EDHをしたい気分なわけだけど全くどうなってるのか分からないし、そもそもSolRingの在り処が不明。
せっかくM13でたんだしターランドさんでドレイク一杯です。とかかな?
でも結局エラヨウ引っ張ってきてロックです。になりそう。
せっかくM13でたんだしターランドさんでドレイク一杯です。とかかな?
でも結局エラヨウ引っ張ってきてロックです。になりそう。
EDHルール動画その3
2009年5月27日 MTG【EDH】 コメント (2)EDHルール動画修正
2009年5月23日 MTG【EDH】起きたら微熱があったので大事を取って大会は欠席。
というわけで修正してみた。
http://www.youtube.com/watch?v=KMrWRbDJgxE
とりあえず前回指摘されたところは全部直したつもりですが
まだ修正すべき所があったらよろしくお願いします。
というわけで修正してみた。
http://www.youtube.com/watch?v=KMrWRbDJgxE
とりあえず前回指摘されたところは全部直したつもりですが
まだ修正すべき所があったらよろしくお願いします。
何かオールしてたときにそんな話が出てた気がしたのでルール説明動画作ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=iiLDbP780q4
正直ルール説明ページの焼き直し
ニコニコはエンコ待ち多杉で話にならないのでYoutubeで
身内勢には分かりきった内容だと思いますが
ここ間違ってるとかここ見づらいとかありましたらこっちにコメントください。
↓とりあえず自分で気づいてるけど面倒だから修正しなかった分
《Timetwister twister》
禁止カードが足りない。《修繕/Tinker》・《金属細工師/Metalworker》
↓考え中の分
監視リストについて
http://www.youtube.com/watch?v=iiLDbP780q4
正直ルール説明ページの焼き直し
ニコニコはエンコ待ち多杉で話にならないのでYoutubeで
身内勢には分かりきった内容だと思いますが
ここ間違ってるとかここ見づらいとかありましたらこっちにコメントください。
↓とりあえず自分で気づいてるけど面倒だから修正しなかった分
《Timetwister twister》
禁止カードが足りない。《修繕/Tinker》・《金属細工師/Metalworker》
↓考え中の分
監視リストについて
ふゆきんさんの家でEDH合宿してきました。
場所提供してくださったふゆきんさんありがとうございます。
動画もとりたかったけど、なぜか2回ともメモリ限界の1時間半をオーバーして残念な結果に。
まずはデッキ晒し。
ラフィークを守ってラフィークを強化してラフィークで殴るデッキ。
1Tで軽く10点以上持っていきます。
で、5~6回やって最初の2回だけ勝ち
レフトアタックだと席の依存度が高いなぁ
勝った2回はりょーちんが上で負けたのはふゆきんさんが上。
まぁ二度も轢かれたりょーちんは残念でした。と
今度はラフィークのままファッティビートにしたいですがカード足りないのでどうしたものやら。
でもEDHはもうおなかいっぱいなので再来週のレガシーに向けて調整したいです。
場所提供してくださったふゆきんさんありがとうございます。
動画もとりたかったけど、なぜか2回ともメモリ限界の1時間半をオーバーして残念な結果に。
まずはデッキ晒し。
[ALA] Rafiq of the Many
// Lands
1 [A] Tropical Island
1 [R] Tundra
1 [10E] Yavimaya Coast
1 [ALA] Seaside Citadel
4 [MR] Plains (4)
1 [SHM] Mistveil Plains
5 [5E] Island (3)
1 [ON] Windswept Heath
1 [MI] Grasslands
4 [9E] Forest (3)
1 [ON] Flooded Strand
1 [MI] Flood Plain
1 [AN] City of Brass
1 [10E] Adarkar Wastes
1 [JU] Krosan Verge
1 [10E] Terramorphic Expanse
1 [ALA] Bant Panorama
1 [LRW] Vivid Creek
1 [LRW] Vivid Grove
1 [LRW] Vivid Meadow
1 [TSP] Academy Ruins
1 [PS] Treva’s Ruins
1 [FUT] Tolaria West
1 [FUT] New Benalia
1 [CHK] Eiganjo Castle
1 [FUT] Horizon Canopy
// Creatures
1 [SHM] Mistmeadow Witch
1 [CFX] Giltspire Avenger
1 [ALA] Battlegrace Angel
1 [FUT] Venser, Shaper Savant
1 [JU] Genesis
1 [FD] Eternal Witness
1 [TSB] Mystic Snake
1 [TSP] Draining Whelk
1 [MOR] Stonehewer Giant
1 [MR] Solemn Simulacrum
1 [CHK] Sakura-Tribe Elder
1 [UD] Yavimaya Elder
1 [ARB] Qasali Pridemage
1 [SC] Eternal Dragon
1 [ARB] Knight of New Alara
1 [FD] Silent Arbiter
1 [ARB] Dauntless Escort
1 [ARB] Knotvine Paladin
// Spells
1 [TSP] Krosan Grip
1 [B] Nevinyrral’s Disk
1 [ALA] Bant Charm
1 [10E] Condemn
1 [CFX] Path to Exile
1 [R] Swords to Plowshares
1 [FUT] Spin into Myth
1 [EVE] Hallowed Burial
1 [10E] Aura of Silence
1 [TSP] Momentary Blink
1 [TSP] Stonewood Invocation
1 [UL] Rancor
1 [MR] Lightning Greaves
1 [10E] Loxodon Warhammer
1 [DS] Sword of Fire and Ice
1 [DS] Sword of Light and Shadow
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
1 [RAV] Farseek
1 [JU] Mirari’s Wake
1 [A] Sol Ring
1 [PS] Eladamri’s Call
1 [6E] Worldly Tutor
1 [UL] Defense of the Heart
1 [CHK] Sensei’s Divining Top
1 [U] Counterspell
1 [IN] Restock
1 [MI] Dissipate
1 [EX] Forbid
1 [MI] Enlightened Tutor
1 [CHK] Gifts Ungiven
1 [CHK] Hinder
1 [8E] Rewind
1 [DIS] Voidslime
1 [U] Regrowth
1 [FD] Steelshaper’s Gift
1 [CHK] Kodama’s Reach
1 [LRW] Austere Command
1 [CFX] Armillary Sphere
1 [ALA] Oblivion Ring
1 [ARB] Behemoth Sledge
1 [ARB] Wargate
1 [IN] Dueling Grounds
1 [CFX] Traumatic Visions
1 [ARB] Finest Hour
1 [MI] Mystical Tutor
ラフィークを守ってラフィークを強化してラフィークで殴るデッキ。
1Tで軽く10点以上持っていきます。
で、5~6回やって最初の2回だけ勝ち
レフトアタックだと席の依存度が高いなぁ
勝った2回はりょーちんが上で負けたのはふゆきんさんが上。
まぁ二度も轢かれたりょーちんは残念でした。と
今度はラフィークのままファッティビートにしたいですがカード足りないのでどうしたものやら。
でもEDHはもうおなかいっぱいなので再来週のレガシーに向けて調整したいです。
《不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable》で決まり!
悩んだ挙句コンボもできるし殴ってもおkの飛行ビートになりました。
《Moat》欲しいお。
コンボは飛行生物使う2種類を入れてみたけどどうなるもんやら。
ただちょっとコンボに寄りすぎてる感もあるので、装備品と生物の量を調整するなりしてビートでも勝てるようにしたいところ。
まぁまだ足りないカードあるんで29日にまた調達予定。
悩んだ挙句コンボもできるし殴ってもおkの飛行ビートになりました。
《Moat》欲しいお。
コンボは飛行生物使う2種類を入れてみたけどどうなるもんやら。
ただちょっとコンボに寄りすぎてる感もあるので、装備品と生物の量を調整するなりしてビートでも勝てるようにしたいところ。
まぁまだ足りないカードあるんで29日にまた調達予定。
新デッキ模索中。
《黒き剣のダッコン/Dakkon Blackblade》使いたかったんだけどヤフオクみたら高すぎワロタ。
LG版1000ぐらいで売ってませんかね。
ほかの候補は
《コルフェノールの若木/Sapling of Colfenor》でボードコン
《光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf》でメガハンデス
《不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable》で飛行ビート
《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》でアンブロッカブルビート
あたり。
前回BigCupの様に予想斜め上で出る可能性も無きにしも非ず。
さてどうしてもんか
《黒き剣のダッコン/Dakkon Blackblade》使いたかったんだけどヤフオクみたら高すぎワロタ。
LG版1000ぐらいで売ってませんかね。
ほかの候補は
《コルフェノールの若木/Sapling of Colfenor》でボードコン
《光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf》でメガハンデス
《不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable》で飛行ビート
《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》でアンブロッカブルビート
あたり。
前回BigCupの様に予想斜め上で出る可能性も無きにしも非ず。
さてどうしてもんか
お疲れ様でした。
今回はリゾルダで参戦。《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》は手に入らなかったので《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》で代用することに。
デッキの流れとしては
サーチカードから《生き埋め/Buried Alive》をサーチして打つ
→《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》、《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》、《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》を落とす。
→墓地を肥やしながら《グールの誓い/Oath of Ghouls》や《拷問生活/Tortured Existence》で墓地回収、Tipを使いまわす。
といった感じ。
3回戦で1位,4位,1位でした。
一回戦はNSさんのノークリーチャーデッキ《噛み付く突風、ウィドウェン/Wydwen, the Biting Gale》が夢想してGさんを倒しninamoを倒してる間に墓地を肥やしまくって《悲哀の化身/Avatar of Woe》から毎ターンウィドウェンを止め続けて勝ち。
2回戦は上家のジョイラがキレ《滅殺の命令/Decree of Annihilation》して俺のエンジン全部がリムーブされて\(^o^)/オワタ
3回戦は10Tぐらい黒い土地引かずに苦しむも何とかリカバリーして勝ち。
その後レガシー3回戦。
1回戦某太郎さんのドラスト。2-1
1G目は勝てる要素がなくて某太郎さんはサイド準備してなかったのでこちらが一方的にサイドインして勝ち。
2回戦社長のアメリカ。2-1
お互い先手ゲーしたあとg3で社長がダブマリで勝ち。
3回戦フィッシュ1-2
《呪文書の盗人/Grimoire Thief》が強すぎ。
ヌルいプレイもあって負け。
でした。
例のデッキも面白かったんですが、どうも気に入らない部分もあるので週末はナシフのやつの土地を調整して持ち込もうかと思います。
今回はリゾルダで参戦。《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》は手に入らなかったので《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》で代用することに。
デッキの流れとしては
サーチカードから《生き埋め/Buried Alive》をサーチして打つ
→《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》、《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》、《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》を落とす。
→墓地を肥やしながら《グールの誓い/Oath of Ghouls》や《拷問生活/Tortured Existence》で墓地回収、Tipを使いまわす。
といった感じ。
3回戦で1位,4位,1位でした。
一回戦はNSさんのノークリーチャーデッキ《噛み付く突風、ウィドウェン/Wydwen, the Biting Gale》が夢想してGさんを倒しninamoを倒してる間に墓地を肥やしまくって《悲哀の化身/Avatar of Woe》から毎ターンウィドウェンを止め続けて勝ち。
2回戦は上家のジョイラがキレ《滅殺の命令/Decree of Annihilation》して俺のエンジン全部がリムーブされて\(^o^)/オワタ
3回戦は10Tぐらい黒い土地引かずに苦しむも何とかリカバリーして勝ち。
その後レガシー3回戦。
1回戦某太郎さんのドラスト。2-1
1G目は勝てる要素がなくて某太郎さんはサイド準備してなかったのでこちらが一方的にサイドインして勝ち。
2回戦社長のアメリカ。2-1
お互い先手ゲーしたあとg3で社長がダブマリで勝ち。
3回戦フィッシュ1-2
《呪文書の盗人/Grimoire Thief》が強すぎ。
ヌルいプレイもあって負け。
でした。
例のデッキも面白かったんですが、どうも気に入らない部分もあるので週末はナシフのやつの土地を調整して持ち込もうかと思います。
今週末にBigMagic日本橋店にてEDHの大会があります。
アクセスはこちら
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E6%B5%AA%E9%80%9F%E5%8C%BA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B4-9-13%E3%80%80&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
EDHのデッキ貸し出しもありますので興味の在る方は是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
動画に関して
唯一の批評コメントがアングル。
なんですが。
残念ながらこれはもう改善しようが無いかなーという感じ。
多人数で場が広めになる以上、他の動画のように角度を付けて見下ろす形にするのは難しいかなぁと思ってます。
奥が見えにくくなる事は必要経費ってことで、基本地形以外はテキスト全部入れてみたワケです。
多人数の動画といえばペンタゴンの方が有名かと思いますが。
あの動画は床でプレイしているので比較できないなぁと
------------------------------------------------------------------
遅れてしまいましたが、場所を提供していただいたBigMagic日本橋店にこの場を借りてお礼を申し上げさせていただきます。
アクセスはこちら
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E6%B5%AA%E9%80%9F%E5%8C%BA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B4-9-13%E3%80%80&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
EDHのデッキ貸し出しもありますので興味の在る方は是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
動画に関して
唯一の批評コメントがアングル。
なんですが。
残念ながらこれはもう改善しようが無いかなーという感じ。
多人数で場が広めになる以上、他の動画のように角度を付けて見下ろす形にするのは難しいかなぁと思ってます。
奥が見えにくくなる事は必要経費ってことで、基本地形以外はテキスト全部入れてみたワケです。
多人数の動画といえばペンタゴンの方が有名かと思いますが。
あの動画は床でプレイしているので比較できないなぁと
------------------------------------------------------------------
遅れてしまいましたが、場所を提供していただいたBigMagic日本橋店にこの場を借りてお礼を申し上げさせていただきます。
とりあえず3分だけ編集してあげてみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6122422
超微妙…
で、とりあえずこれで16Mほど
notプレミアの人なんでアップ制限が40M。
単純計算で10分入らない事に。
画質落とすかエンコ方法変えて1回に30分は入れないとなぁ
画質落とすと今度は文字が見えない!みたいな事になりかねないのも問題か…
しかし、対象とらないところで2回も対象は~って言ってるとか俺恥ずかしいなぁ…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6122422
超微妙…
で、とりあえずこれで16Mほど
notプレミアの人なんでアップ制限が40M。
単純計算で10分入らない事に。
画質落とすかエンコ方法変えて1回に30分は入れないとなぁ
画質落とすと今度は文字が見えない!みたいな事になりかねないのも問題か…
しかし、対象とらないところで2回も対象は~って言ってるとか俺恥ずかしいなぁ…
オールナイトEDHなるイベントが企画されてるようなのでもう一個デッキを作ってみようと思います。
ジェネラル=俺の嫁=コーラシュ先生。
前回対戦時は
NSさんが1つの土地から20マナ出したり俺が1兆/1兆のクリーチャーで殴ったりしたので
になもに悪い影響を与えた模様。(帰ったら無限コンボ搭載うんたらかんたら言ってました。)
というわけで
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 大人しく黒コン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
とりあえず晒し
最近はEDHで検索されてくる方も増えたので参考になれば。と思います。
当然多人数を想定して作るので1:1のハンデスなどは消去。
またマナが伸びるため単純にパワーカードを詰め込む事を前提に作成。
ジェネラルが能力ナシなためシナジー性は少なめに。
殴る生物:単純にデカい。強い。俺の好み
《石塚の放浪者/Cairn Wanderer》
《不浄/Filth》
《ニヒリス/Nihilith》
《要塞の監視者/Stronghold Overseer》
《戦慄/Dread》
《強奪する悪魔/Reiver Demon》
《夜陰明神/Myojin of Night’s Reach》
殴らない生物:一応システム
墓地関連
《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
除去
《映し身人形/Duplicant》
《叫び大口/Shriekmaw》
ドローサポート
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
マスデス
《生命を破滅させるもの/Bane of the Living》
《墓所のネズミ/Crypt Rats》
ランデス
《ヘルドーザー/Helldozer》
単体除去:あまりスロットを割きたくないです
《突然の俗化/Sudden Spoiling》
《突然の死/Sudden Death》
《隷属/Enslave》
《殺戮の契約/Slaughter Pact》
《闇の旋動/Spinning Darkness》
全体除去:1体からでも使います。あえて黒白トークンとは違うものを選んでみました。
《忘却石/Oblivion Stone》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《もぎとり/Mutilate》
《血のやりとり/Barter in Blood》
《疫病風/Plague Wind》
ハンデス:全員に影響が出るもの中心です。
《陰謀団式処置/Cabal Conditioning》
《吸心/Syphon Mind》
《荒廃の言葉/Words of Waste》
ドレイン系:とりあえず詰め込んでみました。
《生命吸収/Drain Life》
《魂の消耗/Consume Spirit》
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
《堕落/Corrupt》
《穢れた結合/Polluted Bonds》
《打倒/Subversion》
その他ユーティリティーカード
《威圧の杖/Staff of Domination》
《不敬の命令/Profane Command》
ドロー&マナサポート:定番
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《Sol Ring》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
《精神の眼/Mind’s Eye》:マジゴッド
サーチ:デッキの核
《引き裂かれた記憶/Shred Memory》
《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
《ディミーアの策謀/Dimir Machinations》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《女王への懇願/Beseech the Queen》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
その他
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《過去の罪/Sins of the Past》
《不穏の標/Beacon of Unrest》
《傷の反射/Wound Reflection》
残り土地
ジェネラル=俺の嫁=コーラシュ先生。
前回対戦時は
NSさんが1つの土地から20マナ出したり俺が1兆/1兆のクリーチャーで殴ったりしたので
になもに悪い影響を与えた模様。(帰ったら無限コンボ搭載うんたらかんたら言ってました。)
というわけで
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 大人しく黒コン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
とりあえず晒し
最近はEDHで検索されてくる方も増えたので参考になれば。と思います。
当然多人数を想定して作るので1:1のハンデスなどは消去。
またマナが伸びるため単純にパワーカードを詰め込む事を前提に作成。
ジェネラルが能力ナシなためシナジー性は少なめに。
殴る生物:単純にデカい。強い。俺の好み
《石塚の放浪者/Cairn Wanderer》
《不浄/Filth》
《ニヒリス/Nihilith》
《要塞の監視者/Stronghold Overseer》
《戦慄/Dread》
《強奪する悪魔/Reiver Demon》
《夜陰明神/Myojin of Night’s Reach》
殴らない生物:一応システム
墓地関連
《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
除去
《映し身人形/Duplicant》
《叫び大口/Shriekmaw》
ドローサポート
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
マスデス
《生命を破滅させるもの/Bane of the Living》
《墓所のネズミ/Crypt Rats》
ランデス
《ヘルドーザー/Helldozer》
単体除去:あまりスロットを割きたくないです
《突然の俗化/Sudden Spoiling》
《突然の死/Sudden Death》
《隷属/Enslave》
《殺戮の契約/Slaughter Pact》
《闇の旋動/Spinning Darkness》
全体除去:1体からでも使います。あえて黒白トークンとは違うものを選んでみました。
《忘却石/Oblivion Stone》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《もぎとり/Mutilate》
《血のやりとり/Barter in Blood》
《疫病風/Plague Wind》
ハンデス:全員に影響が出るもの中心です。
《陰謀団式処置/Cabal Conditioning》
《吸心/Syphon Mind》
《荒廃の言葉/Words of Waste》
ドレイン系:とりあえず詰め込んでみました。
《生命吸収/Drain Life》
《魂の消耗/Consume Spirit》
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
《堕落/Corrupt》
《穢れた結合/Polluted Bonds》
《打倒/Subversion》
その他ユーティリティーカード
《威圧の杖/Staff of Domination》
《不敬の命令/Profane Command》
ドロー&マナサポート:定番
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《Sol Ring》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
《精神の眼/Mind’s Eye》:マジゴッド
サーチ:デッキの核
《引き裂かれた記憶/Shred Memory》
《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
《ディミーアの策謀/Dimir Machinations》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《女王への懇願/Beseech the Queen》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
その他
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《過去の罪/Sins of the Past》
《不穏の標/Beacon of Unrest》
《傷の反射/Wound Reflection》
残り土地
今日はEDHデッキを実践投入。
実際に多人数でまわしてみました。
メンツは
俺、りょーちん、になも。
になもはBigMagic福袋(EDH構築済)を購入して参戦。
デッキ内容は
俺:白黒トークン(ジェネラル《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》)
前回日記参照。
りぃーちん:赤青カウンターバーン(ジェネラル《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》)
りょーちんブログ参照。
になも:蘇生ビート(ジェネラル《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》)
とコンボ/パーミ/ビートで見事に三すくみ。
1戦目。
になもがマナ伸びず行動できないので積極的に俺に飛んでくるカウンター。
3T目ネクロ→打ち消し6T目ヨーグモスの意志からのネクロでネクロを通す。
ライフ8まで粘るも引かないライフゲイン。
結局ジリ貧のままボガーダンの鎚が飛んできて俺乙。
その後ファッティを並べたりょーちんに対して《ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan》を蘇生してになもが応戦。
再展開も波止場の用心棒から蘇生クリーチャーで殴りきったになもが勝ち。
2戦目。
4T目にりょーちんの青い土地を割りつつネクロポーテンスを通す。
今度はしっかり不死の標を2回打って動員令出して磐石モード。
サーチでヴォルラスの要塞を呼んで絵描き+食腐鬼+テイサで次のターンで人が死ぬ準備をしたところで
りょーちんの転覆(テイサ)→になもの火口の乱暴物で場を流される。
回収した絵描きも中略され停滞モードに。
その後りょーちんのニヴ+好奇心コンボが完成しそうになるも
俺が屈辱→カウンター、になもが終止で阻止。
二人ともフルタップになった隙に真に暗き時間を場に出して爆破基地で勝ち。
実際の試合時間も長かったのですがレポートにするとやっぱり量があるなぁ、と
多分1戦目は1時間以上してたはず。
ただ多人数戦ってことで普段はない読み合いが発生して面白いので
是非皆さんも知り合いを集めてやってみてください。
実際に多人数でまわしてみました。
メンツは
俺、りょーちん、になも。
になもはBigMagic福袋(EDH構築済)を購入して参戦。
デッキ内容は
俺:白黒トークン(ジェネラル《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》)
前回日記参照。
りぃーちん:赤青カウンターバーン(ジェネラル《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》)
りょーちんブログ参照。
になも:蘇生ビート(ジェネラル《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》)
とコンボ/パーミ/ビートで見事に三すくみ。
1戦目。
になもがマナ伸びず行動できないので積極的に俺に飛んでくるカウンター。
3T目ネクロ→打ち消し6T目ヨーグモスの意志からのネクロでネクロを通す。
ライフ8まで粘るも引かないライフゲイン。
結局ジリ貧のままボガーダンの鎚が飛んできて俺乙。
その後ファッティを並べたりょーちんに対して《ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan》を蘇生してになもが応戦。
再展開も波止場の用心棒から蘇生クリーチャーで殴りきったになもが勝ち。
2戦目。
4T目にりょーちんの青い土地を割りつつネクロポーテンスを通す。
今度はしっかり不死の標を2回打って動員令出して磐石モード。
サーチでヴォルラスの要塞を呼んで絵描き+食腐鬼+テイサで次のターンで人が死ぬ準備をしたところで
りょーちんの転覆(テイサ)→になもの火口の乱暴物で場を流される。
回収した絵描きも中略され停滞モードに。
その後りょーちんのニヴ+好奇心コンボが完成しそうになるも
俺が屈辱→カウンター、になもが終止で阻止。
二人ともフルタップになった隙に真に暗き時間を場に出して爆破基地で勝ち。
実際の試合時間も長かったのですがレポートにするとやっぱり量があるなぁ、と
多分1戦目は1時間以上してたはず。
ただ多人数戦ってことで普段はない読み合いが発生して面白いので
是非皆さんも知り合いを集めてやってみてください。
EDHやろうぜ その3
2009年1月5日 MTG【EDH】そういえば色々書いてる割に自分のデッキ晒してないなーと思ったんで晒し上げ。
今日オークション見てて《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》と《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》が安かったんで買って入れてあげようと思ったら《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》が禁止or2
まぁ気を取り直して。
デッキ内容は白黒トークン。
普通にリストすると分かりづらいので用途別。
俺の嫁(ジェネラル)
《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》
トークン製造機(10)
《黄昏の群れ操り/Twilight Drover》
《グウィリオンの垣魔道士/Gwyllion Hedge-Mage》
《金切るときの声/Battle Screech》
《正義の命令/Decree of Justice》
《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag》
《動員令/Mobilization》
《急報/Raise the Alarm》
《聖なるメサ/Sacred Mesa》
《幽体の行列/Spectral Procession》
《要撃/Waylay》
無限コンボ要員(5)
《ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul》
《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
《爆破基地/Blasting Station》
《真に暗き時間/Darkest Hour》
《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
第二コンボ要員(2)
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
《アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie》
その他フィニッシャー(2)
《名誉の御身/Divinity of Pride》
《オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova》
除去(10)
《叫び大口/Shriekmaw》
《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
《死を運ぶ者のしもべ/Deathbringer Liege》
《名誉回復/Vindicate》
《損ない/Unmake》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《奉納/Oblation》
《屈辱/Mortify》
《英雄の死/Hero’s Demise》
全体除去(4)
《浄化/Purify》
《呪詛/Hex》
《絶滅/Extinction》
《報いの時/Hour of Reckoning》
サーチ(9)
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《Demonic Tutor》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《女王への懇願/Beseech the Queen》
《引き裂かれた記憶/Shred Memory》(変成)
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
ライフゲイン(4)
《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
《不死の標/Beacon of Immortality》
《集い/Congregate》
《暗黒への突入/Plunge into Darkness》
ドローサポート(6)
《通りの悪霊/Street Wraith》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《占骨術/Skeletal Scrying》
《精神の眼/Mind’s Eye》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
マナブースト/サポート(5)
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
《Sol Ring》
その他(2)
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
土地(40)
------------------------------------------------------------------
とこんな感じ。
一応
1T目にsol ring
2T目に爆破基地+真に暗き時間
3T目にテイサ+急報
とかすれば3キルできます。夢物語ですけど。
今日オークション見てて《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》と《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》が安かったんで買って入れてあげようと思ったら《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》が禁止or2
まぁ気を取り直して。
デッキ内容は白黒トークン。
普通にリストすると分かりづらいので用途別。
俺の嫁(ジェネラル)
《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》
トークン製造機(10)
《黄昏の群れ操り/Twilight Drover》
《グウィリオンの垣魔道士/Gwyllion Hedge-Mage》
《金切るときの声/Battle Screech》
《正義の命令/Decree of Justice》
《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag》
《動員令/Mobilization》
《急報/Raise the Alarm》
《聖なるメサ/Sacred Mesa》
《幽体の行列/Spectral Procession》
《要撃/Waylay》
無限コンボ要員(5)
《ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul》
《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
《爆破基地/Blasting Station》
《真に暗き時間/Darkest Hour》
《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
第二コンボ要員(2)
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
《アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie》
その他フィニッシャー(2)
《名誉の御身/Divinity of Pride》
《オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova》
除去(10)
《叫び大口/Shriekmaw》
《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
《死を運ぶ者のしもべ/Deathbringer Liege》
《名誉回復/Vindicate》
《損ない/Unmake》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《奉納/Oblation》
《屈辱/Mortify》
《英雄の死/Hero’s Demise》
全体除去(4)
《浄化/Purify》
《呪詛/Hex》
《絶滅/Extinction》
《報いの時/Hour of Reckoning》
サーチ(9)
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《Demonic Tutor》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《女王への懇願/Beseech the Queen》
《引き裂かれた記憶/Shred Memory》(変成)
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
ライフゲイン(4)
《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
《不死の標/Beacon of Immortality》
《集い/Congregate》
《暗黒への突入/Plunge into Darkness》
ドローサポート(6)
《通りの悪霊/Street Wraith》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《占骨術/Skeletal Scrying》
《精神の眼/Mind’s Eye》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
マナブースト/サポート(5)
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
《Sol Ring》
その他(2)
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
土地(40)
------------------------------------------------------------------
とこんな感じ。
一応
1T目にsol ring
2T目に爆破基地+真に暗き時間
3T目にテイサ+急報
とかすれば3キルできます。夢物語ですけど。
EDHやろうぜ その2
2009年1月4日 MTG【EDH】 コメント (2)というわけで今回はカードのチョイスを。
前回は「強い順から詰め込め」みたいな事書きましたが
強い順といってもカードプール広すぎ必要なカードの種類広すぎで分かりづら杉。
という人も多いと思いますので。
エターナルでも使われないような微妙カード(でもEDHで強いもの)を紹介。
まずは土地です。
EDHでは2色までは土地は重要ではありません。
以前書いたように長期戦になるので事故になる確率は低いです。
正直なところ基本地形20枚×2でも回ると思っています。
安上がりなところで言えば
・《ヴェズーヴァ/Vesuva》
特殊地形を水増しします。
・《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
事故の可能性は減らしておいて損はありません。
・汚れた○○(トーメント)
黒関連のデッキなら迷わず投入
・《ウルザの工廠/Urza’s Factory》
8マナ並ぶことなんてザラです。
・おかえりギルドランド各種
次はクリーチャーです。
クリーチャーは
・土地サイクリング/《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
言うまでも無いかもしれません。
・《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
半永久的なサーチカードは反則的です。
・《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
同上。
・《メムナーク/Memnarch》
ティンカー先は《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》とコレの二択だと思ってます。
・《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》
対戦相手が~するたび。は多人数戦では無双。
次はスペル。
・《吸心/Syphon Mind》
多人数戦のお友達。超アドバンテージ
・《英雄の死/Hero’s Demise》
ジェネラルさようなら。
・《神話送り/Spin into Myth》/《糾弾/Condemn》/《奉納/Oblation》
ジェネラルライブラリー送りは反則。ダメ絶対。
・《支配魔法/Control Magic》系
ジェネラルこんにちは。
最後はエンチャントアーティファクト。
・《打倒/Subversion》
だから多人数戦でこういうカードはだめです。
・《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
安定土地供給
・《精神の眼/Mind’s Eye》
安定ドロー
------------------------------------------------------------------
いかがだったでしょうか。
choku自身全てのカードを把握しているわけではないので良いカードがあれば教えていただきたいな、と思います。
プレインズウォーカー?色が合う奴突っ込んどけばいいと思うよ。
前回は「強い順から詰め込め」みたいな事書きましたが
強い順といってもカードプール広すぎ必要なカードの種類広すぎで分かりづら杉。
という人も多いと思いますので。
エターナルでも使われないような微妙カード(でもEDHで強いもの)を紹介。
まずは土地です。
EDHでは2色までは土地は重要ではありません。
以前書いたように長期戦になるので事故になる確率は低いです。
正直なところ基本地形20枚×2でも回ると思っています。
安上がりなところで言えば
・《ヴェズーヴァ/Vesuva》
特殊地形を水増しします。
・《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
事故の可能性は減らしておいて損はありません。
・汚れた○○(トーメント)
黒関連のデッキなら迷わず投入
・《ウルザの工廠/Urza’s Factory》
8マナ並ぶことなんてザラです。
・おかえりギルドランド各種
次はクリーチャーです。
クリーチャーは
・土地サイクリング/《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
言うまでも無いかもしれません。
・《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
半永久的なサーチカードは反則的です。
・《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
同上。
・《メムナーク/Memnarch》
ティンカー先は《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》とコレの二択だと思ってます。
・《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》
対戦相手が~するたび。は多人数戦では無双。
次はスペル。
・《吸心/Syphon Mind》
多人数戦のお友達。超アドバンテージ
・《英雄の死/Hero’s Demise》
ジェネラルさようなら。
・《神話送り/Spin into Myth》/《糾弾/Condemn》/《奉納/Oblation》
ジェネラルライブラリー送りは反則。ダメ絶対。
・《支配魔法/Control Magic》系
ジェネラルこんにちは。
最後はエンチャントアーティファクト。
・《打倒/Subversion》
だから多人数戦でこういうカードはだめです。
・《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
安定土地供給
・《精神の眼/Mind’s Eye》
安定ドロー
------------------------------------------------------------------
いかがだったでしょうか。
choku自身全てのカードを把握しているわけではないので良いカードがあれば教えていただきたいな、と思います。
プレインズウォーカー?色が合う奴突っ込んどけばいいと思うよ。
EDHやろうぜ その1
2008年12月29日 MTG【EDH】以前も書きましたが、ぜひEDHやりたい!という方向けにいろいろ書いていこうかな、と思います。
一応フォーラム↓はありますが英語なのでパス!って方のために
http://edh.truespace.ca/EDH_Forum/
特にEDHは多人数が基本のフォーマットなので人が増えると楽しいと思います。
・ジェネラルを決める
ジェネラルの条件は依然書いた通り。
色と能力+愛で決めます。
例としては
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer(PLC)》でクロックパーミ
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls(CHK)》でパーミ+ティンカー
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》でビートダウン
《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》でボロス
《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie(LRW)》でゴブリン
《トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood(RAV)》でエルフ
《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero(NE)》でレベル
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》でドラゴン(!)
《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》でコンボ
あたり。
土地サーチ&マナブーストが出来る緑
ドローサポートとサーチが豊富な青
が人気があるように感じます。
・デッキを圧縮できるカード/サーチカードを出来るだけ詰め込む。
ハイランダーでは今引きには期待できません。
・コンセプトに合ったカードを強い順に詰め込む。
基本的に強い方から入れていれば問題ありません。
6マナぐらいまでは余裕で伸びるので効果>マナコストで考えるといいと思います。
・(多色デッキの場合は)多色土地を詰め込めるだけ詰め込む。
タップインダメランでも無いよりマシです。
単色の場合はクリーチャー化できる土地を詰め込むと良いです。
・25~30枚の基本地形を詰め込む。
可能なら基本地形サーチは出来る限り入れたいところ。
------------------------------------------------------------------
これで完成。適当すぎるとか言わない。
ちなみに先ほどりょーちんとMWSでやってみたところ
お互いのジェネラルをライブラリー送りにするというgdgdな試合を展開しました。
やっぱり神話送り系は強いです。
その1とか書いてみたけどその2の予定は未定
一応フォーラム↓はありますが英語なのでパス!って方のために
http://edh.truespace.ca/EDH_Forum/
特にEDHは多人数が基本のフォーマットなので人が増えると楽しいと思います。
・ジェネラルを決める
ジェネラルの条件は依然書いた通り。
色と能力+愛で決めます。
例としては
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer(PLC)》でクロックパーミ
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls(CHK)》でパーミ+ティンカー
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》でビートダウン
《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》でボロス
《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie(LRW)》でゴブリン
《トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood(RAV)》でエルフ
《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero(NE)》でレベル
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》でドラゴン(!)
《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》でコンボ
あたり。
土地サーチ&マナブーストが出来る緑
ドローサポートとサーチが豊富な青
が人気があるように感じます。
・デッキを圧縮できるカード/サーチカードを出来るだけ詰め込む。
ハイランダーでは今引きには期待できません。
・コンセプトに合ったカードを強い順に詰め込む。
基本的に強い方から入れていれば問題ありません。
6マナぐらいまでは余裕で伸びるので効果>マナコストで考えるといいと思います。
・(多色デッキの場合は)多色土地を詰め込めるだけ詰め込む。
タップインダメランでも無いよりマシです。
単色の場合はクリーチャー化できる土地を詰め込むと良いです。
・25~30枚の基本地形を詰め込む。
可能なら基本地形サーチは出来る限り入れたいところ。
------------------------------------------------------------------
これで完成。適当すぎるとか言わない。
ちなみに先ほどりょーちんとMWSでやってみたところ
お互いのジェネラルをライブラリー送りにするというgdgdな試合を展開しました。
やっぱり神話送り系は強いです。
その1とか書いてみたけどその2の予定は未定
Elder Dragon Highlander その3
2008年10月9日 MTG【EDH】クリーチャーは《粗石の魔道士/Trinket Mage》を除いて11枚
《陽景学院の使い魔/Sunscape Familiar》
…第二のヨン様。
《吸収するウェルク/Draining Whelk》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Arcmage》
…カウンター追加分。
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《知謀の将軍 陸遜/Lu Xun, Scholar General》
《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
《熟考漂い/Mulldrifter》
…ドローサポート
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
《隔離するタイタン/Sundering Titan》
…ティンカーのお友達
《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch》
《ルーンの母/Mother of Runes》
…フィニッシャーのサポートに
これと《粗石の魔道士/Trinket Mage》で12枚です。
土地は以下の通り
ぴったり40枚です。
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《Tundra》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》
《秘教の門/Mystic Gate》
《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
《反射池/Reflecting Pool》
《露天鉱床/Strip Mine》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《古えの居住地/Ancient Den》
15《島/Island》
9《平地/Plains》
ヨン様を加えて100枚丁度。
興味もたれた方、ご一報ください。
ハイランダーの記事は長くなるから困りますね。
《陽景学院の使い魔/Sunscape Familiar》
…第二のヨン様。
《吸収するウェルク/Draining Whelk》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Arcmage》
…カウンター追加分。
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《知謀の将軍 陸遜/Lu Xun, Scholar General》
《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
《熟考漂い/Mulldrifter》
…ドローサポート
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
《隔離するタイタン/Sundering Titan》
…ティンカーのお友達
《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch》
《ルーンの母/Mother of Runes》
…フィニッシャーのサポートに
これと《粗石の魔道士/Trinket Mage》で12枚です。
土地は以下の通り
ぴったり40枚です。
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《Tundra》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》
《秘教の門/Mystic Gate》
《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
《反射池/Reflecting Pool》
《露天鉱床/Strip Mine》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《古えの居住地/Ancient Den》
15《島/Island》
9《平地/Plains》
ヨン様を加えて100枚丁度。
興味もたれた方、ご一報ください。
ハイランダーの記事は長くなるから困りますね。
Elder Dragon Highlander その2
2008年10月9日 MTG【EDH】さて、次はスペルの選定です。
青白というカラーパターンのためコントロールをメインに据えたいと思います。
クリーチャー:スペルはだいたい1:2~1:3あたりを想定。
コンセプトとしてはヨン様と相性のいい魔力消沈系のカウンターを詰め込んだコントロールにしたいと思います。
サーチカード:7
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《修繕/Tinker》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《神秘の指導/Mystical Teachings》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
あたりでしょうか。
《親身の教示者/Personal Tutor》は《商人の巻物/Merchant Scroll》や《神秘の指導/Mystical Teachings》と噛み合わない事から除外します。
マナソース:7
《Sol Ring》
《Mana Crypt》
《精神石/Mind Stone》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《金属モックス/Chrome Mox》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
マナ基盤の安定と修繕の餌になります。
ドロースペル:12
《渦まく知識/Brainstorm》
《衝動/Impulse》
《先触れ/Portent》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《血清の幻視/Serum Visions》
《時間の把握/Telling Time》
《思案/Ponder》
《入念な考慮/Careful Consideration》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《巧みな軍略/Strategic Planning》
《好機/Opportunity》
思いつく限りいれてみました。《好機/Opportunity》よりも《天才のひらめき/Stroke of Genius》の方がいいかもしれません。
打ち消し:10
《Force of Will》
《禁止/Forbid》
《対抗呪文/Counterspell》
《誤った指図/Misdirection》
《差し戻し/Remand》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《魔力消沈/Power Sink》
《卑下/Condescend》
《中略/Syncopate》
《棄却/Overrule》
ヨン様のおかげで棄却が神がかってます。
クリーチャー除去:6
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《拘引/Arrest》
《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《禁固刑/Prison Term》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
カウンターは少ないですが擬似クリーチャー除去でがんばります。
バウンス:3
《転覆/Capsize》
《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
《残響する真実/Echoing Truth》
同上
その他:3
《解体の一撃/Dismantling Blow》
《解呪/Disenchant》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
引けたらいいなー程度にエンチャント・アーティファクト除去と《粗石の魔道士/Trinket Mage》で呼んでこれる《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
計48枚。
EDH経験者の方はご指導いただければと思います。
次はクリーチャー編です。
青白というカラーパターンのためコントロールをメインに据えたいと思います。
クリーチャー:スペルはだいたい1:2~1:3あたりを想定。
コンセプトとしてはヨン様と相性のいい魔力消沈系のカウンターを詰め込んだコントロールにしたいと思います。
サーチカード:7
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《修繕/Tinker》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《神秘の指導/Mystical Teachings》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
あたりでしょうか。
《親身の教示者/Personal Tutor》は《商人の巻物/Merchant Scroll》や《神秘の指導/Mystical Teachings》と噛み合わない事から除外します。
マナソース:7
《Sol Ring》
《Mana Crypt》
《精神石/Mind Stone》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《金属モックス/Chrome Mox》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
マナ基盤の安定と修繕の餌になります。
ドロースペル:12
《渦まく知識/Brainstorm》
《衝動/Impulse》
《先触れ/Portent》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《血清の幻視/Serum Visions》
《時間の把握/Telling Time》
《思案/Ponder》
《入念な考慮/Careful Consideration》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《巧みな軍略/Strategic Planning》
《好機/Opportunity》
思いつく限りいれてみました。《好機/Opportunity》よりも《天才のひらめき/Stroke of Genius》の方がいいかもしれません。
打ち消し:10
《Force of Will》
《禁止/Forbid》
《対抗呪文/Counterspell》
《誤った指図/Misdirection》
《差し戻し/Remand》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《魔力消沈/Power Sink》
《卑下/Condescend》
《中略/Syncopate》
《棄却/Overrule》
ヨン様のおかげで棄却が神がかってます。
クリーチャー除去:6
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《拘引/Arrest》
《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《禁固刑/Prison Term》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
カウンターは少ないですが擬似クリーチャー除去でがんばります。
バウンス:3
《転覆/Capsize》
《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
《残響する真実/Echoing Truth》
同上
その他:3
《解体の一撃/Dismantling Blow》
《解呪/Disenchant》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
引けたらいいなー程度にエンチャント・アーティファクト除去と《粗石の魔道士/Trinket Mage》で呼んでこれる《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
計48枚。
EDH経験者の方はご指導いただければと思います。
次はクリーチャー編です。
Elder Dragon Highlander その1
2008年10月9日 MTG【EDH】以前外人さんにElder Dragon Highlander(以下EDH)やらんかね。と誘われた事がありました。
当然EDHのデッキなんぞ持っていないのでお断りしたのですが、興味はあるので誰か一緒に始めませんかね?
ルール:
http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html
まず最初に思いつくのは《スリヴァーの女王/Sliver Queen》をジェネラルにしたスリヴァーデッキ。
5色使えるのはオイシイしい。
まぁありきたりは面白くないしせっかくのハイランダーなので最初からデッキを作ってみる事に。
面倒になったのでhttp://edh.truespace.ca/を参考にしました。
・ジェネラルの選択
ジェネラルとして考えられるのは3パターン
1,《スリヴァーの女王/Sliver Queen》のような多色のクリーチャー
2,《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》のようなシステムクリーチャー
3,《ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter》のようなティム能力もしくは優秀な回避能力を持ったクリーチャー
最終的にはデッキの色と相談。
ハイランダーはサーチできる色が有利だ、ということで
青、黒あたりが優秀かと。
《Demonic Consultation》で大変な事になるのはご愛嬌。
というわけで色は青を選択。
ジェネラルはヨン様こと《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》で行こうかと思います。
《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary》と多色クリーチャーのコンボも考えましたがジェネラル自身の重さのため断念。
そこ、ありきたりな選択とか言わない。
次は呪文の選択をしたいと思います。
当然EDHのデッキなんぞ持っていないのでお断りしたのですが、興味はあるので誰か一緒に始めませんかね?
ルール:
http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html
まず最初に思いつくのは《スリヴァーの女王/Sliver Queen》をジェネラルにしたスリヴァーデッキ。
5色使えるのはオイシイしい。
まぁありきたりは面白くないしせっかくのハイランダーなので
面倒になったのでhttp://edh.truespace.ca/を参考にしました。
・ジェネラルの選択
ジェネラルとして考えられるのは3パターン
1,《スリヴァーの女王/Sliver Queen》のような多色のクリーチャー
2,《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》のようなシステムクリーチャー
3,《ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter》のようなティム能力もしくは優秀な回避能力を持ったクリーチャー
最終的にはデッキの色と相談。
ハイランダーはサーチできる色が有利だ、ということで
青、黒あたりが優秀かと。
《Demonic Consultation》で大変な事になるのはご愛嬌。
というわけで色は青を選択。
ジェネラルはヨン様こと《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》で行こうかと思います。
《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary》と多色クリーチャーのコンボも考えましたがジェネラル自身の重さのため断念。
そこ、ありきたりな選択とか言わない。
次は呪文の選択をしたいと思います。