されてゾンビトークンしか存在せず、墓地も除去されたら…
そういう状況なら相手も攻める形になっていないはずだ。
レリックやトーモッドだけでなく《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》に強いのもいい。

付け加えるとすれば、ガルガドンの強さはコストとは別のところにある
確かに針はトーモッドやレリックの回答となりえるが、それは難しいカードでもある。
一度場においてしまったら除去されるまでそのままだ。
ガルガドンは柔軟性に飛んでいる。例えばトーモッドと《破滅的な行為/Pernicious Deed》が一緒にあったら…
このカードを選択している理由の一つに
これらのトリックだけではなく場と、将来的に出てくるであろう9/7の生物という2つのプレッシャーを与えることが出来ることである
トーモッドやチャリスを出されなくても強いことに間違いはないので
皆さん自身で使ってみてください

4 Chain of Vapor
最近、このカードを減らしていこうという傾向があるみたいだけど、同意できない。
相手がサイドボーディングしてくるであろうカード、特に黒いデッキは何が入ってくるか読みづらい。
対墓地カードが1枚でこのデッキの動きを大きく阻害出来ることは大変な問題だ。
読み間違えればゲームが始まる前から負けたも同然だ
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》は「全てに対応できるカード」である
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》、《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》《虚空の力線/Leyline of the Void》のいずれに対しても対応できる。
《エレファント・グラス/Elephant Grass》や《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》に関しても同じである。
75枚のスロットにおいて変えるべきではない部分である。

3 Firestorm
このカードは本当に凄い。
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》と《月の大魔術師/Magus of the Moon》への回答になるし、ディスカードがコストなので
カウンターで防ぐにしてもディスカードが出来る。
ホード系のデッキにも効けば、《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》や《白金の天使/Platinum Angel》に対しての単体除去としても優秀である。
また、戦闘ダメージ後に使ってフィニッシャーを除去することも可能で証人が居ればより簡単だ
可能性は尽きない

2 Wispmare
最近は減ったとはいえ、《虚空の力線/Leyline of the Void》が出ることを止めることは出来ない。
私はこのカードに対する回答を6枚以下にすべきではない、と考えている。
《天啓の光/Ray of Revelation》も選択肢にはあるが、2マナが出せない、という状況も少なくないし、緊急手段としてリアニメイトすることも出来る。
あるとは思えないが、レイラインと《相殺/Counterbalance》を同時に使うデッキがあれば最高の回答と成りえる。
プロパガンダ、破滅的な行為、《仕組まれた疫病/Engineered Plague》のようなエンチャントに対処できるのも便利だ。
必ず必要、というわけではないが強く推奨したいカードだ。

1 Unmask
単純にメインの追加。

1 Ancestor’s Chosen
皆このスロットはファッティやフィニッシャーを追加する
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist》や《隔離するタイタン/Sundering Titan》は阻害カードとして有鬚だし、《浄火の大天使/Empyrial Archangel》はかなり防御的で《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》は攻撃的な選択だ
問題は、対戦相手が布告のような除去手段を持っている可能性が高いことである。
またコンボに対しては全く意味が無い。
《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》は4/4先制攻撃だけではなく、もみ消しが無ければ30近いライフを得られ、バーンや《苦悶の触手/Tendrils of Agony》の範囲外へとライフを逃がすことが出来る。
簡単に橋を壊せるデッキに対しては非常に有効なカードなので《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》と入れ替えるだろう

・選択しなかったカード群について
Pithing Needle
重要なカードである。
ただ、このデッキに関しては《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》と《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》という2枚の大敵がいるのに、このカードはどちらかにしか対処できない、というのが不採用の理由だ
両方採用されてるデッキが多いにもかかわらず、それを判別する手段は殆ど無い(タルモゴイフと遺産でさえ、共存しているデッキはある)
間違えば、大幅なスピードダウンは避けられない。
また、単純に防御的なカードというのが気に入らない。
攻撃的なデッキなのに「いじめないで!」といっているようなものだ
ただし、コストや能力の面から言って非常に優秀なカードである事は間違いない。

Chalice of the Void
私はコンボデッキに対する回答として、このカードが好きですが
一つはこれがトーモッド対策になっている、といっても安心できないことと
コンボに当たらなかった時のことを考えると…

Leyline of the Void
全く理解できない。
唯一回答がない組み合わせがミラーマッチだが、それ以外に墓地対策が必要な場面が思いつかない。

Darkblast/Contagion
《暗黒破/Darkblast》は追加のDredgerとしても優秀だし、場合によってはターンに2回打てる。
ただ、機能上《炎の嵐/Firestorm》と被るし、ロードを擁する部族デッキや《月の大魔術師/Magus of the Moon》への回答となり得ない。
《Contagion》も同様。

Ray of Revelation/Ancient Grudge
このデッキにおいて2マナのスペルというだけで削減の対象になる。
ただ《天啓の光/Ray of Revelation》は力戦の回答になるし
《古えの遺恨/Ancient Grudge》はドレッドノートを除去したり、早いターンにトーモッドやレリックを起動させる手段として使える。
------------------------------------------------------------------

長い。次回はマリガン基準とマッチアップ分析。で終了
もしかしたら4つに分けるかも。
出てきました。
参加者38名。

デッキはドレッジ
「普通杉」
// Lands
4 Gemstone Mine
3 Cephalid Coliseum
4 City of Brass

// Creatures
4 Stinkweed Imp
4 Putrid Imp
4 Narcomoeba
4 Ichorid
3 Golgari Thug
4 Golgari Grave-Troll
1 Flame-Kin Zealot
1 Woodfall Primus
1 Eternal Witness

// Spells
4 Cabal Therapy
4 Lion’s Eye Diamond
4 Bridge from Below
3 Dread Return
2 Deep Analysis
4 Breakthrough
2 Careful Study

// Sideboard
SB: 1 Ancestor’s Chosen
SB: 3 Chain of Vapor
SB: 3 Pithing Needle
SB: 2 Wispmare
SB: 3 Firestorm
SB: 3 Unmask

普通すぎて何も書くことが無い。

りょーちんにg1のレポとかイラネって言われたのでg2g3のみ
R1 Eva(濃井永さん) ○×○
g2
ダブマリスタート。
LED置き忘れて囲われる厳しい立ち上がりも相手のボブで墓忍びが捲れてボブ死期待。
と思ったら華麗に独楽置かれて忍び降臨。
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》で戻してみたものの後続が無く負け。
g3
《たい肥/Compost》置かれて俺涙目。
トーモッド起動から徐々にリカバリーしていこう、というところで濃井永さんがクロック計算間違えたらしく勝ち。
正直続けてたら負けてたと思う。

R2 Eva(四国最強のデッキビルダーさん) ○×○
初対面なのになぜか名前を知っているゴブリンキング氏の知略。
g2
おもむろにキレ忍びされてクロック負け。
g3
相手マリガン。インプスタート。
囲いでセラピー落とされたので返しにセラピーFBして指定ボブ。
手札が土地3ボブ2で俺歓喜。そのままゾンビ並べて勝ち。

R3 ElfSurvival ○××
g2
トリマリスタート。トーモッドを起動させて、さぁ、リカバリと思ったところで出る《マイコロス/Mycoloth》。次Tにトークン8体生み出されて俺乙。
g3
「土地さえあれば勝てる」ハンドをキープしてしまう。
青ならまだしも、相手の動きを阻害できないデッキでそれが通るわけも無く、負け。
この一週間、一人回しし続けて、なんども自分に言い聞かせたはずなのに
g2が明らかにハンド差で負けた後だったので誘惑に負けてしまった。
本当に情けない。

R4 マーフォーク(よこやんさん) ○×○
やっと青いデッキ、今日は本当にホード系のデッキが多かった。
g2
お互いマリガン。とりあえず針2キープ。瓶を返しに針でとめて、次Tにレリックを指定。
としてるあいだに相手のクロックが凄いことになってて負け。
g3
相手マリガン。
土地1で止まったところにしっかり掘って勝ち。
どうやら墓地対策切ってきてたらしい。正直《残響する真実/Echoing Truth》だけでもかなり厳しい上に、クロック的にも変わらないのでそれはアリかもしれない、と思った。

R5 Elf(多分親和系?) ○○
g2
相手トリマリ、g1で1キルして何も分からないのでそのままg2突入したら後手2キル。
完全に交通事故。ただ、最初に負けた人に出るラウンド賞をゲットされたので許してほしい。

というわけで4-1で3位でした。
優勝は高槻勢のKさん。最近ロームをずっと使い続けての優勝。おめでとうございます。

一人回しの成果がある程度出せた、ということで安心してチームレガシーに臨めそうです。
ゴブリンに当たらなかったのもデカいけど、メインを一度も落とさなかったのはよかったと思う。

とりあえずチームレガシーに向けて検討中のカード。
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》=俺の嫁
除去薄そうだしあるんじゃないかなぁ。
トーモッドとかも回避しやすいし。
某ゴブリンキング氏の日記パクって見た。
青使い一直線の俺がRockを組むとこうなる!

まぁ昔からりょーちんが組んだ青いデッキと俺が組んだJunkの惨さには定評があるのでしこたま叩かれるはず。
だがそれがいい。

「Tombsone ver 1.3」
// Lands
1 Plains
2 Swamp
2 Forest
1 Tundra
4 Polluted Delta
1 Underground Sea
1 Tropical Island
1 Scrubland
1 Savannah
2 Bayou
4 Windswept Heath
1 Volrath’s Stronghold

// Creatures
4 Birds of Paradise
3 Tombstalker
4 Tarmogoyf
3 Eternal Witness
3 Doran, the Siege Tower

// Spells
3 Crime/Punishment
4 Swords to Plowshares
2 Snuff Out
4 Thoughtseize
4 Brainstorm
2 Engineered Explosives
3 Fact or Fiction

// Sideboard
SB: 3 Extirpate
SB: 3 Krosan Grip
SB: 3 Meddling Mage
SB: 3 Path to Exile
SB: 3 Cabal Therapy


昔一瞬だけ流行ったTombstoneの《調和/Harmonize》を青いドローカードに変えてみた。
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》か《嘘か真か/Fact or Fiction》で迷ったけど対処されにくいファクトを選択。

昔りょーちんにRockって何よ?って聞いたらパワーカード詰め込んだデッキって言われたのでレガシー最強のカード《渦まく知識/Brainstorm》をぶっこみました。コンセプトはそれだけ。

相殺独楽に負けなくなった代わりにマーフォークとゴブリンに弱くなった。

とりあえずりょーちんに酷評されるためにだけ書いたので適当にレスしてください。

追記:
ついでにGiftRockも作ってみてた。かなり適当なので自分でもどうかと思う。
// Lands
2 Savannah
1 Volrath’s Stronghold
4 Polluted Delta
4 Windswept Heath
2 Bayou
1 Underground Sea
2 Tropical Island
1 Academy Ruins
1 Scrubland
1 Forest
1 Snow-Covered Forest
1 Swamp
1 Snow-Covered Swamp
1 Snow-Covered Island

// Creatures
3 Birds of Paradise
1 Shriekmaw
3 Eternal Witness
4 Tarmogoyf
2 Sakura-Tribe Elder
2 Tombstalker
1 Etched Oracle

// Spells
4 Path to Exile
3 Gifts Ungiven
1 Life from the Loam
1 Innocent Blood
1 Chainer’s Edict
2 Pernicious Deed
2 Engineered Explosives
3 Cabal Therapy
4 Brainstorm

ほんやくこんにゃくしようかと思ったら凄い量なのでとりあえず試験が終わってからにします。

とりあえずデッキチェックを見ててびっくりしたもの↓
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=28377
釣る生物が《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist》のみ。
サイドに《不屈の部族/Tireless Tribe》

コントロールガンメタ。
ドレッジはビートダウンを地で行くデッキ。
TheSourceでも賛否両論みたいですね。

ぱっとデッキリストを見た感想だと、凄く運用が難しそう。
ただ、個人的に運用する価値はあると思ってたりします。
というのもFKZコンボに頼りすぎて、ビートダウン系の動きがイマイチ把握できてないので。
ただハンデス系デッキに違わずトップデッキに弱そうだ。
トップStPとか絶対無理。

------------------------------------------------------------------

話は変わってコンボ型の話。
・《永遠の証人/Eternal Witness》が強い
やはり安定する。ただし《戦慄の復活/Dread Return》は3枚。
出ればマナが無くてもほぼ全部ライブラリを掘れる。

・《入念な研究/Careful Study》
よく分からない。日本で評価が高くて、海外の評価が低い。
とりあえず、チームレガシーを目標に調整してる以上、メイン暴露の重要性が低いので入れる方向で。
現状2枚だけど出来れば3にしたい。そうすると《陰謀団式療法/Cabal Therapy》が3枚になるわけだけど、ASLでセラピーが落ちなくて困る。ってのが多かったので悩み中。

・《暴露/Unmask》
青が薄いと本当に空気。
《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》なり《打開/Breakthrough》なりと一緒に居ないと空気。
いや、強いんだよ。マジで。

------------------------------------------------------------------

とりあえずやってみてマジでダメなのが《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
ダメージレースがキツい。
こうなるとスルーしても後続を(ある程度)止められるサディスト型は偉い。

------------------------------------------------------------------

とりあえず今感じてるのはこれぐらい。

ASL

2009年8月2日 MTG【レガシー】
Angelic Smile Legacy参戦。
デッキは発掘。メイン暴露。

練習足り無すぎでレポするのもアレな状況なので結果だけ。
1-4のゴミクzでした。

エヴァで有名なUさんにゲーム3で《虚空の力線/Leyline of the Void》3枚出されたときは心が折れそうだった。

サイド後の練習がしたい、と濃井永亭に乗り込むも一番最初にバタンでほとんどできず。
いきなり押しかけてすいませんでした。

とりあえず一人回しの量が絶対的に足りない。5R中メインで3本落としてるのはひどすぎる。(うち2本はゴブリンだったとは言い訳したい。

それからサイド後。これに至ってはほとんど回さずに行ってるのでダメダメ。
サイドガルガドンも持って行ってみたけど無かった。
いや、強いんだけど環境に合ってなさすぎる。

というわけで、サイド後の練習をしたいので水曜日(5日)の夕方以降か金曜日(7日)に死ぬほど練習に付き合ってくれる人募集。
ドレッジを組もうと思ったのですがカードがなかったので以下のカードをトレードしてくださる方を募集してます。

・《真鍮の都/City of Brass》4枚
・《宝石鉱山/Gemstone Mine》4枚
・《イチョリッド/Ichorid》3枚
・《黄泉からの橋/Bridge from Below》3枚
・《陰謀団式療法/Cabal Therapy》2枚
・《炎の嵐/Firestorm》3枚

こちらが出せるものとしては
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》2枚(英・日どちらでも)
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》3枚(PS・英3もしくはARB日3)
《適者生存/Survival of the Fittest》1枚(英)
《謙虚/Humility》1枚(英)
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》1枚(英でも日でも)
《ハルマゲドン/Armageddon》Po2日
ぐらい。

他は直接投げてください。
>BigCup簡易レポ

メモを忘れたので殆ど覚えてなかったり。
デッキ
// Lands
2 Academy Ruins
4 Volcanic Island
4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
1 Tropical Island
2 Island
3 Underground Sea

// Creatures
2 Sower of Temptation
3 Greater Gargadon
3 Grim Lavamancer
4 Dark Confidant
2 Trinket Mage

// Spells
3 Vedalken Shackles
4 Brainstorm
4 Force of Will
2 Ponder
2 Spell Snare
4 Counterbalance
3 Sensei’s Divining Top
3 Terminate
1 Engineered Explosives

// Sideboard
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 3 Firespout
SB: 2 Blue Elemental Blast
SB: 3 Krosan Grip
SB: 3 Extirpate
SB: 1 Pithing Needle
SB: 2 Tormod’s Crypt


カウンタートップガルガドン。
ふみさんが半年前に通った路。

R1 エルフ ボイサーたん×○×
g1
エルフ並んでフルボッコ
g2
相殺爆薬ぐるぐるモードで勝ち
g3
赤い土地が見えなくて炎渦腐ってるあいだに削られて赤い土地引いたときにはライフ1。死亡

R2 CTG ネタ蒔き氏の完コピ ○○
g1
相手が相殺、こちらがボブを通してガルガドンが捲れずに爆薬までアクセスできて枷置いて勝ち
g2
爆薬ぐるぐるモード→蒔き→StP根絶
相殺の返しに全タップで爆薬出したら
相手さん「Daze怖くないですか?」
俺「バイントCTGはDazeよりスネアのほうが多いです(キリッ」

根絶で見たらDazeでしたプギャー
恥ずかしくて死にたい。

R3 マーフォーク ○×○
g1
相手生物3、こちら独楽、渋面、ガルガ+墓地2で行き詰まり張られる。
独楽で上確認しつつガルガで土地くって全部焼いたところで相手割り。
アドバンテージ差で勝ち
g2
相手ぶんぶん。島さえなければマーフォクのクロックは何とかなると思ってました
りょーちんにごめんなさいした。
g3
キラを出されて焦るも枷が場にあったので何とか対処できて勝ち

R4 ゴブリン 自決さん ○××
g1
枷ゲー。
g2
船長→ギャンコマ。手札4
どう見ても釣りだけど釣られる以外の選択肢があるはずもなく炎渦。
予定調和の返しリングリーダー
g3
不毛2で土地割られて一生土地見えずに死んだ。スイーツ

というわけで2-2でした。俺乙

------------------------------------------------------------------

>F氏へのお伺い
実はドレッジを組もうと思ってるんですが構成に関していくつか分からないところがあるので質問。
デッキリストは基本的にDeckCheckから拾ってきてます。
コメントレスしてくれると嬉しいけど、面倒なら日曜にでも直接お願いします。

1,メイン《暴露/Unmask》ってどうなんですか?
2,サイドの《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》同上
3,土地1、朽ちゆくインプ1、発掘持ち1、他複数ドロー出来そうなカード無し(初手)
この手札はキープ?マリガン?

この辺りを教えていただきたいです。
直前電波に身を任せてみる

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索