Death and Taxesを考える
2011年2月13日 MTG【レガシー】D+Tの概要については過去の記事を参照
その1
http://hannestom.diarynote.jp/200810110138093597/
その2
http://hannestom.diarynote.jp/200902222034078953/
D+Tの歴史
TSPで《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》が登場
Karakasとのコンボで白ウニでも置物に触れる!
↓
ウィニーとボードコントロールが合わさり最強に見える。
↓
EVEで《ちらつき鬼火/Flickerwisp》を得て若干強化
↓
M10ルールでコンバットトリックが死に爆死
↓
WWKで《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》を得てカードアドバンテージをとれるようになる
↓
確実に《Karakas》を持ってこれる《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》などをタッチする多色系が出てきて今に至る
とりあえずデッキレシピ
白単
緑白
緑白黒
一応今個人的にベストだと思ってるリストを挙げてみました。
白単の《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster》x3はかなり怪しくて、
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》x2《石覆い/Stonecloaker》x1とかの方がいいかもしれない…
さて、D+Tの基本的な戦術ですが
① マンガラエンジンでボードアドバンテージを取る。
② 石鍛冶でハンドアドバンテージを取る
③ ②で得た装備品を飛行生物や母経由で使用しハンドアドバンテージ(十手の場合はボードアドバンテージ)を得る
④ ハンドアドバンテージをボードアドバンテージに変換する
⑤ 上記で得たボードアドバンテージを背景に殴り勝つ
さらに各色毎のアドバンテージエンジンは
白or白緑
Flickerwispで
石鍛冶やO-ringの使いまわし
ドラン
Bobとテンポアドバーテージを取れる囲い
という感じ。
アドバンテージアドバンテージ書いてる通り、このデッキは
「1:1交換を繰り返したら最終的にこちらの方がカードが残っている」
というデッキです。
かならずお互いの行動がカードアドバンテージに与える影響を考えながらプレイしましょう。
次回はエタパにおいてドランカラーを選択した理由とマッチアップアナライズを書こうと思います。
その1
http://hannestom.diarynote.jp/200810110138093597/
その2
http://hannestom.diarynote.jp/200902222034078953/
D+Tの歴史
TSPで《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》が登場
Karakasとのコンボで白ウニでも置物に触れる!
↓
ウィニーとボードコントロールが合わさり最強に見える。
↓
EVEで《ちらつき鬼火/Flickerwisp》を得て若干強化
↓
M10ルールでコンバットトリックが死に爆死
↓
WWKで《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》を得てカードアドバンテージをとれるようになる
↓
確実に《Karakas》を持ってこれる《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》などをタッチする多色系が出てきて今に至る
とりあえずデッキレシピ
白単
// Lands
2 [TSP] Flagstones of Trokair
4 [LG] Karakas
4 [TE] Wasteland
2 [4E] Mishra’s Factory
11 [5E] Plains (1)
// Creatures
3 [TSP] Mangara of Corondor
4 [TSP] Serra Avenger
4 [EVE] Flickerwisp
4 [UL] Mother of Runes
3 [WWK] Stoneforge Mystic
3 [ZEN] Kazandu Blademaster
1 [MBS] Phyrexian Revoker
2 [MBS] Mirran Crusader
// Spells
4 [B] Swords to Plowshares
4 [DS] AEther Vial
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
2 [LRW] Oblivion Ring
1 [DS] Sword of Fire and Ice
1 [DS] Sword of Light and Shadow
緑白
// Lands
1 [FUT] Horizon Canopy
4 [ON] Windswept Heath
4 [TE] Wasteland
4 [A] Savannah
5 [SOM] Plains (2)
3 [LG] Karakas
1 [M11] Forest (2)
// Creatures
2 [MBS] Phyrexian Revoker
4 [CFX] Knight of the Reliquary
4 [EVE] Flickerwisp
4 [FUT] Tarmogoyf
3 [WWK] Stoneforge Mystic
3 [TSP] Serra Avenger
4 [UL] Mother of Runes
3 [TSP] Mangara of Corondor
// Spells
4 [IA] Swords to Plowshares
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
1 [DS] Sword of Light and Shadow
1 [DS] Sword of Fire and Ice
4 [DS] AEther Vial
緑白黒
// Lands
3 [A] Savannah
2 [U] Scrubland
2 [ZEN] Verdant Catacombs
3 [TE] Wasteland
4 [ON] Windswept Heath
3 [LG] Karakas
2 [U] Bayou
1 [SOM] Plains (2)
1 [M11] Forest (4)
1 [TSP] Swamp (2)
// Creatures
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [RAV] Dark Confidant
4 [CFX] Knight of the Reliquary
3 [UL] Mother of Runes
3 [WWK] Stoneforge Mystic
4 [TSP] Mangara of Corondor
2 [MBS] Phyrexian Revoker
// Spells
4 [DS] AEther Vial
1 [DS] Sword of Fire and Ice
4 [IA] Swords to Plowshares
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
4 [LRW] Thoughtseize
一応今個人的にベストだと思ってるリストを挙げてみました。
白単の《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster》x3はかなり怪しくて、
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》x2《石覆い/Stonecloaker》x1とかの方がいいかもしれない…
さて、D+Tの基本的な戦術ですが
① マンガラエンジンでボードアドバンテージを取る。
② 石鍛冶でハンドアドバンテージを取る
③ ②で得た装備品を飛行生物や母経由で使用しハンドアドバンテージ(十手の場合はボードアドバンテージ)を得る
④ ハンドアドバンテージをボードアドバンテージに変換する
⑤ 上記で得たボードアドバンテージを背景に殴り勝つ
さらに各色毎のアドバンテージエンジンは
白or白緑
Flickerwispで
石鍛冶やO-ringの使いまわし
ドラン
Bobとテンポアドバーテージを取れる囲い
という感じ。
アドバンテージアドバンテージ書いてる通り、このデッキは
「1:1交換を繰り返したら最終的にこちらの方がカードが残っている」
というデッキです。
かならずお互いの行動がカードアドバンテージに与える影響を考えながらプレイしましょう。
次回はエタパにおいてドランカラーを選択した理由とマッチアップアナライズを書こうと思います。
コメント