というわけでBigCupLegacyExtra参加。
関西では使用者の少ないZooで参加。最近ゴブリンが本当に多いので食ってあがれたらいいな、と。

リストはこちら。無難すぎてなんとも。
土地
4 Windswept Heath
4 Wooded Foothills
1 Bloodstained Mire
3 Taiga
2 Plateau
1 Savannah
1 Plains
1 Mountain
1 Forest
3 Horizon Canopy
生物
4 Grim Lavamancer
4 Kird Ape
4 Wild Nacatl
4 Tarmogoyf
4 Qasali Pridemage
2 Knight of the Reliquary
スペル
4 Lightning Bolt
4 Path to Exile
3 Chain Lightning
3 Fireblast
2 Sylvan Library
1 Umezawa’s Jitte

サイドボード
1 Umezawa’s Jitte
3 Krosan Grip
2 Vexing Shusher
2 Red Elemental Blast
2 Volcanic Fallout
3 Gaddock Teeg
2 Ethersworn Canonist

《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》を貸してくださった社長
色々貸してくれたりょーちんに感謝。

特にコメントは無し。ゼンで変わるところは法学者回りをトラップカードにしてフェッチを赤白3緑白2にするぐらい。
問題点と修正要素は後ほど。

R1 Rb Goblin(鎌田さん) 2-1
いきなりゴブリン
g1
タルモゴイフがわらわら出て勝ち。
g2
リシャポでゆっくりしていってね!状態から
リングリーダー、それがリングリーダーに繋がって×2で負け
g3
先手ガン攻め。
リングリーダーからリングリーダーが見えるも次のターンに殴り勝ち。

R2 Order入りElephant Stompy(マ○ケルさん) 2-1
g1
相手が土地事故気味なところにブン回り。
Natural Order打たれるもその頃にはライフ4で火炎破で乙。
g2
ガドックキープ。
1T目にラノエルがでるもg1で不毛の大地を見ているため焼かずにターン返したらSpiritGuide絡めて2T目に神降臨。どうしようもない。
g3
ガドックキープから2T目置き。
除去が十手しかないらしくそれもクァーサルでケアして勝ち。

R3 カナスレ(くーやんさん) 1-2
g1
生物連打モードで勝ち。森の知恵が輝いたマッチ。
g2
フェッチしかないのにキープしてしまう。
一生青マナ立てられてフェッチできません。
じわじわと削られた所で起動から建て直しを図るも時既に時間切れ。
後で聞いたらもみ消し一枚も引かなかったらしい。or2
g3
2マリ。
1T目Taiga→ナカティル→Wastelandという予定調和。
2T目フェッチPlateauからビートに入るも後続の土地が引けず。
渾身のLibraryをスネアされて乙る。

R4 Rock(りょーちん) 2-0
g1
安心のデスカットで3マリまでりょーちんが引いた土地0
4マリでScrubland、象×2で土地3連続ドローでワンチャンだけど当然そんなにうまく行くはずも無く。
g2
1マナ生物0でフェッチ1枚キープとかいうゆとりモード。
後手ドローでも土地を引けず2T目に囲いが飛んでくる。
除去がDeedしかなかったらしくクァーサルを落とされる。
その後安心の右手力から土地につなげてLibrary置き。
序盤グダってヤバい感じになるも象が出なかったため火力差で勝利。

R5 Merfolk 1-1-1
g1
基本地形3枚並べてタルモ3体でブンブン。
g2
waste2枚で色々割られる。とりあえず山だけ確保して除去に走るも
十手が出て除去も呪文詰まりされて乙。
g3
開始時点で終了5分前。土地とめられて無理ゲー。で引き分け。

スイスラウンドの最終成績は5位。スイス1位はくーやんさんでした。

とりあえず考えるべき点はメインでは《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》と《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》は《長毛のソクター/Woolly Thoctar》との2択。
十手はイーオスだろうか。
サイドは問題山積。
読み間違えがひどい。
《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》はCTGが居れば入れたいと思ったけど居なかった。
《火山の流弾/Volcanic Fallout》はマーフォークとゴブリンと思ったけどゴブリンなら《紅蓮地獄/Pyroclasm》で十分だし、マーフォークならこんなの打ってるよりロード除去してりゃ勝てるからREBのが何倍もマシ。
あと墓地対策はやっぱり欲しい。

スイスラウンド後はウルザブロックでドラフト。実は8ドラフトは初めてだったりします。

サーガからは《ガイアの抱擁/Gaea’s Embrace》が出たので緑1択。
白のウィニークリーチャーが流れてきたので緑白を軸に取る。
で、レガシーを向いたら《シヴのフェニックス/Shivan Phoenix》がコンニチワ。
これはマズい。ということでピック。《ギトゥの投石戦士/Ghitu Slinger》やら《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》が流れてきたのでシングルシンボル中心にナヤカラーで構築することに。
構築もドラフトもナヤって…

ディスティニーは《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》が居たので3色でも安心ということで緑中心の中の上を集めたデッキに。

結果としてはR1勝ち。R2で引き分け。
その結果勝ちが発掘屋さん一人になったので終了。

最終成績はオポで2位でした。
やっぱり勝ちきれないなぁ

これからは関西Zooの人目指して頑張ります。

コメント

くーやん
2009年9月22日5:12

お疲れさまでした!実はR2はもみ消しを引かなかったのではなく4枚全部サイドアウトしていました。
大抵抜くのは後手の場合のみですが、警戒してくれたらこっちのもんですし代わりに水没、爆薬、炎渦竜巻とZooキラーなカードをたくさんサイドに入れていたのでwww

choku
2009年9月22日7:50

>くーやんさん
なんだってー
完全にしてやられた状態ですねor2
修行が足りません。

社長(リアル引退中)
2009年9月23日21:56

デッキ貸してくれてサンクス。

個人的Zooの意見
・溶岩使いと騎士が相性悪いんで、溶岩使いを取るならソクター、騎士を取るならモグの狂信者。
・騎士採用するなら不毛の大地も欲しいかも(コントロールメタ)。
・4マナが案外出ないデッキだからいっそ切る(エクテンZooは相手のPtEがあった)。
・稲妻のらせん欲しいです。

以上Zooから逃げた男でした。

choku
2009年9月24日13:03

>社長
確かにタルモのために種類残すか土地残すか微妙な時がありました
イーオスなら梢をサバンナと基本土地ですね
らせんは…スペースさえあれば…

BIG MAGICなんば店
2009年9月29日4:42

2009年9月22日 23:35 dj choku
DJなんw

choku
2009年9月30日22:12

>GOさん
マジで!転職しようかな

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索