Flayer of the hateboundの使用感とか
2012年3月25日 MTG【レガシー】所謂Faithless DredgeのフィニッシャーとしてのFlayerについて
Faithless Dredgeそのものについては誰かかいてると思うのでスルー
基本的に元レシピにあったFKZとの比較になります。
Flayerを採用するメリットは
・本体ダメージ
これに尽きます
イチョリッド少な目なので横並び系デッキに対して便利な時はあります。
・除去として使える
そしてこれ
単体ならタフネス4以下カバセラがあれば9以下の生物を焼けます
イチョが居れば次Tからタフネス3以下の生物に生存権がなくなります
バタースカルを焼けるのは美味しいです
デメリットは
・殺しきれない事がある
基本的に出したターンに殺すにはある程度デカいトロールを吊る必要がある
こんな感じ
コンボにかなり寄せてるLED型よりもビートよりのLEDlessの方が合ってる気もしますね
サイド後にプランを変えなくて良いのも助かります
関西では赤が多いので自分のクリーチャーを焼いて橋を落とすプレイングをされても問題ないのもポイントですね
反面どうしてもスピードが遅れる時があるのでその辺りは考慮する必要はあります
やはりメタ次第ということでしょうか
少なくとも一色指定で対応できづらいメインイオナよりは候補として強い気がします。
---------------------------------------------------------------------------
とにかく眠いし回し足りないので、誰か細く+指摘お願いします。
Faithless Dredgeそのものについては誰かかいてると思うのでスルー
基本的に元レシピにあったFKZとの比較になります。
Flayerを採用するメリットは
・本体ダメージ
これに尽きます
イチョリッド少な目なので横並び系デッキに対して便利な時はあります。
・除去として使える
そしてこれ
単体ならタフネス4以下カバセラがあれば9以下の生物を焼けます
イチョが居れば次Tからタフネス3以下の生物に生存権がなくなります
バタースカルを焼けるのは美味しいです
デメリットは
・殺しきれない事がある
基本的に出したターンに殺すにはある程度デカいトロールを吊る必要がある
こんな感じ
コンボにかなり寄せてるLED型よりもビートよりのLEDlessの方が合ってる気もしますね
サイド後にプランを変えなくて良いのも助かります
関西では赤が多いので自分のクリーチャーを焼いて橋を落とすプレイングをされても問題ないのもポイントですね
反面どうしてもスピードが遅れる時があるのでその辺りは考慮する必要はあります
やはりメタ次第ということでしょうか
少なくとも一色指定で対応できづらいメインイオナよりは候補として強い気がします。
---------------------------------------------------------------------------
とにかく眠いし回し足りないので、誰か細く+指摘お願いします。
コメント