昨日のデッキを「4C強いカード全部入れて相殺独楽積んだら最強デックウィン
」と評されました。
なるほどなー。なんか初期のレガシーみたいな感じですね。
デュアランフェッチがあるからカードパワー高いの入れておけばいいよ。みたいな。時代錯誤も甚だしい…

さて、The Source見たらトップが更新されてたので追加。
元ネタはこちら
http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?t=6775
------------------------------------------------------------------
プレイに関するあれこれ

一般編
・《霊気の薬瓶/AEther Vial》は基本的に2枚以上出さない。
《大変動/Cataclysm》で《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を残した後に備えて持っておく。
・《Karakas》をプレイする時は気をつけること。特に相手がランデスを持っている場合。
《リシャーダの港/Rishadan Port》を壊される方が被害が少ない。
二枚持ってるなら一枚は囮に。
《大変動/Cataclysm》を打ったときに手札にあるなら1枚目は生贄にして大丈夫。
・D+Tに入っている生物は強くも弱くもなります。
サイドボードで生物の割合を調整しましょう。
・初手に《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》と《Karakas》が合っても平地から勇丸をプレイしましょう。2T目のKarakasを見てからじゃFoWはできません。
・4枚以上土地を置く事は控えめにしましょう。《大変動/Cataclysm》打ってからどうするの?
・バッパラ見たら農場に送れ。《金属モックス/Chrome Mox》も《忘却の輪/Oblivion Ring》で送れ。
・メインに《マナの税収/Mana Tithe》があるならG1で見せる。
コンボじゃなきゃ抜くと思うけどそれでもブラフは忘れるな。
・多くのアグロコントロールと同じくこのデッキも相手によって動き方を変えなければなりません。
一方でコントロール要素が生物に依存しているので選択の方向性は違います。

デッキごとの動き方
・Zoo他のビートダウン。
初手の優先度:薬瓶>勇丸>StP
概要:コントロールよりに動く。ボードアドバンテージを重視して動く。
具体的には《セラの報復者/Serra Avenger》でブロック→ダメージをスタックにのせて《石覆い/Stonecloaker》で回収など。
生物を呼ぶより相手の緑マナを《リシャーダの港/Rishadan Port》で縛る事を重視する。
相手が捌ききれないほどの土地・生物・除去を展開してきたら、大変動・十手・マンガラでアドバンテージを取りに行く。
サイドボード:無し
D+T有利。

・ゴブリン
初手の優先度:薬瓶>勇丸>StPただし《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を出されて無い場合に限る。
概要:Zooとほとんど同じですが、相手の薬瓶をなんとしても除去しないと勝つのは難しいです。
重要なのは相手の攻めを永遠に凌ぎきるのは不可能だという事です。少しアグレッシブに動かなければなりません。
サイドボード:
アウト:《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》、《真実の信仰者/True Believer》
イン:《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》、《大変動/Cataclysm》、《忘却の輪/Oblivion Ring》
五分

・エルフ
初手の優先度:エラダムリー前にStPしたいのでStP1択
概要:コントロールよりに動きます。《大変動/Cataclysm》が鍵になります。
《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》対策で5マナは出せるようにしておきましょう。
4T目まではライフアドバンテージもカードアドバンテージも出来るだけ取られないように動きます。1Tラノワールのエルフは農場へ。
マナ基盤を整える事を最優先に。
サイドボード:《忘却の輪/Oblivion Ring》の対象がはっきりするまでは無し。
D+T有利マジで?

・エンジェルストンピィ
初手の優先度:薬瓶>勇丸>StP、ただし《ルーンの母/Mother of Runes》を出されてない時に限る。
概要:コントロールよりに動く。お互い想定してないデッキだけにかなり運ゲー。
ルーンの母は見たら農場へ。
サイドボード:
アウト:《大変動/Cataclysm》
イン:《忘却の輪/Oblivion Ring》
五分

・バーン
初手の優先度:薬瓶>犬
概要:コントロールよりに動く。レスポンスで薬瓶から真実の信仰者を出してカウンターできればおいしい。十手を最優先にプレイする。
StPは自分の生物に打つ。特に《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
サイドボード:
アウト:《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》《大変動/Cataclysm》《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
イン:《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》《輝きの乗り手/Glowrider》《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
D+T有利

・スレッショルド
初手の優先度:瓶>犬>StP
概要:コントロールよりに動く。リシャーダの港で頑張る。縛るのは緑マナ。
生物を出すのを躊躇わない。石覆いで早ターンのタルモを凌いで、侍で墓地を肥やさない。忘却の輪は相殺のために取っておく。
サイドボード:
アウト:《大変動/Cataclysm》
イン:《輝きの乗り手/Glowrider》《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》《忘却の輪/Oblivion Ring》
五分

・ドレッドスティル
初手の優先度:瓶>犬
概要:ドレッドノートの対処法が一杯。マンガラ・ちらつき鬼火・StP・輪。
長引くと不利なので殴ってプレッシャーを与える事。
サイドボード
アウト:《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》《大変動/Cataclysm》《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
イン:《鏡の輝き/Mirror Sheen》《忘却の輪/Oblivion Ring》《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
五分
D+Tガン有利。両方使ってる俺が言うんだから間違いない。

・ピキュラ
初手の優先度:瓶>犬>StP
概要:アグロよりに動く。出来るだけ早く展開する。土地を出す順番には注意。
Hymnはハンドは落とせるけど場には干渉できないので。
マナ税収のマナ残すぐらいなら生物を出す事。
サイドボード
アウト:《石覆い/Stonecloaker》《大変動/Cataclysm》
イン:《忘却の輪/Oblivion Ring》《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
D+T有利

・フェアリーストンピィ
初手の優先度:瓶>StP>犬
概要:場の状況で動きを変える。チャリス1は刺さるけどゲームを決めるほどじゃない。リシャーダの港を有効活用する。
大変動後に出来るだけ青マナを縛る。除去が少ないのでマンガラが刺さる。
サイドボード:殆ど無い、強いて言えば《忘却の輪/Oblivion Ring》を増やす。
D+T有利

・ドラゴンストンピィ
初手の優先度:瓶>StP>犬
概要:フェアリーストンピィと同じ。マンガラは1:1交換でも刺さる。
サイドボード:
アウト:《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
イン:《忘却の輪/Oblivion Ring》《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》
D+T有利

・ITF他直観コントロール
初手の優先度:瓶>犬
概要:墓地依存のデッキなので色々刺さる。爆薬を警戒して展開しすぎないこと。
サイドボード:
アウト:《真実の信仰者/True Believer》《大変動/Cataclysm》
イン:《輝きの乗り手/Glowrider》《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》
D+T有利
直観打てなくなるし信仰者は抜かなくてもいいんじゃないかな?と思います。

・ランドスティル
初手の優先度:瓶>犬
概要:アグレッシブに動く。ランドスティルのタイプにもよるけどリシャーダの港である程度色マナを絞れるはず。
除去を大切に使い、マナを絞れないなら控えめな展開を心がけます。
毎ターンダメージが通れば十分と考えるべきです。
マンガラと大変動が活躍します。
サイドボード:
アウト:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
イン:《輝きの乗り手/Glowrider》《大変動/Cataclysm》《忘却の輪/Oblivion Ring》
ランドスティル有利

・Junk系
初手の優先度:瓶>犬
概要:ランドスティルとほとんど同じ。
刺さる生物を石覆いで守る。
サイドボード:
アウト:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
イン:《忘却の輪/Oblivion Ring》《大変動/Cataclysm》《真実の信仰者/True Believer》
D+T有利えー…

・土地単系
初手の優先度:犬>瓶
概要:生物がどれも刺さる。一番相性のいい組み合わせ。
大量に展開せず2,3体置いておけば十分な脅威になります。
《The Tabernacle at Pendrell Vale》はマンガラで即消去。これがあると展開がカナリ遅れます。
サイドボード:
アウト:《真実の信仰者/True Believer》《忘却の輪/Oblivion Ring》
イン:《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》《大変動/Cataclysm》
D+T有利

・白スタックス
初手の優先度:瓶>犬
概要:アグレッシブに行きます。これもほとんどの生物が刺さります。
マンガラロックをかわす手段がありません。《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle》と《The Tabernacle at Pendrell Vale》は即排除。
サイド後はさらに有利に
サイドボード:
アウト:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
イン:《忘却の輪/Oblivion Ring》《大変動/Cataclysm》《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》
D+t有利

・イチョリッド
初手の優先度:犬
概要:コントロールよりに動く。その他生物の優先度はサムライ>石覆い>ヨツン。
1枚で押さえ込める事が多いのでマリガンは2回までおk。
サイドボード:
アウト:《霊気の薬瓶/AEther Vial》《忘却の輪/Oblivion Ring》
イン:《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》
D+T有利

・ANT
初手の優先度:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》1択
概要:薬瓶があっても1T目には置かない。
打点の高い生物で削っていきたい。真実の信仰者や大変動は効くけど完璧じゃない。
チャント・法学者・乗り手で頑張る。
サイドボード:
アウト:《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
イン:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》《輝きの乗り手/Glowrider》《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》《真実の信仰者/True Believer》
ANT有利

・ベルチャー
初手の優先度:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》1択
概要:同上。
サイドボード:
アウト:《大変動/Cataclysm》、《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
イン:《輝きの乗り手/Glowrider》《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
ベルチャー有利

・ソリダリティ
初手の優先度:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》1択
概要:同上。
サイドボード:
アウト:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》《忘却の輪/Oblivion Ring》《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
イン:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》《輝きの乗り手/Glowrider》
ソリダリティ有利

------------------------------------------------------------------
以上です。
こう書くとD+Tは凄く強そうなんですが
ストーム系デッキに対して圧倒的に不利っていうのが今ひとつ結果が残せない理由かと思います。
g2とってもg3で1キルされればそれで終わってしまうわけですし。

LEDが禁止になればワンチャンあると思いますが
俺はLED禁止しなくていいと思っているのでこの話題はスルー。

コメント

よしかる
2009年2月23日19:44

おおD+Tいいじゃないですか。
ネックはカラカスゲットしづらいとこも。

nophoto
名無し
2009年2月24日18:31

自分もD+T使用者なんでとても参考になります
お聞きしたいんですが
DeckCheckにあるタッチ赤のバージョンはどう思いますか?
あと、マンガラ3枚だっって少ない気もするんですがどうですか?

choku
2009年2月24日23:48

>よしかるさん
カラカスの値段自体は落ち着いてるので使用者が増えてほしいところです。

>名無しさん
赤タッチのバージョンはコンボ対策を捨てて有利が付きにくい青系をメタっていった結果かと思います。
順位を見る限りいきなりANTと当たったようですが・・・

マンガラの枚数ですが
自分はKarakasさえあれば対抗呪文系で阻害されない限りほぼ死なないので(もしくは死んでも1:2交換できるので)1枚あれば十分だということでの3枚です。
マンガラロックは非常に強力ですが、飛行生物関連のトリックも強力なのでそちらにもスロットを割きたいと悩ましいですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索