http://mtgwiki.com/wiki/%E8%83%BD%E5%8A%9B

イクリッドが出てる場で《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath’s Shapeshifter》が出てて、墓地のトップ《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》がどうなるの?

たとえば発掘は(墓地にあるときだけ機能する)常在能力を失っているので
同様に起動能力は失ってただの赤・1マナ・1/1・人間ウィザードになる。

ってことでいいんじゃないかな?
というのが私の解釈。

合ってるかな?

コメント

ジャンキー
2010年11月24日21:07

俺も気になってた。

で、にじいろくじら行ったら臨時休業でGGでしたwww

BIG MAGICなんば店
2010年11月24日21:11

コピーは印刷したまんまコピーなんで能力あるちゃいます

Oderus
2010年11月24日21:57

能力を失ったってことまでコピーする訳じゃないから完全にラバマンなるんちゃうかな?

dome
2010年11月24日22:30

「能力を失う」ことの定義次第な気もします。

ヴォルラスシェイプシフターはコピーじゃなくて文章変更効果なんで
コピー可能な値云々では解決できないはずです。

ナモ
2010年11月24日22:35

適用順番で言えば1種のコピーでも3種の文書変更でも先に適用してから6種の能力除去になるんで多分ラバマンでいいんじゃないかと思います。

choku
2010年11月25日1:32

>皆様
なるほどー。
ラバマンのまま、というのが正解かな?

となるとサバイバルウーズ相手にイクスリッドは微妙か…

nophoto
通りすがり
2010年11月25日12:21

壊死のウーズとイクスリッドの看守の相互関係は現在未解決問題だったはず
壊死のウーズの能力は第6種ですのでヴォルラスの多相の戦士とは直接関係ないです

nophoto
通りすがり2号
2010年11月25日13:27

《壊死のウーズ》と《イクスリッドの看守》の場合は

CR613.7a ある効果が、(a)別の効果と同じ種類別(存在するなら種類細別も)であり、(b)別の効果を適用することにより、その文章が変わったり、効果が発生するかどうかが変わったり、何に適用するかが変わったり、適用するもののどれかに何をするかが変わったりし、さらに(c)どちらの効果も特性定義能力によるものでない場合、その効果は他方に「依存している」と言う。そうでない場合、その効果は先の効果と独立である。

の(b)を満たしませんから互いに独立しています。(看守の能力はあくまでもウーズに直接は影響していない)

ですので看守→ウーズのタイムスタンプであれば、墓地のカードが能力を失った後にウーズがそれらのカードの能力を得ようとしますので、結果能力を得ないことになります。
ウーズ→看守ならばウーズが能力を得た後に墓地のカードは能力を失いますので、ウーズは能力を得ます。

nophoto
通りすがり
2010年11月25日13:44

(b)を満たしていないのはその通りです
たしか、異なるオブジェクトの特性変化がある効果の作用の変化に影響を及ぼす場合のルールの整備が行われていないので未解決問題になっていたはずです

choku
2010年11月26日1:19

>通りすがりのかたがた
fmfm
ジャンキーさんの所と合わせて見る限り未解決なんですね。

「失う」というテキストはとかくややこしいですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索