ミニチュアゲームってなんぞやっていうカードゲーマーに分かりやすく一言で説明すると
カプセルモンスターチェス
これ。
個人的には塗ったり戦場ジオラマ作ったりするのが楽しい。
ついったにも書いたけど日本橋だとシタデルカラー売ってる店が少ないから欲しいなーチラッチラッ
追記:
40kしか知らないのでwarmachine調べてみた。サイバーパンクな感じ。
機械を操る人間一人(王将)と機械や兵士群を使ってお互い戦う。
ミニチュアゲームで最初に決めないと行けないのは自分がどの陣営に入るかということ。
MTGでいう色の選択。
複数の陣営は使えないけど、どの陣営にも入れるアーティファクト的なのは居る。
彩色済?なのかな?とはいえ、割と値が張るので重要かと。
で、各陣営の紹介
cygnar
先進国。機械対機械強い。遠距離も割と居る
The Protectorate of Menoth
宗教国。シナジーやバフに優れる
Khador
脳筋。遅い代わりに堅くて強い
CRYX
黒魔術の国。デバフ担当。ディアブロのネクロマンサーがイメージ近いかも。
あとゾンビ映画と違ってゾンビは足早いからな!
Retribution of Scyrah
エルフの国。独自の魔法が使える。人間絶滅!
Convergence of Cyriss
アラーラでいうエスパー。機械を信奉しすぎて自分が機械になっちゃった系の国。
新しい要素で良くわからないけど、自軍の機械に直接干渉できる?
Mercenaries
傭兵。どの軍でも加えられる。
と言った感じ。
さすがに全能力調べるのは無理なんで、別サイトとかによると
大体どれも只強らしい。まぁ当たり前だけど将棋的な要素が強いゲームなんで仕方ないね。
カプセルモンスターチェス
これ。
個人的には塗ったり戦場ジオラマ作ったりするのが楽しい。
ついったにも書いたけど日本橋だとシタデルカラー売ってる店が少ないから欲しいなーチラッチラッ
追記:
40kしか知らないのでwarmachine調べてみた。サイバーパンクな感じ。
機械を操る人間一人(王将)と機械や兵士群を使ってお互い戦う。
ミニチュアゲームで最初に決めないと行けないのは自分がどの陣営に入るかということ。
MTGでいう色の選択。
複数の陣営は使えないけど、どの陣営にも入れるアーティファクト的なのは居る。
彩色済?なのかな?とはいえ、割と値が張るので重要かと。
で、各陣営の紹介
cygnar
先進国。機械対機械強い。遠距離も割と居る
The Protectorate of Menoth
宗教国。シナジーやバフに優れる
Khador
脳筋。遅い代わりに堅くて強い
CRYX
黒魔術の国。デバフ担当。ディアブロのネクロマンサーがイメージ近いかも。
あとゾンビ映画と違ってゾンビは足早いからな!
Retribution of Scyrah
エルフの国。独自の魔法が使える。人間絶滅!
Convergence of Cyriss
アラーラでいうエスパー。機械を信奉しすぎて自分が機械になっちゃった系の国。
新しい要素で良くわからないけど、自軍の機械に直接干渉できる?
Mercenaries
傭兵。どの軍でも加えられる。
と言った感じ。
さすがに全能力調べるのは無理なんで、別サイトとかによると
大体どれも只強らしい。まぁ当たり前だけど将棋的な要素が強いゲームなんで仕方ないね。
コメント
オーソドックスなミニチュアゲームなんでメイジナイトほど手軽さはなさそうですね
あと若干コンボゲー気味です。