行ってきました。後半から参加。
デッキは5000$レガシーの恐血鬼ドレッジのセファリッドをZenのスフィンクスに変えたものと12位のグリクシスコントロール。
後者はいいとして前者の雑感。
まぁ発掘屋さんと雑談程度に話してた事ですが。

内容としてはNon-LEDベースのイチョと変わらないので割愛。
というか主にイチョリッドと恐血鬼の違いについて。

一番大きな違いは自発的に墓地に行くかどうか。
これは一長一短あるけど基本的にはイチョリッドの方が優れてるのは間違いないかと。
一つには膠着状態でのゾンビの水増しが出来る、という事と
もう一つは攻撃してもゾンビを残してブロッカーを作れる、という事。
逆に墓地に行かない事のメリットとしては
相手に墓地対策の起動の機会を失わせる事と
橋が無いときでも安定して場において置ける事。
があるかと。

回収が安定するというのは非常に重要かと。
あと一番いいのがこのデッキが「安い」という事ですね。
まぁ何度か回して試してみようと思います。

追記:
製作者がビルドに関して語ってるページがあったので翻訳予定。
http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?t=15175
別にどなたか先に翻訳してもらっても構わないです。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索