ほんやくコンニャク Caw-Blade Legacy編 その1
2011年5月8日 ほんやくコンニャク復旧の見込みがなくなってきたので再掲載
SCGの記事より
プレミア限定だったのですがリリースされたので翻訳。
ネタ元
http://www.starcitygames.com/magic/standard/21399_Black_Magic_It_Was_Just_A_Matter_Of_Time_Legacy_CawBlade.html
例のごとく教科書訳なのでその辺りはスルー推奨。
赤字は脚注とか
------------------------------------------------------------------
かっこいい最新のデッキについて
つまり、イカすスタンダードデッキについて
現実問題として、スタンダードはMagicOnliceで20~22戦しかしてないから
U/WCaw-blade以外のデッキについてはっきりは言えないんだけど、それほど面白いデッキは無かった
当然、前回から原稿は進んでない。皆面白そうなのから記事にしてしまうし
原稿(Draft)とドラフトを掛けてるみたいですね。当然日本語訳不可
Dominion Onlineをしてない時は暇つぶしにレガシーを少しするんだけど
このデッキはレガシーでも通用するだけのポテンシャルがあると思う
私の最新のレシピは以下
このデッキはスタンダードのデッキをそのままレガシー環境のカードと入れ替えたもので
《渦まく知識/Brainstorm》は《定業/Preordain》の代わり
十手は2枚目の装備、ソプターコンボはフィニッシャーとなるPWの代わり
《対抗呪文/Counterspell》と《Force of Will》は《マナ漏出/Mana Leak》と《呪文貫き/Spell Pierce》で《剣を鍬に/Swords to Plowshares》は《審判の日/Day of Judgment》の代わり
《霊気の薬瓶/AEther Vial》と《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》は土地の代わり
《霊気の薬瓶/AEther Vial》が本当に土地の変わりになるかは疑わしくて
8枚のカード限定の待機付きの《Sol Ring》みたいなもん。
インスタントタイミングで使えて打ち消されないけど、それほど重要でもなし
2枚目も全く必要ないので土地と割り切って1枚だけ投入
《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》のほうが重要なので《霊気の薬瓶/AEther Vial》は色マナとしてカウント
スタンダードのデッキは青マナ源が18枚・白マナ源が17枚に対して
《霊気の薬瓶/AEther Vial》を白とカウントするとこのデッキは青15・白15になる
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》はマナ安定に一役かうけど若干やりすぎ感も。
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》を使わない理由も同上。
マナベースはそれぞれのマナ拘束が薄いので悪くない
カード選択
・《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》はレガシーでも結構使われてるけど
このカードはそれと一番相性がいいと思う
これはスタンダードでこのカードが使われてる理由とも大筋で同じ
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》が持ってきた装備を持って殴ってくれる回避能力持ちで、PWをチャンプできる生物を大量にもってきてくれる
それにレガシーならではの利点もある
ジェイスと鷹のシナジーは誰もが知るところだけど、実際はそれほど見ない
ジェイスが動き出してる時には勝ってるし。
《渦まく知識/Brainstorm》とのシナジー方が印象煮の頃はず。
ジェイスを通して、次にアンタップするまで待つ必要ないし。
ただ《戦隊の鷹/Squadron Hawk》を解決して《渦まく知識/Brainstorm》で2枚もどしてもう一度《戦隊の鷹/Squadron Hawk》をプレイ
これで君の《渦まく知識/Brainstorm》は《Ancestral Recall》だ!
唯一の問題はディスカード無しに3枚サーチしなければならないことだけど
《霊気の薬瓶/AEther Vial》はこの問題を緩和してくれるので採用してます。
《審判の日/Day of Judgment》とか《紅蓮地獄/Pyroclasm》は脅威はスタンダードに比べてレガシーでは少ないし
《Moat》や《謙虚/Humility》みたいなカードも鷹との相性はいまいち。
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》や《Hymn to Tourach》に強いのもいいね
・《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
ちょっとだけ
スタンダードやエクステンデッドと違ってカードプールの広いレガシーならもっと良いカードがある
言うまでもなく十手は《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》の上位互換だし
ソプターコンボも揃えやすい。
・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
このデッキは比較的カードパワーが低いカードで構成されてるし
StPのおかげでスタンダードのものよりも1:1交換に特化してる。
ゲームに勝つには必要なカード
FoWの餌にもなるし。まぁ4枚積みは問題外
・《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
レジェンドルールに引っかからない4枚目のジェイス
装備との相性もいいし、ジェイスの次に偉いPWなのは確定的に明らか
・《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
ギデオンの代わり
ゲームを決める防御的なカード
デッキ構成がコンボをそろえるのに適しているし、阻害されても強い。
FoWの餌にしてもよしなのは、
追加のフィニッシャーとして《タルモゴイフ/Tarmogoyf》や《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》で緑タッチするよりもいい。
・《弱者の剣/Sword of the Meek》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》で持ってこれるので1枚
意外と《戦隊の鷹/Squadron Hawk》との相性もいい。
もし初手に《弱者の剣/Sword of the Meek》があれば
《戦隊の鷹/Squadron Hawk》でハンドが8枚になっても《弱者の剣/Sword of the Meek》を捨てれば2枚目の鷹が2/3に!
・《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
対性物最終兵器
・《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
十手が対生物だとすると、こちらは対コンボは対コントロール、そしてローグ
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》のスロットだったんだけど
アンタップ能力がソプターコンボと相性がいいし、2枚入れるのはオーバーキル
プロテクション緑・黒は強い
・《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
るつぼ1枚刺しには耐え難い魅力がある友よ!
《不毛の大地/Wasteland》に対して強くなるし、《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》やフェッチランドとジェイスの組み合わせがより強くなる。
大量のマナがあるということはこのデッキにとっては良いことです
・《渦まく知識/Brainstorm》
この環境では言うことなし。鷹とのシナジーは他のデッキ以上だね!
・《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
除去は必要だし、マスデスよりも環境にあってる。単純にカードパワーが上がっただけ。
・《流刑への道/Path to Exile》
5枚目のStP。単純に下位互換じゃなくて自分の鷹に打ってもイイネ
・《対抗呪文/Counterspell》
打ち消し呪文は一杯あって、無色土地が多いなら《マナ漏出/Mana Leak》でもいいし、《呪文貫き/Spell Pierce》とか《目くらまし/Daze》とか《呪文嵌め/Spell Snare》とか《もみ消し/Stifle》でもいいと思うけど
それぞれなんだか線が細い。
もっとレガシーで《対抗呪文/Counterspell》は使われて良いカードだと思うんだけどなー
・《Force of Will》
誰かがこのデッキを改造して使う時、まずFoWを4枚にすることから始めると思う。
本当に必要なカードだとしても私は強いと思えないし、このカード本当に必要?
2枚カード引けるなら1枚はピッチコストに使ってもいいけど、普通相手より使えるカードが1枚減るだけ
ま、レガシー詳しくないんでとりあえずサイドに1枚入れてみました。
------------------------------------------------------------------
土地選択とサイドボードに関しては後日
SCGの記事より
プレミア限定だったのですがリリースされたので翻訳。
ネタ元
http://www.starcitygames.com/magic/standard/21399_Black_Magic_It_Was_Just_A_Matter_Of_Time_Legacy_CawBlade.html
例のごとく教科書訳なのでその辺りはスルー推奨。
赤字は脚注とか
------------------------------------------------------------------
かっこいい最新のデッキについて
つまり、イカすスタンダードデッキについて
現実問題として、スタンダードはMagicOnliceで20~22戦しかしてないから
U/WCaw-blade以外のデッキについてはっきりは言えないんだけど、それほど面白いデッキは無かった
当然、前回から原稿は進んでない。皆面白そうなのから記事にしてしまうし
原稿(Draft)とドラフトを掛けてるみたいですね。当然日本語訳不可
Dominion Onlineをしてない時は暇つぶしにレガシーを少しするんだけど
このデッキはレガシーでも通用するだけのポテンシャルがあると思う
私の最新のレシピは以下
アーティファクト
1 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《弱者の剣/Sword of the Meek》
3 《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
クリーチャー
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
インスタント
4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《対抗呪文/Counterspell》
3 《Force of Will》
1 《流刑への道/Path to Exile》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
伝説のアーティファクト
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
プレインズウォーカー
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
基本地形
4 《島/Island》
2 《平地/Plains》
土地
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《Tundra》
4 《不毛の大地/Wasteland》
伝説の土地
1 《Karakas》
サイドボード
1 《万力鎖/Manriki-Gusari》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1 《海の歌姫/Seasinger》
1 《Moat》
1 《Force of Will》
2 《流刑への道/Path to Exile》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《神の怒り/Wrath of God》
このデッキはスタンダードのデッキをそのままレガシー環境のカードと入れ替えたもので
《渦まく知識/Brainstorm》は《定業/Preordain》の代わり
十手は2枚目の装備、ソプターコンボはフィニッシャーとなるPWの代わり
《対抗呪文/Counterspell》と《Force of Will》は《マナ漏出/Mana Leak》と《呪文貫き/Spell Pierce》で《剣を鍬に/Swords to Plowshares》は《審判の日/Day of Judgment》の代わり
《霊気の薬瓶/AEther Vial》と《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》は土地の代わり
《霊気の薬瓶/AEther Vial》が本当に土地の変わりになるかは疑わしくて
8枚のカード限定の待機付きの《Sol Ring》みたいなもん。
インスタントタイミングで使えて打ち消されないけど、それほど重要でもなし
2枚目も全く必要ないので土地と割り切って1枚だけ投入
《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》のほうが重要なので《霊気の薬瓶/AEther Vial》は色マナとしてカウント
スタンダードのデッキは青マナ源が18枚・白マナ源が17枚に対して
《霊気の薬瓶/AEther Vial》を白とカウントするとこのデッキは青15・白15になる
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》はマナ安定に一役かうけど若干やりすぎ感も。
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》を使わない理由も同上。
マナベースはそれぞれのマナ拘束が薄いので悪くない
カード選択
・《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》はレガシーでも結構使われてるけど
このカードはそれと一番相性がいいと思う
これはスタンダードでこのカードが使われてる理由とも大筋で同じ
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》が持ってきた装備を持って殴ってくれる回避能力持ちで、PWをチャンプできる生物を大量にもってきてくれる
それにレガシーならではの利点もある
ジェイスと鷹のシナジーは誰もが知るところだけど、実際はそれほど見ない
ジェイスが動き出してる時には勝ってるし。
《渦まく知識/Brainstorm》とのシナジー方が印象煮の頃はず。
ジェイスを通して、次にアンタップするまで待つ必要ないし。
ただ《戦隊の鷹/Squadron Hawk》を解決して《渦まく知識/Brainstorm》で2枚もどしてもう一度《戦隊の鷹/Squadron Hawk》をプレイ
これで君の《渦まく知識/Brainstorm》は《Ancestral Recall》だ!
唯一の問題はディスカード無しに3枚サーチしなければならないことだけど
《霊気の薬瓶/AEther Vial》はこの問題を緩和してくれるので採用してます。
《審判の日/Day of Judgment》とか《紅蓮地獄/Pyroclasm》は脅威はスタンダードに比べてレガシーでは少ないし
《Moat》や《謙虚/Humility》みたいなカードも鷹との相性はいまいち。
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》や《Hymn to Tourach》に強いのもいいね
・《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
ちょっとだけ
スタンダードやエクステンデッドと違ってカードプールの広いレガシーならもっと良いカードがある
言うまでもなく十手は《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》の上位互換だし
ソプターコンボも揃えやすい。
・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
このデッキは比較的カードパワーが低いカードで構成されてるし
StPのおかげでスタンダードのものよりも1:1交換に特化してる。
ゲームに勝つには必要なカード
FoWの餌にもなるし。まぁ4枚積みは問題外
・《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
レジェンドルールに引っかからない4枚目のジェイス
装備との相性もいいし、ジェイスの次に偉いPWなのは確定的に明らか
・《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
ギデオンの代わり
ゲームを決める防御的なカード
デッキ構成がコンボをそろえるのに適しているし、阻害されても強い。
FoWの餌にしてもよしなのは、
追加のフィニッシャーとして《タルモゴイフ/Tarmogoyf》や《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》で緑タッチするよりもいい。
・《弱者の剣/Sword of the Meek》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》で持ってこれるので1枚
意外と《戦隊の鷹/Squadron Hawk》との相性もいい。
もし初手に《弱者の剣/Sword of the Meek》があれば
《戦隊の鷹/Squadron Hawk》でハンドが8枚になっても《弱者の剣/Sword of the Meek》を捨てれば2枚目の鷹が2/3に!
・《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
対性物最終兵器
・《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
十手が対生物だとすると、こちらは対コンボは対コントロール、そしてローグ
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》のスロットだったんだけど
アンタップ能力がソプターコンボと相性がいいし、2枚入れるのはオーバーキル
プロテクション緑・黒は強い
・《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
るつぼ1枚刺しには耐え難い魅力がある友よ!
《不毛の大地/Wasteland》に対して強くなるし、《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》やフェッチランドとジェイスの組み合わせがより強くなる。
大量のマナがあるということはこのデッキにとっては良いことです
・《渦まく知識/Brainstorm》
この環境では言うことなし。鷹とのシナジーは他のデッキ以上だね!
・《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
除去は必要だし、マスデスよりも環境にあってる。単純にカードパワーが上がっただけ。
・《流刑への道/Path to Exile》
5枚目のStP。単純に下位互換じゃなくて自分の鷹に打ってもイイネ
・《対抗呪文/Counterspell》
打ち消し呪文は一杯あって、無色土地が多いなら《マナ漏出/Mana Leak》でもいいし、《呪文貫き/Spell Pierce》とか《目くらまし/Daze》とか《呪文嵌め/Spell Snare》とか《もみ消し/Stifle》でもいいと思うけど
それぞれなんだか線が細い。
もっとレガシーで《対抗呪文/Counterspell》は使われて良いカードだと思うんだけどなー
・《Force of Will》
誰かがこのデッキを改造して使う時、まずFoWを4枚にすることから始めると思う。
本当に必要なカードだとしても私は強いと思えないし、このカード本当に必要?
2枚カード引けるなら1枚はピッチコストに使ってもいいけど、普通相手より使えるカードが1枚減るだけ
ま、レガシー詳しくないんでとりあえずサイドに1枚入れてみました。
------------------------------------------------------------------
土地選択とサイドボードに関しては後日
コメント