アメレガシー大会レポ
2009年6月7日 MTG【レガシー】 コメント (5)というわけで参加してみました。
参加人数は30人↑だったと思う(聞いてなかった)
結果は3-0-1で2位。
1位は2949某太郎さんのRgゴブリン。ナヤズーも全勝だったんだけどドラフトやりたいという理由でドロップのため4回戦終了。
繰上げで商品おいしいです。
というわけでデッキ。
フェッチが少し違うけどBoM3のTop8に入ってたCTG。
本当は忍者で出るつもりだったけど、直前で赤が多いという情報を得て赤に弱い忍者を断念。
無難なところに収まる。
R1 ProThreshふゆきんさん 2-1
いきなりの身内&色被り&相殺被り
この他BM勢はよく身内と当たってました。
g1
お互い打ち消したり打ち消されたりしながら展開。
とりあえず先に相殺独楽完成させるも場の生物で圧倒的に負けてる状態。
9まで落とされたところで十手を引いて逆転。
g2
とりあえず《自然の秩序/Natural Order》に対処できるものが無さ過ぎるのでFoWを抜いてガドックを入れてみる。
とおもったら完全に相手のほうが早くて普通に殴りきられて終了。
g3
先手を生かして相殺独楽を決めるも、マングース強すぎ生物引かな杉でライフ2まで持ってかれる。
とりあえず猫とガドック先生を置いてマングースをブロック→ガドック先生を落とされる。
十手を出して巻き返しを図るもオーダー引かれたら終わりという状況は変わらず。
結局引かれなかったので生物を全除去。トップに1,2を詰んで生物を絶対通さない状況を作り上げて勝ち。
R2 CTG(Hさん)1-1-1
またも身内、しかも今回は完全にキャラ被り。
g1
g0のダイスロールに勝ち先行。
独楽を出し独楽をFoWするスタート。
そのまま独楽のアドバンテージを生かしたいところだったんですが何故か生物の量で負ける厳しい展開。
消耗戦の後
ライフ2まで落ちた所で起死回生の《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》+《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が通り逆転勝ち。所要時間実に35分。
g2
相手先手。
2Tのキレ相殺から返しのターンのタルモも次のターンのロウクスもナチュラルトップされる。
《粗石の魔道士/Trinket Mage》も渦知から相殺されて成すすべも無く投了。
g3
今度はこちらが先に相殺ゴマ完成。
手札も充実してサイモンクでクロックを刻み始めたところで追加ターンへ
出てくる物全部捌いたけどサイモンクだけじゃクロックが足りず引き分け
R3 黒単POX(になも) 2-0
三度目の身内。もうやめてほしい。
g1
になもダブマリ
こちらは生物多目の手札をキープ。
タルモ→猫と出して捌かれた後に満を持してサイモンク。
結局コレが止まらなくて勝ち。
g2
PtEとレリックを追加してスタート。
早い段階で相殺独楽を完成させて一生PtE握り続けて墓忍びに対応して勝ち。
R4 Belcher+大神 2-1
g1
とりあえず土地2と独楽と相殺がある手札をキープ。
先手の相手がマナブーストから《災難の大神/Deus of Calamity》
手札にStPが無かったので独楽を置いて次Tに独楽回して土地とStPが捲れなかったら投了と決め手スタート。
まぁそう上手いこと捲れるはずも無くGG。
g2
BigRedと呼んでPtE追加。
そしたらマリガンしても土地が見えずにダブマリスタート。
仕方なく土地1とブレストStP2サイモンクでスタート。
1T《土地譲渡/Land Grant》→《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》でコンボ系と判明。時すでに遅し。針も爆薬もサイドです。
とりあえず土地を置いて終了。
2T目に出てくる8体のゴブリントークンオワタ\(^o^)/
このまま負けるのも悔しいので一縷の望みにかけてみる。
そこは流石に右手で勝つ俺。
次Tザンティッドの能力忘れて8体で殴られてライフ11になるもフェッチ無しで華麗に3色揃えてサイモンク降臨。
ライフを安全圏まで逃がして相殺独楽完成させて勝ち。
g3
相手先手の嫌な立ち上がり。
またしても1T目にゴブリントークンが8体出る意味のわからないスタート。何でFoW無しでキープしたし。
取り合えず返しのTにStPでライフ13次のTにもStPでライフ7
3T目にしっかり《粗石の魔道士/Trinket Mage》出して今度こそサイドインしたEEを0設置。
次のTライフ2ながら起動する。
その後トリンケットビートしながら相殺独楽を揃える。
相手が手札を揃えるころには手札にスネア2FoW2BEB、トップにBEBという鬼状況で封殺して勝ち。
でした。赤ドコー?
最終戦はどちらもベルチャーモードで死亡だっただけにかなり綱渡りだった気がします。
ただ1Tストーム3までなら耐えれる、という手札をキープしたつもりですし、結果としてそれが功を奏したのでよかったかなーと。
来月以降も開催されるようですので頑張って参加したいところ。
参加人数は30人↑だったと思う(聞いてなかった)
結果は3-0-1で2位。
1位は2949某太郎さんのRgゴブリン。ナヤズーも全勝だったんだけどドラフトやりたいという理由でドロップのため4回戦終了。
繰上げで商品おいしいです。
というわけでデッキ。
「完コピで何が悪い!」
// Deck file for Magic Workstation
// Lands
4 Flooded Strand
2 Polluted Delta
4 Tropical Island
3 Tundra
2 Island
1 Plains
2 Windswept Heath
// Creatures
4 Qasali Pridemage
3 Rhox War Monk
4 Tarmogoyf
2 Trinket Mage
// Spells
4 Brainstorm
4 Force of Will
3 Spell Snare
3 Ponder
4 Counterbalance
4 Sensei’s Divining Top
2 Umezawa’s Jitte
4 Swords to Plowshares
1 Engineered Explosives
// Sideboard
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 3 Gaddock Teeg
SB: 1 Hydroblast
SB: 2 Krosan Grip
SB: 2 Path to Exile
SB: 1 Pithing Needle
SB: 2 Relic of Progenitus
SB: 1 Tormod’s Crypt
SB: 2 Blue Elemental Blast
フェッチが少し違うけどBoM3のTop8に入ってたCTG。
本当は忍者で出るつもりだったけど、直前で赤が多いという情報を得て赤に弱い忍者を断念。
無難なところに収まる。
R1 ProThreshふゆきんさん 2-1
いきなりの身内&色被り&相殺被り
この他BM勢はよく身内と当たってました。
g1
お互い打ち消したり打ち消されたりしながら展開。
とりあえず先に相殺独楽完成させるも場の生物で圧倒的に負けてる状態。
9まで落とされたところで十手を引いて逆転。
g2
とりあえず《自然の秩序/Natural Order》に対処できるものが無さ過ぎるのでFoWを抜いてガドックを入れてみる。
とおもったら完全に相手のほうが早くて普通に殴りきられて終了。
g3
先手を生かして相殺独楽を決めるも、マングース強すぎ生物引かな杉でライフ2まで持ってかれる。
とりあえず猫とガドック先生を置いてマングースをブロック→ガドック先生を落とされる。
十手を出して巻き返しを図るもオーダー引かれたら終わりという状況は変わらず。
結局引かれなかったので生物を全除去。トップに1,2を詰んで生物を絶対通さない状況を作り上げて勝ち。
R2 CTG(Hさん)1-1-1
またも身内、しかも今回は完全にキャラ被り。
g1
g0のダイスロールに勝ち先行。
独楽を出し独楽をFoWするスタート。
そのまま独楽のアドバンテージを生かしたいところだったんですが何故か生物の量で負ける厳しい展開。
消耗戦の後
ライフ2まで落ちた所で起死回生の《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》+《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が通り逆転勝ち。所要時間実に35分。
g2
相手先手。
2Tのキレ相殺から返しのターンのタルモも次のターンのロウクスもナチュラルトップされる。
《粗石の魔道士/Trinket Mage》も渦知から相殺されて成すすべも無く投了。
g3
今度はこちらが先に相殺ゴマ完成。
手札も充実してサイモンクでクロックを刻み始めたところで追加ターンへ
出てくる物全部捌いたけどサイモンクだけじゃクロックが足りず引き分け
R3 黒単POX(になも) 2-0
三度目の身内。もうやめてほしい。
g1
になもダブマリ
こちらは生物多目の手札をキープ。
タルモ→猫と出して捌かれた後に満を持してサイモンク。
結局コレが止まらなくて勝ち。
g2
PtEとレリックを追加してスタート。
早い段階で相殺独楽を完成させて一生PtE握り続けて墓忍びに対応して勝ち。
R4 Belcher+大神 2-1
g1
とりあえず土地2と独楽と相殺がある手札をキープ。
先手の相手がマナブーストから《災難の大神/Deus of Calamity》
手札にStPが無かったので独楽を置いて次Tに独楽回して土地とStPが捲れなかったら投了と決め手スタート。
まぁそう上手いこと捲れるはずも無くGG。
g2
BigRedと呼んでPtE追加。
そしたらマリガンしても土地が見えずにダブマリスタート。
仕方なく土地1とブレストStP2サイモンクでスタート。
1T《土地譲渡/Land Grant》→《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》でコンボ系と判明。時すでに遅し。針も爆薬もサイドです。
とりあえず土地を置いて終了。
2T目に出てくる8体のゴブリントークンオワタ\(^o^)/
このまま負けるのも悔しいので一縷の望みにかけてみる。
そこは流石に右手で勝つ俺。
次Tザンティッドの能力忘れて8体で殴られてライフ11になるもフェッチ無しで華麗に3色揃えてサイモンク降臨。
ライフを安全圏まで逃がして相殺独楽完成させて勝ち。
g3
相手先手の嫌な立ち上がり。
またしても1T目にゴブリントークンが8体出る意味のわからないスタート。何でFoW無しでキープしたし。
取り合えず返しのTにStPでライフ13次のTにもStPでライフ7
3T目にしっかり《粗石の魔道士/Trinket Mage》出して今度こそサイドインしたEEを0設置。
次のTライフ2ながら起動する。
その後トリンケットビートしながら相殺独楽を揃える。
相手が手札を揃えるころには手札にスネア2FoW2BEB、トップにBEBという鬼状況で封殺して勝ち。
でした。赤ドコー?
最終戦はどちらもベルチャーモードで死亡だっただけにかなり綱渡りだった気がします。
ただ1Tストーム3までなら耐えれる、という手札をキープしたつもりですし、結果としてそれが功を奏したのでよかったかなーと。
来月以降も開催されるようですので頑張って参加したいところ。
コメント
広島忍者超期待。
乙です。忍者は来週まわしてみて決めようと思います。
自分も現在BoM3のtop8だったCTGの半コピーデッキで遊んでいるのですが、
18Lands での十手2枚差しはスムーズに回せるものですか?
使用感を教えていただきたい
リンクありがとうございました!こちらからもリンクさせてもらいます!
ありがとうございます。
十手ですが、所謂3T目に生物展開→次Tに十手置き&装備パンチという流れは殆どありませんでしたが、
消耗戦になって最終的に場に居る生物と除去の量で勝負が決まる同系では非常に有用に感じました。
今回土地18枚のデッキで使用する場合はウィニーのような使い方では無く
相殺のようにじっくりとアドバンテージを稼ぐ置物として置いておくのが良いかと思います。
たしかふゆきんさんとのマッチアップだったと思いますが、
相手フルタップの3T目にサイモンクと十手を抱えていて、十手を通し、その後相殺を置いて安全確認→サイという動きをしました。
CTGの十手の使い方としては間違ってないのではないかと思います。
>ボイサーたんさん
ありがとうございます。
これからも関西のレガシーを盛り上げていきましょう!