というわけで有給のNS氏にお手伝いいただきデッキの調整を。
持ち込んだのはドレッドスティル2種
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》入りのUrwと
World国別対抗かなんかの完コピUr

持ち込んでもらったのは
マーフォーク
Team America
ANT
UWgランドスティル
の4種

とりあえず雑感。
Urwリスト→10/18あたりの日記参照。それにスペース空けてStP入れたやつ
1Tエンドにチューター→2Tドレッドというムーブがとにかく強い。
アドバンテージ失ってる事以外は基本チューターは強い。
相殺なんかとも相性がいい。
何度も言うがメインるつぼは無い。まだEEかStP増やした方がマシなレベル。
でもそうするとチューターが要らないという矛盾。

Ur
基本地形強すぎ。
メインだとゴブリンとかの生物デッキはかなり厳しい。
たまに粗石が強い。殴れたりブロックできたり。
さすがにトップレベルの人が作ったデッキだけに安定してる。

結局隙間を付いて早い段階でドレッド出せれば強いし、他の要素はそうじゃない時にどれだけフォローできるかってところだから環境理解とプレイングの方が重要かも。
単純に時間稼ぐっていう点ではタルモは殴れる壁だし強い。

まぁとりあえず金曜は間を取って赤白トリンケット型とか持ち込むかも?
チューター型もデザイン自体は好きなんだけど、枷もるつぼも弱ぇー

ちなみにNSさんのランドスティルもチェック。
ロームは強かったです。トレイリア西部回収できるのは偉い。
何度やってもペス無双。どうにかならないかなぁ…
というわけで行ってまいりました。
ちなみに苦花は11時に届いたのでギリギリセーフ。

直前にデッキ構築とかゆとってるなぁ
とりあえずレポート。参加者は39名。さすがにデッキ把握は無理。
デッキレシピは↓
「私女だけど4色で土地17枚にしちゃう男の人って。。」

// Lands
4 Flooded Strand
2 Island
4 Polluted Delta
2 Tropical Island
2 Tundra
3 Underground Sea

// Creatures
4 Dark Confidant
4 Spellstutter Sprite
3 Tarmogoyf
3 Vendilion Clique

// Spells
3 Bitterblossom
4 Brainstorm
3 Counterbalance
3 Daze
4 Force of Will
3 Sensei’s Divining Top
3 Stifle
4 Swords to Plowshares
2 Umezawa’s Jitte

// Sideboard
2 Blue Elemental Blast
1 Hydroblast
3 Extirpate
3 Krosan Grip
2 Mind Harness
2 Pithing Needle
2 Tormod’s Crypt

今日作ったとか明らかに回し足りないんでとりあえずマリガン基準だけ決めてGO
基準は
土地1枚と渦巻く知識。もしくは土地2枚以上はキープ。
土地5枚以上はマリガン。
だけ。ゆとりすぎる。

R1 BigCup2連覇中のFさん(イチョリッド)○○
g0のダイスロールに勝ってスタート。
g1
相手が共鳴者引けずに《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を2連発。
3T目に《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》起動マナバーンで終了。
《黄泉からの橋/Bridge from Below》が2枚落ちたのでターンエンドに《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
一回殴って二体目対消滅で橋リムーブ。
その後ナルコメーバも追加の橋も落ちずに苦花のクロックが大きくなって勝ち。

g2
トーモッドとFoWがあるハンドをキープ。
打開は通して返しにトーモッド即起動。
やっぱりタルモのクロックが大きくてgg。

R2 アグロローム×○○
g1
ワンマリスタート。
田舎が大きくなりすぎる。
ボブを出したら毎ターン《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》がめくれてブロッカーにするも後続が無くて終了。

g2
とりあえずロームを根絶する。見たらテラボアも赤願いもなかったので安心。
相殺を貼って《精神支配/Mind Harness》でタルモを奪って壁にして場を整える作業。
苦花相殺はってライフ2まで行ったところで奪ったタルモにStPで回復。
フェアリートークンとヴェンディリオンが殴りきって勝ち。

g3
フェッチでシャッフル→コジャーで回収してたら相手のカードが一枚落ちてる事に気づいてジャッジ召喚。
裁定は59枚スタートでゲームロス。
そういえばREL競技だったなぁ、と。
ちょっと後味悪かったですがその後続けてみたら根絶と精神支配が無双して勝ったのでまぁよしとします。

R3 カウンタースリヴァー○○
g1
相手1マリスタート。
タルモとスリヴァーのクロック勝負。
展開がヌルくて助かる。
最後はブロッカーとして残した変わり谷をEoTにヴェンディリオン→打ち消し→Dazeコスト払い強要でマナ縛ってもみ消し。

g2
相手マリガン。
4T土地1で止まってそのまま投了。

R4 エルフ××
g1
事故って何もしないまま終了。

g2
苦花出してみたけど相手の生物大杉で終了。
接死汚い。
ライフ1。1/1生物2体でトップに十手が見えたのでエンドに呪文詰まりで装備から建て直しのはずが
ボーっとしててそのままアンタップしてしまう俺。当然巻き戻しなんて出来ません。
マジでなかったなぁ…

R5 高槻勢の方。(Team America)×○×
g0のダイスロールに負けてしょんぼり。
g1
ハイパー先手ゲー始まるよー。
フェッチ→もみ消し\(^o^)/
タルモゴイフ置かれてこっちのタルモゴイフは通らないで乙。

g2
今度は俺の先手ゲー
フェッチ→もみ消し
タルモゴイフ着地させて勝ち。

g3
g0の負けが悔やまれる三戦目。
フェッチ1ブレスト1とかいう意味の分からないキープ。ゆとりすぎる。
当然もみ消されて後続の土地が見えません。
でなるがままにしてたらタルモ1Wasteland3Deedが並ぶ無双っぷり。
当然解決手段もなく乙る。

効いたらサイドにFoW全抜きしてたらしい。
土地縛れるデッキだけにこういう大胆な戦略も取れるのはAmericaのいいところだなあ。と思ってみたり。
でもsinkhole高いよ!

R6 社長(黒単Pox)○○
g1
相殺を貼ってタルモ無双。
マジでこの生物は滅んだらいい。

g2
社長ダブルマリガン。
それを見て俺はフェッチ/独楽/苦花/相殺/FoW/あと2枚なにか
とかいうゆとりハンドキープ。
1T目の《強迫/Duress》で独楽落とされてしょんぼり。
とりあえず2T目も土地が引けて苦花セット。
社長は数ターン土地1も《拷問台/The Rack》2やらスモポで厳しい状態。
カウンター消費目的で打ったPoxを普通にカウンターもってなかったので通したら
ハンドから疫病が見えて焦る。
とりあえず自分の生物にStP打って延命して勝ち。

4-2オポトップでシングル圏8位に滑り込みc⌒っ゚Д゚)っ
目標達成でホクホク。
シングル進出デッキは
カニングスティル*2
UWbとUBg(NSさん)
青単BtB*1
マーフォークt呪文づまりのスプライト*1
カウンタースリヴァー*1
エルフ*1
インペリアルペインター*1(某太郎さん)
俺。
ぺんぺん草勢(?)二人進出の快挙。ちなみにシカゴに行きたいかアンケートで行きたい人0という。

1回戦
エルフ。G4と同じ。××
g1
苦花とタルモ置いてみたけど相手の生物大杉。
接死をもみ消すとか頑張ってプレイをしてみたけど克服者おかわりでタルモ乙。
マジであのバニラ弱いわ。

g2
フェッチ渦知とFoW2Daze苦花タルモとかいうゆとりハンドをキープ。
相手のエンドに渦知したらめくれる生物3体。\(^o^)/

chokuの ぼうけんは これで おわってしまった

優勝はカンスリの方。引きが強すぎて鼻水噴出しそうでした。
優勝おめでとうございます。

ちなみに貰ったパックからは茨異種が出ました。

【結論】
デッキ記入してる時から気づいてたけどこのデッキはマジで無い。
俺の右手偉い。
GPT当日
とりあえずフェアリートークンを作るテスト。
最初は兄貴にしようと思ったんだけどいい画像が無くて変更。

で、作ったのがコレ。
気合入れてエキスパンションシンボルまで作ってみたんですが
うちのプリンタの低スペックのせいで残念な結果に

しかも黒インクが切れて本当に残念な結果。
まぁ今更言っても仕方ないなー
カードが届かNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE。

というわけで明日はフェアリーでは出れなさそう…。
今からデッキ構築です。誰か早めに行って調整手伝ってください。
入れたいカードが一杯あるなら4色でデッキ組めば良いじゃない。

                    ハ_ハ_
                   ∩゚∀゚)ノ  アヒャ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―’"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"’’’ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r ’"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

俺の右手なら回せる。
日曜日
NSさん「《Celestial Purge / 天界の粛清 》はサイドにあるかも?」
俺「でもその色で壊したいクリーチャー以外って《苦花/Bitterblossom》ぐらいしかないんじゃ…」

月曜日
俺「《仕組まれた疫病/Engineered Plague》壊せてゴブリンにも効くとか《Celestial Purge / 天界の粛清 》はフェアリーのソリューション(キリッ」

土日
俺「タルモゴイフとかバニラ(笑)」

月曜日
俺「部族対策も全体火力も効かないとかタルモ強すぎ(キリッ」

というわけで絶賛迷走中です。
------------------------------------------------------------------
フェアリーの種類について

とりあえずフェアリーには3種類のタイプがいると考えてます
1、ほんやくコンニャクで紹介した
《ウーナの末裔/Scion of Oona》や《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》の入ったタイプ。
カウンターを構えて相手のエンドに動いて殴るクロックパーミの王道みたいなデッキ。
色としては土地対策に強い青単
苦花の入る青黒
火+氷とREBで同系やスレショに強い青赤

2、変わり谷や苦花と相性のいい《行き詰まり/Standstill》の入ってるタイプ
Wikiに載ってるタイプがコレ。《霊気の薬瓶/AEther Vial》も採用されて呪文詰まりがカウンターされないカウンターになるひどいデッキ。

色としては緑黒青。
多分一番完成された形だと思ってる。
ちなみに俺が土曜に使ったのは↓の《呪文嵌め/Spell Snare》を《目くらまし/Daze》に変えたもの
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=22411

3、最後はフィッシュのアタッカーとして苦花を採用したもの。
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=22455
この辺り。(レシピの足りない1枚は苦花のはず。)
色は青黒白。
1よりもテンポアドバンテージに主眼を置いたもの。
------------------------------------------------------------------
どのタイプでも強いところはインスタントタイミングで動けるカードが多いこと。
苦花にしても呪文詰まりにしても隙が少ないのが魅力的。
逆に弱いところは生物対策が悉く刺さること。
フェアリー自体のサイズが小さい事。

辺り。
火山の流弾辺りはスタンでも深刻らしくてウーナの末裔は大分抜けてきてるらしい。
やっぱりタルモゴイフか霧縛りが正解かな、と思う。
StP使いたいから白タッチしてピキュラ入れてたけど、ピキュラも全体火力に巻き込まれて死ぬとか残念すぎる。

アーキタイプが固まってないだけに試行錯誤するのは面白いけど
劇的に効くカードが多すぎて困る…
結局風邪が長引いて引きこもってたのでネタ無し。
更新頻度落ちてすいません。

P.S.
オクでSavannah落札したらScrubland届いた。
喜んで良いやら悪いやら。
ことALMCは公式コラムも担当する某有名プレイヤーさんの優勝だったらしいです(2chソース)
バイ無しから優勝とか凄いなぁ。
結局ラウンド数が多くなれば多くなるほど安定度が高いローム系のデッキは強い、ということでしょうか。

さて、実は関西でもこういうのシタイヨネーって話は前々からあるんですが
大会が少ないのが悩みどころ。

まぁりょーちんが兵庫勤務になったらそこで大会開いてくれるらしいので期待。
The Source内に新フォーラムが出来てました。
Cavius’ Casual and Budget Forum
http://www.mtgthesource.com/forums/forumdisplay.php?f=56

カジュアル・安価デッキ専門フォーラム。
早速物色。
で見つけたのがこちら。
http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?t=10466
// Lands
5 [IA] Island (2)
4 [ON] Wooded Foothills
2 [IN] Forest (1)
4 [ON] Polluted Delta
4 [b] Tropical Island
1 [DIS] Breeding Pool

// Creatures
4 [EX] Whiptongue Frog
4 [UL] Bloated Toad
4 [PY] Spore Frog
2 [5E] Chub Toad
2 [DIS] Omnibian

// Spells
4 [TSB] Unstable Mutation
4 [b] Berserk
4 [AL] Force of Will
4 [FNM] Rancor
4 [5E] Brainstorm
4 [NE] Daze

// Sideboard
SB: 4 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 4 [TSP] Krosan Grip
SB: 3 [SOK] Pithing Needle
SB: 4 [R] Blue Elemental Blast


カエルビート。
レスを見ていくといつの間にか歯と爪とクリーチャーサーチで44《チャブ・トード/Chub Toad》とかなってて面白いです。
バーサークはやりすぎかなぁ…

でもカジュアルならEDHやろうぜ!
してきました。
------------------------------------------------------------------
まず最初にお詫び。

所謂カードゲーマーじゃない人間を連れて行ったので、人が多い時にカードゲーム以外で場所くってすいませんでした。
------------------------------------------------------------------
次は福袋。
結局スタンのボックスはいらんだろう。ということで3000円の袋をチョイス。
中身は
ヴェクパラシングル/アラアラ箱/構築済み/スタンパック5個/他言語ウェザーライト。
その中身は
箱からエルズペス。
パックから赤青フィルターランド
ウェザーライトから生き埋め/知恵の蛇
とかなりのアタリパック。
というかりょーちん以外は皆当たりパック引いてたかなー。
------------------------------------------------------------------
最後のEDH流行ってきました。
福袋にまぎれてEDHの構築済みを売るという凄い事に。
身内勢でも増えてきたので俺も次回からは構築して持っていこうと思います。
------------------------------------------------------------------
さーて次は来週末のスタン公認ですね。頑張ります。
今年のレガシー大会もこれで終わりです。
来年のレガシー始めは1/17日のBigCupLegacyの予定です。

さて結果は4-1のオポ差3位でした。
1位は社長のエンチャントレス。
2位はLMCによく参加されてる方ギフトサバイバル(帰省していたらしいです。)。
でした。
俺はどちらにも当たらず。

商品はアラアラ構築済みジャンドとモータイ4パック。
アラアラのブースターから若き群れのドラゴンが出たのでホクホクです。
モータイ?それおいしいの?

というわけでデッキ
「ドレッドノートの通った跡にはぺんぺん草さえ残らない」

// Lands
4 Flooded Strand
2 Polluted Delta
3 Island
4 Mishra’s Factory
3 Tropical Island
2 Volcanic Island
3 Wasteland

// Creatures
4 Phyrexian Dreadnought
3 Tarmogoyf
2 Trinket Mage

// Spells
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force of Will
4 Stifle
2 Trickbind
2 Spell Snare

3 Counterbalance
4 Standstill

2 Engineered Explosives
2 Sensei’s Divining Top

// Sideboard
SB: 1 Blue Elemental Blast
SB: 2 Hydroblast
SB: 1 Red Elemental Blast
SB: 2 Pyroblast
SB: 2 Echoing Truth
SB: 3 Firespout
SB: 2 Krosan Grip
SB: 1 Pithing Needle
SB: 1 Tormod’s Crypt


前々回BigCupで使ったデッキから
-1タルモゴイフ
-1真髄の針
して
+2呪文嵌め
してみた。
さらに今回は《島/Island》のイラストを変更して気合十分。

結論から言うと呪文嵌め強かったです。
主に
《冥府の教示者/Infernal Tutor》とカウンタートップの1マナ担当でした。

さて、今回は参加者18人ということで5回戦。
自分が当たらなかった&上位以外のデッキで覚えているのは

Zoo/Rock(りょーちん)/赤スレショ/The Cheese Stands Alone(ケアヴェクの悪意&不毛の栄光)/黒t青BtBビート/黒白ピキュラ/黒単ゾンビ(になも)/黒青フェアリー/親和
思い出したら追記します

以下個人のレポです。今回は身内ばかりと当たりました。
R1 M氏(黒白コントロール/Poxless)
《三なる宝球/Trinisphere》とか《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》とかかなり独自チューン。
g1
先手1T目暗黒の儀式からアリーナが飛んでくる。
まさか黒白のデッキに儀式が入ってると考えてなくて、カウンター無しのゆとりハンド構えてた俺としてはかなりピンチに。
三球も貼られてお互い不毛を2枚ずつ消費してグダったところでタルモゴイフを落として相手はマナが伸びずgg。

g2
今度は三球下で墓忍びを出される。カウンター以外に墓忍びに対する解答を持ってないので三球をバウンスしてドレッド落としてみるも時既に時間切れ。

g3
またしても三球。相手の黒マナが止まってるのを尻目に6マナまで伸ばしドレッドをプレイ。次のターンに三球をバウンスしてカウンターで守って終了。

R2 N.F.氏(青黒緑フェアリー)。
実はN氏は二人おられるので今回はイニシャルで。もし特定されそうな場合はコメントでご連絡を。削除いたします。
g1
十手を通して大ピンチ。ドレッド落とすもその時点で十手のカウンターが6個
計略縛りとかしてみたけどどう頑張っても逆転できず負け。

g2
やはり十手が通る。なんでだ…
こちらが
カウンター2の爆薬・タルモゴイフ*2
相手側に
カウンター0の十手・タルモゴイフ・呪文詰まりのフェアリー(苦花あったかも…)
と言う状況で相手のターンエンドに元気よく爆薬起動。
どう見てもプレイミスです。
まぁ5分状況とか思ってたらタルモ2体落とされてgg。なんてこった。

R3 O氏(セファリッド・ブレイクファースト)
アグレッシブサイドでペインターストーンに変わる変則型。
g1
相手トリプルマリガンスタート。
2枚の土地を不毛で割ったら土地がなくなったそうです。

g2
さすがに身内と言えどサイドの情報まではなかったので普通にセファリッド対策してみたら完全に外れる。
とりあえず相殺落とせたのでライブラリトップは2マナ維持して絵描きだけを止める戦法が功を奏し勝ち。

この後なんかいかテストさせてもらいましたがやはりセファリッドはかなりクロックパーミが厳しいという印象。

R4 初めて会う方(青黒白AdStorm)
g1
相殺*2/独楽/渦知/土地*3というハンドをキープ。
1T目の強迫で相殺を1枚落とされたので
エンド前に渦知で相殺・土地と戻して次のターンに相殺を落とす。
後は独楽でライブラリトップ=0マナを維持しながらビート。

g2
FoW*2/行き詰まり/土地3/もみけしというハンドをキープ。
行き詰まりで引いたらFoWが4枚全部手元に有るという神状況だったので。大人しく教示者をカウンター。したらで相手の手札4.
土地フルタップでドレッド落としたら、返しにトップデックされて終了。

g3
タルモ*2/FoW*2/もみ消し/土地*2で即キープ
1T目に強迫でもみ消し落とされるもその後青いカード2枚引いてタルモで殴って勝ち。

R5 N.S氏(青単セプターt白黒)
狡猾な願いで引っ張ってセプターに刻印するデッキ。
g1
3T目あたりにドレッドを無理やり通した気がします。
返しのターンで願いを打たれて(その時点では島しか見えてなかったので)悩んだ挙句通したら剣鍬。
一回殴った返しに剣鍬棒。はもみ消してgg。

g2
3T目に《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》で相殺を隠され、次のターンに相殺を引いて落とすと言うかなりチートな立ち上がり。
租石の魔道士で独楽を引いて磐石の耐性。
と思ったら手札にドレッドが有るのにめくってもめくっても見えないもみ消し。
前回もそうだったんですがヴェンディリオンのクロックはシャレにならないなぁ、と実感。
結局1T差で殴り勝てるところでもみ消しを発見。するも前ターンの相殺から独楽操作忘れて何故か引く粗石の魔道士。しかたないので独楽でもみ消しを拾ってきて、ドレッドを場に出す。かなり博打。
なんとか通せてgg。

------------------------------------------------------------------

とりあえず相殺と呪文詰まりはマジチート。
後者はともかく前者はなんで日本じゃ流行ってないかが分からない。
青系対決だとヴェンディリオンが強い感じ。結局通すしかないしほぼ8Tクロックで3マナはなかなか除去れない。

さて、次回はUgbギフトスティルで出たいなぁと考えているのですが
その前にスタンダードですね。

ほんやくコンニャクは日付が変わるあたりまでには終わらせたいところ。
行ってきました。
ブログ見てるよーと声を掛けてくださった方もいたのでこれからもがんばって生きたいと思います。

参加者は28人。
優勝はイチョリッドでした。
2位はアドストーム3位は垣間見る自然エルフだったかな?

対戦した人以外で確認したのは
Rock*2
ランドスティル*3?
赤スレショ*2
白スレショ
アグロローム
インペリアルペインター
カンスリ
サバイバルエルフ
Pox*2
BtB
ギフトITF
ゴブリン
nWo
等々。思い出したら追記します。

結果は3-1オポ差9位(3-1中最下位or2)
勝ち越せたんでおk。ということでデッキリスト
結局緑白ドレッドになりました。

「タルモとFoWでマジック簡単ですver1.1」
// Lands
4 Flooded Strand
2 Polluted Delta
4 Mishra’s Factory
2 Island
1 Plains
2 Tundra
3 Tropical Island
3 Wasteland

// Creatures
2 Phyrexian Dreadnought
4 Tarmogoyf
3 Trinket Mage

// Spells
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force of Will
4 Stifle
4 Swords to Plowshares
3 Counterbalance
3 Standstill
2 Crucible of Worlds
2 Sensei’s Divining Top
1 Engineered Explosives

// Sideboard
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 2 Hydroblast
SB: 1 Blue Elemental Blast
SB: 3 Krosan Grip
SB: 3 Threads of Disloyalty
SB: 1 Pithing Needle
SB: 1 Gaea’s Blessing
SB: 2 Tormod’s Crypt
SB: 1 Trickbind


R1 0-2 T氏。黒単スーサイド
所謂当たってはいけないデッキ。
テストプレイからまったく勝ててない。というか青いデッキでは勝てない。
g1
ナン影FoWスタート。追加のナン影、ボブで死亡。
g2
完全にサイドボードをミスる。不忠の糸入れたら取れる生物ないし取れた時にはシェンムーが殴りきる頃で遅すぎて乙。

R2 2-0 Wuウィニー。
g1
白いデッキを視認して2T目ドレッドノート。3T目行き詰まり。
次のターンに剣鍬をトップされるも行き詰まりの3枚目がFoWでしっかりキャッチ。

g2
相手は思うように展開できなかったらしくサルタリーの僧侶で淡々とビート。
こちらはFoW*3+ドレッドという手札を抱えて独楽とフェッチでもみ消しを見つける作業。
数T後にもみ消しにアクセス。ドレッドを落とす。2回チャントされるもFoWでキャッチ。次のターンの剣鍬もFoWでキャッチしてgg。

ちなみにこの後2戦ほどしたのですがアベンジャーと装備品の前に成す術も無くやられたり、剣鍬指定のピキュラに成す術も無くやられたりしました。アルェー

R3 2-1 UGrスレショ。
g1
マングースで華麗にビートされる。
何とか残り4でタルモにアクセスし場に落とすも(相手)氷→攻撃→(俺)対応タルモに剣鍬→(相手)対応稲妻で死亡。

g2
お互いもみ消し、不毛でハイパーランデスタイム。
土地多めの手札をキープしてたのでそのまま計略縛り経由でドレッドを場に出しgg

g3
相変わらずのランデスモード。
行き詰まりやタルモゴイフを強打し手札が切れたところで相殺を落とす。
粗石経由のドレッド落としてgg

T4 2-1 青黒フェアリー
g1
余りにて札が悪かったので2T目にお願いドレッドすると通って勝ち。

g2
るつぼ不毛でランデスモード。余裕ぶっこいてたらヴェンディリオンが飛んできてこちらは白マナ引けなくてそのまま殴り殺されて乙。

g3
序盤から不毛*2で土地割り→タルモ。
ヴェンディリオン出るも今度はソープロ打てて呪文詰まりとか祖先の幻視をもみ消しながら殴りミシュランも渾身の計略縛り。gg。
初めて計略縛りの後半部分が生きた気がします。

------------------------------------------------------------------

タルモのほうが安定するだろうってことでドレッド減らしたデッキなのに、ドレッドでしか勝ってないとか構築段階から負けてるなぁ…と
相殺もR2g3以外場に出せてない気がします。るつぼは無い学習しろ俺。

とはいえガン不利付く黒単以外はそれなりに戦えたので良し、としたいです。

非公認レガシーは結局使わなかった白スレショの供養のため参加
インペリアルペインター→bye→3色ゴブリン
でbye以外負けて没。もうだめだ。
とりあえずスレショにジェイスは無い。ということで。

その後N氏と打ち上げへ。騒いですいませんでした。
青使いはハンデス使えない。とか
白スレショの息切れがひどい。とか
酒に弱い俺は寝てた。とかそんな感じ。

さて、来週のAngelicSmileはどうしようかなぁ
明日のデッキが決まりません。
先週今週と白スレショで周りにフルボッコされたのでデッキを調整しないと…

と思ってたんですが、ディスガイアポータブルにはまってしまい。スタックに積んだままでした。

とりあえず
明日に向けて4つほどデッキを組んで行ってからどれ使うか考える事にします。

あぁ、これはダメなパターンだ…
最近良く見るようになったエルズペス入りのランドスティル。
レシピはこんな感じ。

http://www.deckcheck.net/deck.php?id=21588

実際にPW入りランドスティルを回してた人間が言わせて貰うと。
場が有利になった状況でのPWはマジで強い。
本体ダメージとか通りません。

で、エルズペスのいいところは
・トークン偉い。
・Moat貼っても飛び越えていける。
・奥義使えばネビ板毎ターン起動で天国。

といったところ。
いいデッキです。

でもエルズペス高いよ…
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpoka08/legacytop8

Top8にスレショ無し。
AMCも一人だけ。白鳥コンボ搭載型の赤スレショ。

スレショの時代は終わったんだなぁと実感。

でも俺はスレショ使うぜ!

ところでレガシー予選6位の方、BibCupで何回か当たってる気がするんですが、ホームが岡山ってことで気のせい・・・かな?
デッキの構成もTaiga2で似てますし・・・
ドレッドスティルでスタンのフェアリーと戦ったら二タテされたwwwwww

命令のバウンスが強かったとか相殺が機能しなかったとか言い訳は出来るけど
普通に自分の弱さにへこみました。

大人気なくD+Tでリベンジしてみたり。
フルタップの相手に大変動→使い捨てマンガラで土地0おいしいです。とかやってた。ごめん。

その後3人でドラフト。内容は特筆する事も無いのでスルー。
前回エルフを渡してギャザを始めた友人もガッチリデッキ組んでて将来有望だなーと。

またりょーちんロックと回してまたフルボッコにされたんでカッとなってBtBスレショ組んでみました。

スレショとかほとんど回した事なかったんですがコレチートですね。
11枚のドロースペルと独楽でライブラリーが掘れる掘れる。阿部さんもびっくり。

というわけで来月はスレショが有望かなぁ。
レガシーのエルフ(非垣間見る自然)とやったらフルボッコされたんでもうちょっと詰めないと。特にサイド。
ちょっと気になってます。

デッキリスト
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=21470

相殺独楽エンジンと《基本に帰れ/Back to Basics》入りの白スレショ
《月の大魔術師/Magus of the Moon》入りの赤スレショと似た感じ。

同系とかまったりボードコントロールみたいなデッキに少しでも耐性をって感じ。
特に白スレショは長期戦になれば弱いからそこを何とか。

まぁメタ的にどうなんだろうなぁ、と思うところはあったり。
BigCupは今まで4回目出たけどうち3回が単色優勝だし…

来月皆がガチでくるならこのデッキもワンチャンあるかなーと思ってます。
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》
好きなカード第三弾。
ただし今回は「使ってみたい」では無く「使っている」カード。

現在はゾンビデッキ。
多分レシピは先月のBigMagic辺りでさらしたので自重。

で、今回はもっとコーラシュメインのデッキを作りたいという事で構築。
コーラシュ様の問題点
・突破能力が無い
・二枚無いとただの強いクリーチャー

この二点に限る。
まぁ前者は黒なんだし除去でなんとかしようぜ。ということで解決。
環境にプロ黒なんてほとんど居ないしな。

後者は《冥府の教示者/Infernal Tutor》とか相性よさそうなんだけどどうなんだろう。
後はボブとかで引く確立を上げれば…

「ターボコーラシュβ版」
// Lands
4 [ON] Bloodstained Mire
15 [UNH] Swamp
1 [SHM] Leechridden Swamp

// Creatures
4 [FUT] Korlash, Heir to Blackblade
3 [LE] Graveborn Muse
4 [RAV] Dark Confidant

// Spells
3 [DS] Sword of Light and Shadow
4 [FE] Hymn to Tourach (1)
4 [MM] Dark Ritual
4 [US] Duress
4 [TE] Diabolic Edict
3 [FD] Night’s Whisper
2 [DIS] Infernal Tutor
3 [SHM] Corrupt
2 [PLC] Damnation


どう見ても弱い。
コーラシュの回収手段が剣だけだしマナカーブむちゃくちゃだし。
重いカードいっぱいなのにライフゲインが剣と堕落だけって…

改良案募集中。
レポです。

参加者は22名。今回も新規メンバー発行がいたのでうれしい限り。
優勝は緑単ストンピィ。《Berserk》無し。《ブラストダーム/Blastoderm》入りだとか。フェッチも無かったって言ってたかな。
やっぱりレガシーは当たり運と人間力だなぁと。
2位はAngelicSmile優勝のAggroLoam。やっぱローム強い。
3位は確認しなかったので不明。painterだったかな。

自分は4-1の4位。やっぱタルモさんは偉大です。

確認したデッキは
緑単ストンピィ/アグロローム/黒単ビート*2/ボンバーマン/UGrスレショ/Zoo*2/親和/ドレッドスティル(俺)/Epic Painter/ドラン(りょーちn)/Pox(*2?)/ベルチャー/カウンタースリヴァー/Tombstompy/赤単バーン(スライ?)/アドストーム/アド入りTEPS
あたり。

俺のデッキはこんな感じ
「タルモとFoWでマジック簡単です」

4《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《粗石の魔道士/Trinket Mage》

4《渦まく知識/Brainstorm》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《もみ消し/Stifle》
2《計略縛り/Trickbind》

3《相殺/Counterbalance》
4《行き詰まり/Standstill》

2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《真髄の針/Pithing Needle》

3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《Tropical Island》
2《Volcanic Island》
4《島/Island》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
3《不毛の大地/Wasteland》

サイドボード
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《水流破/Hydroblast》
1《青霊破/Blue Elemental Blast》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《炎渦竜巻/Firespout》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》


サイドボードの迷走っぷりがひどい。

R1 Pox2-0
g1
強迫で手札覗かれるももみ消しを引いてドレッド→タルモと強打。
ドレッドは無垢の血で落とされタルモはスモポで落とされる。
るつぼが出て不毛タイムかとおもいきや相手のアーボーグの力を借りてX=3爆薬を起動。ドレッドおかわりで。

g2
相手がマリガン後沼1で止まる。
それでも1T暗黒の儀式→強迫Hymnセット2T暗黒の儀式→涙の雨。
その後も土地が止まってたんで意気揚々と工廠→行き詰まり。
結局手札が8枚になっても土地が引けず墓地に落としたのは《冥界のスピリット/Nether Spirit》。工廠一枚でどうみても相手の方が有利だったので次のターンのエンドに渦巻く知識で行き詰まり破壊。相手4ディスカード。
渦巻く知識でめくった先には2枚目の工廠が(゚∀゚)あれ?
まぁその後もマナが出ない相手を尻目にドレッドが走りぬけ、スモポも工廠起動で交わしてgg。

R2 EpicPainter 0-2
ボブ・ペインター・トリンケット・ドレッドノートという構成。

g1
ワンマリガンからスタート。相手の2T目ボブにFoWするもFoWかえされて乙。
次のTに土地も止まって焦った俺は何故か《計略縛り/Trickbind》があるのにマナを待たずドレッド→もみ消し。当然カウンター。
相手のドレッド→もみ消しを打ち消して3枚目の土地とタルモにアクセスするもアドバンテージ差は絶望的。丸砥石でgg。

g2
2T目に相手の《絵描きの召使い/Painter’s Servant》を《目くらまし/Daze》するも次のターンにおかわり。
4マナ揃ったところで《丸砥石/Grindstone》が出て対応して絵描きに《クローサの掌握/Krosan Grip》をするもさらに絵描きおかわり。
キーカード3枚出されて勝てるデッキではございません。

R3 カンスリ 2-1
青白緑の3色タイプ。
前回のエンジェルウィニーの人。

g1
デッキが分からないままスタート。
初手の《霊気の薬瓶/AEther Vial》をカウンターできず。
タルモとか出してみるけどクロック差が大きすぎて時すでに時間切れ。

g2
相手ダブルマリガン。殴り合いになるも今度は俺のクロックの方が大きかったので勝ち。

g3
相変わらず壮絶な削りあい。
ライフ9まで減るもタルモ3連打したら相手もソープロ3連打。
その時点でタルモ6/7。ライフが一気に20まで回復。
爆薬と炎渦竜巻で二回リセットしてドレッド光臨gg。

R4 ベルチャー 2-0
前回と同じ人。

g1
相手マリガン。相手が止まった所でX=0爆薬でLEDを落としてドレッドを出す。
で、そこまではよかったんですが。その後ミスプレイ。
ほくちの壁のマナ能力にもみ消しを打ってしまい、相手も気づかず投了。
投了後ほくちに針させるのかな?って話になってジャッジ呼んだ時にミスに気づく。
ジャッジの裁定は投了を宣言したので巻き戻しは不可能とのこと。申し訳ない。

g2
相手が土地譲渡したら見えたのが炎の儀式・土地譲渡・紅蓮破・ベルチャー
とりあえず即起動は無いだろうとスルー。
とりあえず的に残響する真実を打ってカウンターされてそのままFoW構えてターン返すとLEDがきたのでFow。ドレッド走らせてgg。

UGrスレショ 2-1
メイン糸・セレンディブイフリート。とか

g1
あいかわらず殴り合い。こちらライフ4場にタルモとドレッドノート。相手の場にセレンディブで相手が不忠の糸。独楽で覗いてみるもカウンターも対応策も無し。
何かしないと死ぬのでさらに渦巻く知識から独楽で覗くと3枚目に爆薬が。
通常ドローと独楽ドローで5マナ捻出。即起動。勝ち。

g2
マリガンスタート。ヴォルカ→工廠と出したらヴォルカを不毛の大地で割られる。
次の土地にアクセスできず殴り殺される。

g3
相手マリガン。1T目の三角州をもみ消してみると土地が止まりタルモゴイフ無双。
すごく…先手ゲーです…

------------------------------------------------------------------
大会後12人シングルエリミで非公認。

当然参加。
デッキは以下。
「ToolBox」
3《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《セラの報復者/Serra Avenger》
2《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
4《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1《石覆い/Stonecloaker》
1《時代寄生機/Epochrasite》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》

3《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》

3《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》

4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2《記憶の仮面/Mask of Memory》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《Zuran Orb》

10《平地/Plains》
3《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1《霊界への門、神ヶ眼/Gods’ Eye, Gate to the Reikai》
1《黄塵地帯/Dust Bowl》
1《コーの安息所/Kor Haven》
1《霧覆いの平地/Mistveil Plains》

サイドボード
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《ルーンの光輪/Runed Halo》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《鉱山の採掘/Mine Excavation》
1《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《絶対の法/Absolute Law》
1《赤の防御円/Circle of Protection: Red》


リストなげぇ。
内容は軽く
R1 Baseruption 2-0
デュアランが届かなかったらしくショックランと桜族の長老で色々。
相殺は複数枚引いて独楽は全然引かなかったらしい。

R2 Bomberman 0-2
g1は当然のように落としg2
沈黙のオーラでゆっくりしていってね状態にするも、こっちのクロックが貧弱すぎて相手が解呪・回収者・LEDと全部そろえて終了。俺乙。

決勝はUGrスレショとカンスリ。
g3が熱かった。
マングース3連打でスレショおいしいです。状態から薬瓶からのヨツン→有翼スリヴァーで一気に逆転。ライフがお互い即死圏内となってスレショ側の場にはセレンディブ・三角エイ・マングース・タルモ。カンスリ側は筋力・有翼・ヨツン・変わり谷。
カンスリの攻撃宣言前に火/氷の火を筋力に→薬瓶から水晶→対応してショックで筋力を焼きそのターンを凌ぎ、《紅蓮地獄/Pyroclasm》をトップデック。
見事な逆転勝利でスレショ優勝。おめでとうございます。


というわけで次回BigCupはデュラン10種が商品。超ガチで行きます。(参加費も高いらしいけど)

DeckCheck

2008年11月13日 MTG【レガシー】
どうでもいいんですが
メタ中心フォーラムからImperial Painterが抜けてANT(むかつきストーム)が入りましたね。

やっぱり《むかつき/Ad Nauseam》は出来る子だったんでしょうか…

ちなみに、他に気になったデッキとしては
《陶片のフェニックス/Shard Phoenix》入りの白赤コントロール。
http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?t=11744
※リンク間違ってました。ごめんなさい。


《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》を《技を借りる者/Skill Borrower》でコピーして無限トークンを出すデッキ。懐かしのホワイトライトニング的な何か。
http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?t=11684

あたりでしょうか。

< 5 6 7 8 9 10 11 12

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索