今週末の日曜日は、レガシー大会KMCが開催されます!!
今回の賞品となるデュアルランドは、なんと《Underground Sea》です!!!
6月1日にリリースされますPlanechaseに収録されているカードは、レガシーでも使用可能なんです!
新しく収録されるカードもあるとのことなので、是非この機会に試してみてはいかがでしょうか!
もちろんサイドイベントのアリーナでもお使いいただける上に、アリーナでは様々なデッキを使っていただくことが出来ますので、Planechaseのカードを色々試す良い機会ではないでしょうか!
そして、6月末に行われますGP横浜併催イベント、日本レガシー選手権の練習にもご利用下さい!
共に関西のレガシーを盛り上げていきましょう!
今回の賞品となるデュアルランドは、なんと《Underground Sea》です!!!
6月1日にリリースされますPlanechaseに収録されているカードは、レガシーでも使用可能なんです!
新しく収録されるカードもあるとのことなので、是非この機会に試してみてはいかがでしょうか!
もちろんサイドイベントのアリーナでもお使いいただける上に、アリーナでは様々なデッキを使っていただくことが出来ますので、Planechaseのカードを色々試す良い機会ではないでしょうか!
そして、6月末に行われますGP横浜併催イベント、日本レガシー選手権の練習にもご利用下さい!
共に関西のレガシーを盛り上げていきましょう!
7th Known Magician’s Clan
日程:6月3日(日)
会場:城東会館
受付:13:10~
参加費:1000円
フォーマット:レガシー
賞品:TOP8によるデュアルランドを含むシングルカードの順取り
《城東会館について》
住所:大阪市城東区中央3-5-11 2階
最寄駅:
京阪電車「野江」下車 徒歩5分
地下鉄長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目」下車 7番出口より徒歩6分
《サイドイベントについて》
対戦方式:アリーナ
受付:R3開始と共に
参加費:300円
フォーマット:レガシー
サイドイベントも開催予定です。
前回のアリーナ方式をもう一度採用いたします。
また、アリーナ方式では、マッチごとに別のデッキを使うことが出来ます。
色々なデッキを試してみたい方は、是非ご参加ください。
ニッセンレガシーに向けて
2012年5月24日 MTG【レガシー】日帰りで参戦予定。
さてどうしたもんかとDeckCheckを漁る日々
・RUG Delver
ハイパー安定。実績実力共に文句なし
・D+T
そういえばこのブログってここから始まったんですね。
恐らく安定を取れば白単
右手に余程の自信があれば緑白
今の環境じゃ劣化Maverickだし難しいかも。
雀卓は悪いけどノーチャン
・Dreadstill
石鍛冶が弱くなってるからワンチャン。UbrとUrで調整中。
多分これで出る。
・Dreadstalker
これも候補。ロシア選手権のアレ。ドブンし続ければ負ける要素は無い。
・Esper Miracle
絶賛調整中。マジ弱い。
まぁデカい大会は面白そうなデッキがなければDreadstillで出てきたし次もそうなんだろなぁ
さてどうしたもんかとDeckCheckを漁る日々
・RUG Delver
ハイパー安定。実績実力共に文句なし
・D+T
そういえばこのブログってここから始まったんですね。
恐らく安定を取れば白単
右手に余程の自信があれば緑白
今の環境じゃ劣化Maverickだし難しいかも。
雀卓は悪いけどノーチャン
・Dreadstill
石鍛冶が弱くなってるからワンチャン。UbrとUrで調整中。
多分これで出る。
・Dreadstalker
これも候補。ロシア選手権のアレ。ドブンし続ければ負ける要素は無い。
・Esper Miracle
絶賛調整中。マジ弱い。
まぁデカい大会は面白そうなデッキがなければDreadstillで出てきたし次もそうなんだろなぁ
【宣伝】第7回KMCは来週末です
2012年5月22日 TCG全般 コメント (2)7th Known Magician’s Clan
日程:6月3日(日)
会場:城東会館
受付:13:10~
参加費:1000円
フォーマット:レガシー
賞品:TOP8によるデュアルランドを含むシングルカードの順取り
《城東会館について》
住所:大阪市城東区中央3-5-11 2階
最寄駅:
京阪電車「野江」下車 徒歩5分
地下鉄長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目」下車 7番出口より徒歩6分
《サイドイベントについて》
対戦方式:アリーナ
受付:R3開始と共に
参加費:300円
フォーマット:レガシー
サイドイベントも開催予定です。
前回のアリーナ方式をもう一度採用いたします。
また、アリーナ方式では、マッチごとに別のデッキを使うことが出来ます。
色々なデッキを試してみたい方は、是非ご参加ください。
詳細は主催者様ブログにて
http://salemtg.diarynote.jp/
*BIG CUP LEGACY
5月12日(土)
フォーマット:レガシー
受付12:30-12:50
開始13:00
参加費¥500
その他イベント詳細は下記のリンクまで
http://bigmagic.diarynote.jp/201205091618474416/
今週日曜日はKMC‼
一位の賞品は何とデュアルランド+アヴァシンの帰還1ボックス
*6th Known Magician’s Clan
日程: 5月13日(日)
会場: 生野区民センター
受付開始: 13:10~
フォーマット:レガシー
参加費:1000円
賞品:TOP8にデュアルランドを含めたシングルカードの順取り
《サイドイベントについて》
受付開始:14:30~
フォーマット:レガシー
対戦形式:アリーナ方式
参加費:300円
賞品:TOP3にパックとシングルカード
《生野区民センターについて》
大阪市生野区勝山北3-13-30
JR桃谷駅 徒歩15分
皆さんふるってご参加を!
5月12日(土)
フォーマット:レガシー
受付12:30-12:50
開始13:00
参加費¥500
その他イベント詳細は下記のリンクまで
http://bigmagic.diarynote.jp/201205091618474416/
今週日曜日はKMC‼
一位の賞品は何とデュアルランド+アヴァシンの帰還1ボックス
*6th Known Magician’s Clan
日程: 5月13日(日)
会場: 生野区民センター
受付開始: 13:10~
フォーマット:レガシー
参加費:1000円
賞品:TOP8にデュアルランドを含めたシングルカードの順取り
《サイドイベントについて》
受付開始:14:30~
フォーマット:レガシー
対戦形式:アリーナ方式
参加費:300円
賞品:TOP3にパックとシングルカード
《生野区民センターについて》
大阪市生野区勝山北3-13-30
JR桃谷駅 徒歩15分
皆さんふるってご参加を!
BMミッドナイトチームレガシーでカーネルしてきた+私信
2012年5月5日 MTG【レガシー】 コメント (2)というわけで行ってきました
面子は
A:よっしー(ANT)
B:りょーちん(nic fit)
C:俺(UGMadness)
多分詳しい事はそれぞれのDNに出るはず
R1 ○○
A:Maverick
B:Dredge
C:Deedstill
g1 蔦が軽快に走って勝ち
g2 相手が除去減らしてくれたので蔦が軽快に走って勝ち
全勝でチーム勝ち
R2 やっさんのチーム ×○○
A:Goblin
B:Dredge(やっさん)
C:エスパー石鍛冶(わっぽたん)
g1 リンリンが処理できずにまけ
g2 疫病指定でちっさくなった蔦が殴って勝ち
g3 ダブマリ。土地2+ルートワラハンドから疫病リザード指定蔦根絶で終ったと思ったらノーブル土地ワンダーと引いてワンダーで殴って勝ち
全勝でチーム勝ち
R3 ××
A:Zoo
B:Deadguy
C:Berserk Stompy
g1 カヴーのしょりにまごまごしてるうちに負け
g2 14点パンチ飛ばしたら34点パンチ返されたで御座る
よっしーは貫禄勝ち
りょーちんは左手が光ってサンタイタンゲーして勝ち
チーム勝ち
R4 ××
A:BG感染
B:Enchantress
C:Affinity
g1 除去に感電波あわせられて死亡
g2 クロック少なめでキープしたら殴り負け。絆魂生物きつい
よっしーは順当に勝ち
りょーちんも勝ってチーム勝ち
というわけでチーム4-0個人成績2-2でチーム優勝でした
成績的にはカーネルだけど見せ場は作ったんじゃないかな…とか自分を納得させてみる。
でも蔦はノーチャン。
最後に組んでくれた二人に感謝!
---------------------------------------------------------------------------
その後社長謹製リアルキューブドラフトで遊ぶ
ピックが阿鼻叫喚で凄く楽しかった
出来たのはBGポッド
ポッドで黒障からミミックの大桶で使いまわしてみたり剣とか十手もって殴ったりするデッキ
他にはネクロポーテンスと除去もろもろ
デッキデチューナーにありがちなギミック詰め込みすぎて理論選考系デッキ
社長いわく「chokuが好きそうな感じ」
R1 TTW(ボロス)××
g1 序盤の生物にまごまごしてるうちに剣やらなんやら出てきて負け
g2 ほぼ同じ。テンポ系には分が悪い。
R2 社長(UBリアニ)××
g1 ナチュラルディスカードから黒法務官が出てきてgg
g2 T5にアクローマとサンダリングタイタンが並んだよ!
R3 Mineさん(UWGコン)×○○
g1 カーンがどうしようも無くて負け
g2 リアニカカシで相手の生物拾いながら勝ち
g3 ドブンして勝ち
でした。
いやーピックが楽しい。
全部10点カードで全員で悩みながらギャーギャー言ってると何とも。
また誘ってください。
面子は
A:よっしー(ANT)
B:りょーちん(nic fit)
C:俺(UGMadness)
多分詳しい事はそれぞれのDNに出るはず
R1 ○○
A:Maverick
B:Dredge
C:Deedstill
g1 蔦が軽快に走って勝ち
g2 相手が除去減らしてくれたので蔦が軽快に走って勝ち
全勝でチーム勝ち
R2 やっさんのチーム ×○○
A:Goblin
B:Dredge(やっさん)
C:エスパー石鍛冶(わっぽたん)
g1 リンリンが処理できずにまけ
g2 疫病指定でちっさくなった蔦が殴って勝ち
g3 ダブマリ。土地2+ルートワラハンドから疫病リザード指定蔦根絶で終ったと思ったらノーブル土地ワンダーと引いてワンダーで殴って勝ち
全勝でチーム勝ち
R3 ××
A:Zoo
B:Deadguy
C:Berserk Stompy
g1 カヴーのしょりにまごまごしてるうちに負け
g2 14点パンチ飛ばしたら34点パンチ返されたで御座る
よっしーは貫禄勝ち
りょーちんは左手が光ってサンタイタンゲーして勝ち
チーム勝ち
R4 ××
A:BG感染
B:Enchantress
C:Affinity
g1 除去に感電波あわせられて死亡
g2 クロック少なめでキープしたら殴り負け。絆魂生物きつい
よっしーは順当に勝ち
りょーちんも勝ってチーム勝ち
というわけでチーム4-0個人成績2-2でチーム優勝でした
成績的にはカーネルだけど見せ場は作ったんじゃないかな…とか自分を納得させてみる。
でも蔦はノーチャン。
最後に組んでくれた二人に感謝!
---------------------------------------------------------------------------
その後社長謹製リアルキューブドラフトで遊ぶ
ピックが阿鼻叫喚で凄く楽しかった
出来たのはBGポッド
ポッドで黒障からミミックの大桶で使いまわしてみたり剣とか十手もって殴ったりするデッキ
他にはネクロポーテンスと除去もろもろ
デッキデチューナーにありがちなギミック詰め込みすぎて理論選考系デッキ
社長いわく「chokuが好きそうな感じ」
R1 TTW(ボロス)××
g1 序盤の生物にまごまごしてるうちに剣やらなんやら出てきて負け
g2 ほぼ同じ。テンポ系には分が悪い。
R2 社長(UBリアニ)××
g1 ナチュラルディスカードから黒法務官が出てきてgg
g2 T5にアクローマとサンダリングタイタンが並んだよ!
R3 Mineさん(UWGコン)×○○
g1 カーンがどうしようも無くて負け
g2 リアニカカシで相手の生物拾いながら勝ち
g3 ドブンして勝ち
でした。
いやーピックが楽しい。
全部10点カードで全員で悩みながらギャーギャー言ってると何とも。
また誘ってください。
AVRスポイラーを見て
2012年4月23日 MTG【レガシー】原初のうねりデッキとか考えた
・土地
・マナクリあるだけ
・果敢な弟子(場合によってはカイブデ)
・ライブラリアウトで勝つ奴
・調和の中心
・行き詰まり
・原初のうねり
これで原初のうねり打ったら勝ちそうなんだけどだめかな?
行き詰まりあれば返しのラスゴで死なないしね
ボトムに原初のうねりがあっても行き詰まりで死ねる。
あとは社長に任せた
【追記】
調和の中心とティムでもいいね。
・土地
・マナクリあるだけ
・果敢な弟子(場合によってはカイブデ)
・ライブラリアウトで勝つ奴
・調和の中心
・行き詰まり
・原初のうねり
これで原初のうねり打ったら勝ちそうなんだけどだめかな?
行き詰まりあれば返しのラスゴで死なないしね
ボトムに原初のうねりがあっても行き詰まりで死ねる。
あとは社長に任せた
【追記】
調和の中心とティムでもいいね。
教えてDomedome!のコーナー
2012年4月18日 TCG全般 コメント (5)最近ANTのサイドで2枚目のテンドリルじゃなくて2枚目のAdが入ってるのはやっぱりMaverick殺す為って事でおk?
Adあった方がRUGに強いとは思えないんだけど
Adあった方がRUGに強いとは思えないんだけど
【宣伝】今週末はKMCです
2012年4月2日 MTG【レガシー】 コメント (6)第5回KMC再告知
日程: 4月8日(日)
会場: 住之江会館
受付開始: 13:10~
フォーマット:レガシー
参加費:1000円
賞品:TOP8にデュアルランドを含めたシングルカードの順取り
《サイドイベントについて》
本戦の状況により開始時間に変更がある恐れがありますが、16時前後より8人構築程度のレガシーをする予定です。
こちらもDCI公認となります。
参加費は300円で、参加人数によって上位にシングルカードやパックを贈呈する予定です。
《住之江会館について》
大阪府大阪市住之江区南加賀屋3-1-20 2階
大阪市営地下鉄・四つ橋線/住之江公園駅下車(4番出口)徒歩約5分
日程: 4月8日(日)
会場: 住之江会館
受付開始: 13:10~
フォーマット:レガシー
参加費:1000円
賞品:TOP8にデュアルランドを含めたシングルカードの順取り
《サイドイベントについて》
本戦の状況により開始時間に変更がある恐れがありますが、16時前後より8人構築程度のレガシーをする予定です。
こちらもDCI公認となります。
参加費は300円で、参加人数によって上位にシングルカードやパックを贈呈する予定です。
《住之江会館について》
大阪府大阪市住之江区南加賀屋3-1-20 2階
大阪市営地下鉄・四つ橋線/住之江公園駅下車(4番出口)徒歩約5分
の際に出てきたものまとめ
聖トラフトx3
ファウナシャーマンx2
蔦x1
リリアナx1
炎の儀式x4
魔境だったなぁ
以下ふみさん向け中文
タール鉱x1
恐ろしい死x4
聖トラフトx3
ファウナシャーマンx2
蔦x1
リリアナx1
炎の儀式x4
魔境だったなぁ
以下ふみさん向け中文
タール鉱x1
恐ろしい死x4
ついにゾンビの時代が来たぞー
2012年3月26日 MTG【レガシー】Flayer of the hateboundの使用感とか
2012年3月25日 MTG【レガシー】所謂Faithless DredgeのフィニッシャーとしてのFlayerについて
Faithless Dredgeそのものについては誰かかいてると思うのでスルー
基本的に元レシピにあったFKZとの比較になります。
Flayerを採用するメリットは
・本体ダメージ
これに尽きます
イチョリッド少な目なので横並び系デッキに対して便利な時はあります。
・除去として使える
そしてこれ
単体ならタフネス4以下カバセラがあれば9以下の生物を焼けます
イチョが居れば次Tからタフネス3以下の生物に生存権がなくなります
バタースカルを焼けるのは美味しいです
デメリットは
・殺しきれない事がある
基本的に出したターンに殺すにはある程度デカいトロールを吊る必要がある
こんな感じ
コンボにかなり寄せてるLED型よりもビートよりのLEDlessの方が合ってる気もしますね
サイド後にプランを変えなくて良いのも助かります
関西では赤が多いので自分のクリーチャーを焼いて橋を落とすプレイングをされても問題ないのもポイントですね
反面どうしてもスピードが遅れる時があるのでその辺りは考慮する必要はあります
やはりメタ次第ということでしょうか
少なくとも一色指定で対応できづらいメインイオナよりは候補として強い気がします。
---------------------------------------------------------------------------
とにかく眠いし回し足りないので、誰か細く+指摘お願いします。
Faithless Dredgeそのものについては誰かかいてると思うのでスルー
基本的に元レシピにあったFKZとの比較になります。
Flayerを採用するメリットは
・本体ダメージ
これに尽きます
イチョリッド少な目なので横並び系デッキに対して便利な時はあります。
・除去として使える
そしてこれ
単体ならタフネス4以下カバセラがあれば9以下の生物を焼けます
イチョが居れば次Tからタフネス3以下の生物に生存権がなくなります
バタースカルを焼けるのは美味しいです
デメリットは
・殺しきれない事がある
基本的に出したターンに殺すにはある程度デカいトロールを吊る必要がある
こんな感じ
コンボにかなり寄せてるLED型よりもビートよりのLEDlessの方が合ってる気もしますね
サイド後にプランを変えなくて良いのも助かります
関西では赤が多いので自分のクリーチャーを焼いて橋を落とすプレイングをされても問題ないのもポイントですね
反面どうしてもスピードが遅れる時があるのでその辺りは考慮する必要はあります
やはりメタ次第ということでしょうか
少なくとも一色指定で対応できづらいメインイオナよりは候補として強い気がします。
---------------------------------------------------------------------------
とにかく眠いし回し足りないので、誰か細く+指摘お願いします。
BMチームレガシーいってきました
2012年3月24日 MTG【レガシー】デッキはGPIndyの発掘
A:ふみさん=局長のアレ
B:私=イチョ
C:ふゆきんさん=エスパーブレード
R1
A:??○
B:エスパーブレード×
C:エルフ○
聴牌ハンドを手にするも一生橋が落ちなくて負け
チーム勝ち
R2
A:イチョ○
B:ANT×
C:キスキン×
首吊るレベルのプレイミスして負け
R3(仏さんのチームr)
A:エンチャントレス○
B:イチョ○
C:バーン×
Dredge the Gatheringして勝ち
R4
A:感染×
B:ハイタイド○
C:ベルチャー○
Dredge the Gatheringして勝ち
チーム3-1
個人2-2でした
簡単に試合が終るので
終ったら高みの見物しながら両脇の二人に口出してウザがられる作業をしてました。
さて、Flayerはゾンビがショックにならなくても良い感触でした
FKZと入れ替えるかは微妙なところで、それこそ一時期のSadisticなんたらみたいに2枚入れるのもありじゃないかなーと思ってます
それについては後日。
その後ドラフトでゾンビデッキ組んでフルボッコにされ
飯食ってなぜかQMA店内対戦して帰宅
真面目な話ドラフトは練習量が如実に出ますね
ある程度の強い弱いは分かってもそれ以上にはなれませんね
墓所掘り→ゾンビロード→ゾンビ増殖エンチャントときてゾンビに拘りすぎた感はありましたが。
A:ふみさん=局長のアレ
B:私=イチョ
C:ふゆきんさん=エスパーブレード
R1
A:??○
B:エスパーブレード×
C:エルフ○
聴牌ハンドを手にするも一生橋が落ちなくて負け
チーム勝ち
R2
A:イチョ○
B:ANT×
C:キスキン×
首吊るレベルのプレイミスして負け
R3(仏さんのチームr)
A:エンチャントレス○
B:イチョ○
C:バーン×
Dredge the Gatheringして勝ち
R4
A:感染×
B:ハイタイド○
C:ベルチャー○
Dredge the Gatheringして勝ち
チーム3-1
個人2-2でした
簡単に試合が終るので
終ったら高みの見物しながら両脇の二人に口出してウザがられる作業をしてました。
さて、Flayerはゾンビがショックにならなくても良い感触でした
FKZと入れ替えるかは微妙なところで、それこそ一時期のSadisticなんたらみたいに2枚入れるのもありじゃないかなーと思ってます
それについては後日。
その後ドラフトでゾンビデッキ組んでフルボッコにされ
飯食ってなぜかQMA店内対戦して帰宅
真面目な話ドラフトは練習量が如実に出ますね
ある程度の強い弱いは分かってもそれ以上にはなれませんね
墓所掘り→ゾンビロード→ゾンビ増殖エンチャントときてゾンビに拘りすぎた感はありましたが。
【緊急】Bredge From Belowのルールについて
2012年3月24日 TCG全般 コメント (5)よく理解できてないので詳しい人解説plz
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/186
この記事のDredgeの項目を見ると
「Ferguson’s deck subs in Flayer of the Hatebound to shortcut the Red Zone, making every free Zombie a free Shock and Ichorid a free Lightning Bolt. 」
って書いてあって橋から出たトークンは墓地から場に出た扱いになるって事ですよね
原文読んでる時間がないからWisdom見た解釈だと
・橋の誘発能力は墓地で生じたオブジェクトである、優先権を得たところでスタックに置かれる(603.3)←間違えてました
・スタック上の能力が解決されトークンが生成される
つまり
墓地→スタック→場というプロセスを辿っている為BredgeのトークンでFlayer of the Hateboundは誘発する(400.7d)
という解釈で合ってるんでしょうか?
【追記】
ルール読み直したら誘発能力は墓地を経由せずに即スタック行き。
Mike Floresが間違ってる可能性のほうが高いと思います
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/186
この記事のDredgeの項目を見ると
「Ferguson’s deck subs in Flayer of the Hatebound to shortcut the Red Zone, making every free Zombie a free Shock and Ichorid a free Lightning Bolt. 」
って書いてあって橋から出たトークンは墓地から場に出た扱いになるって事ですよね
原文読んでる時間がないからWisdom見た解釈だと
・スタック上の能力が解決されトークンが生成される
つまり
墓地→スタック→場というプロセスを辿っている為BredgeのトークンでFlayer of the Hateboundは誘発する(400.7d)
という解釈で合ってるんでしょうか?
【追記】
ルール読み直したら誘発能力は墓地を経由せずに即スタック行き。
Mike Floresが間違ってる可能性のほうが高いと思います
今更カナスレを考えてみる
2012年3月7日 MTG【レガシー】 コメント (4)SCMかヴェンディかという話があったので書いてみる
負けてる人間かつデッキデチューナーが書くのでアテにならない
KMCの結果とかを踏まえた現在のリストが以下
それぞれの解説
土地
6Fetch8Dual4waste
鉄板構成
フェッチは不測の事態に備えて散らす。maverick隆盛でZooに擬態する意味はないので。
Taigaは初手に来ると死ぬほどしんどいのでメタ枠
BUGを意識するならTaiga、BUGを考えないなら4Trop
サイドに相殺を取るなら8Fetch7dual1island4wasteの19枚
生物
4Delver4Tarmo
確定枠
Delverは絶対に初手に欲しいし何枚引いても損しないので4
Tarmoは初手には欲しくないけど、クロッカーとしてこれ以上優秀な生物がいないので
3mongoose
中盤~後半でトップから叩き付けたい生物。
クロッカーとしては貧弱なのだが1マナというだけで十分な魅力である。
1SCM
若干フリースロット気味。独楽とトレードオフ
基本はLightningboltかPyroblastをFB
大雑把に言うと、リリアナが多いと踏んだらSCMの方が強い。
何故独楽かというのは後述
2Vendi
くーやんさんのところで話題に上がってた元カナスレ構成員
Snareに引っかからない俊速飛行アタッカー
KMCでもIZMAさんと同種の話をしていてSCMよりいいんじゃないかと
現在の環境であればタフネス2以下は変わらないので中盤以降の追加Delverとしての役割とPW対策
あと誰もやってこないんだけど、Brainstorm→フェッチに合わせて投げつけるのも面白い
スペル
4brainstorm4ponder(+1SDT)
4BS4ponderは鉄板(少なくとも3ponder)。思考掃き?そんなカードありましたね。
以前も書きましたが、このデッキを回す上でのキモはキャントリップによって手札の質を上げる事と当時にライブラリーに残っているカードの比重を変えていく事です。
ある程度意図的にそれが出来ないキャントリップは必要ありません。
最後の1枚がSylvan Libraryではなく独楽なのは
同じ動きをするのにLibraryはSnareに引っかかる事
T1に出す事で相手が判断ミスしてカウンター(それもFoWのような)を使ってくれる可能性があることと
Libraryの引きましは基本的にたくさん使わないので最後の一押しの1枚を引っ張ってこれれば十分ということ
4FoW
他のデッキの様に減らす理由がないので4で
3daze2snare2pierce
本来snareで弾きたい生物筆頭はDark confidantでした
Dark confidant自体が環境から駆逐されてしまったので減
次点でSCM、SFMと続きます
これらはStifleでも対処できるし、SCMのFBならPierceでもいいので(良い手では無いですが)
まだそれほど採用はされていませんが、thaliaが流行るようなら4snareに戻します。
この生物は本当にダメです。
pierceはトップメタ(ANT、Maverick、Blade)の全てに刺さるので採用。
最近増えてるDredgeにもある程度対応できるのが偉い。
ANTは言わずもがな、MaverickのZenith、Bladeの素出し装備品等々
本来は2daze2snare3pierceだったんだけど
Vendiが入ってきたことでVendiを通すために3dazeへ
3stifle
他との兼ね合いで3枚
使いどころに読みが必要なので大変なカード
2Fire/Ice(freeslot)
追加の火力や除去
他の候補はChainLightningとDismember
ナカティルが減ってChainLightningのうま味が減り
Bantが減ってDismemberのうま味が減り
結果としてFire/Ice
ただBladeをメタるならsnareに引っかからないChainLightning
ANTも1点でも早く削りたいので同上
SCMを多く取るなら同上(ただしSCM自体がSnareの的になる)
Sideboard
1pierce
コンボ対策等。有効な相手であれば3枚は欲しい
3-4Submerge
もはや語るまでも無いMaverick対策。Zenith X=0ドライアドなんてされたら秒打ち
2-3Surgical
墓地対策。SCMでの二度打ちが出来ないので1枚はTormod’s Cryptに変えるのが正解かも
2Ancient Grudge
アーティファクト対策。とりあえず一番丸い。
2Pyroblast
青対策。空打ちで墓地増やせるPyroblastが安定。こちらも説明不要
2Grim Lavamancer(freeslot)
同系・魚・リンリン対策。そもそも同系と魚はPyroblastでいいんですが
リンリンに対処できる何かが欲しかったので
mongooseとの兼ね合いで積極的に採用したくないところ
1Engineered Explosive(freeslot)
万能除去として。
その他の候補
Krosan Grip
ド安定、Ancient grudgeと合わせて3枚程度
Rough/Tumble
対、単色系ビート。
《ここから下はかなり怪しい選択肢》
Phantasmal Image
対消滅除去として
Crucible of Worlds
Wasteぐるぐるで勝てるデッキなら。もはや宗教
Jace Beleren
Jace対策に?
Seasinger
最近はMaverickも青積み出したので。
---------------------------------------------------------------------------
勝った人間にのみゆるされるデッキ解説を買ってない人間がしてみる。所謂カニヌー
まぁ出かけるまで時間があったので暇つぶしに
負けてる人間かつデッキデチューナーが書くのでアテにならない
KMCの結果とかを踏まえた現在のリストが以下
// Lands
2 Scalding Tarn
2 Misty Rainforest
2 Wooded Foothills
3 Tropical Island
4 Volcanic Island
1 Taiga
4 Wasteland
// Creatures
4 Delver of Secrets/Insectile Aberration
4 Tarmogoyf
3 Nimble Mongoose
1 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique
// Spells
4 Brainstorm
4 Force of Will
3 Daze
2 Spell Snare
2 Spell Pierce
3 Stifle
4 Lightning Bolt
2 Fire/Ice(freeslot)
4 Ponder
// Sideboard
SB: 1 Spell Pierce
SB: 4 Submerge
SB: 3 Surgical Extraction
SB: 2 Ancient Grudge
SB: 2 Pyroblast
SB: 2 Grim Lavamancer(freeslot)
SB: 1 Engineered Explosive(freeslot)
それぞれの解説
土地
6Fetch8Dual4waste
鉄板構成
フェッチは不測の事態に備えて散らす。maverick隆盛でZooに擬態する意味はないので。
Taigaは初手に来ると死ぬほどしんどいのでメタ枠
BUGを意識するならTaiga、BUGを考えないなら4Trop
サイドに相殺を取るなら8Fetch7dual1island4wasteの19枚
生物
4Delver4Tarmo
確定枠
Delverは絶対に初手に欲しいし何枚引いても損しないので4
Tarmoは初手には欲しくないけど、クロッカーとしてこれ以上優秀な生物がいないので
3mongoose
中盤~後半でトップから叩き付けたい生物。
クロッカーとしては貧弱なのだが1マナというだけで十分な魅力である。
1SCM
若干フリースロット気味。独楽とトレードオフ
基本はLightningboltかPyroblastをFB
大雑把に言うと、リリアナが多いと踏んだらSCMの方が強い。
何故独楽かというのは後述
2Vendi
くーやんさんのところで話題に上がってた元カナスレ構成員
Snareに引っかからない俊速飛行アタッカー
KMCでもIZMAさんと同種の話をしていてSCMよりいいんじゃないかと
現在の環境であればタフネス2以下は変わらないので中盤以降の追加Delverとしての役割とPW対策
あと誰もやってこないんだけど、Brainstorm→フェッチに合わせて投げつけるのも面白い
スペル
4brainstorm4ponder(+1SDT)
4BS4ponderは鉄板(少なくとも3ponder)。思考掃き?そんなカードありましたね。
以前も書きましたが、このデッキを回す上でのキモはキャントリップによって手札の質を上げる事と当時にライブラリーに残っているカードの比重を変えていく事です。
ある程度意図的にそれが出来ないキャントリップは必要ありません。
最後の1枚がSylvan Libraryではなく独楽なのは
同じ動きをするのにLibraryはSnareに引っかかる事
T1に出す事で相手が判断ミスしてカウンター(それもFoWのような)を使ってくれる可能性があることと
Libraryの引きましは基本的にたくさん使わないので最後の一押しの1枚を引っ張ってこれれば十分ということ
4FoW
他のデッキの様に減らす理由がないので4で
3daze2snare2pierce
本来snareで弾きたい生物筆頭はDark confidantでした
Dark confidant自体が環境から駆逐されてしまったので減
次点でSCM、SFMと続きます
これらはStifleでも対処できるし、SCMのFBならPierceでもいいので(良い手では無いですが)
まだそれほど採用はされていませんが、thaliaが流行るようなら4snareに戻します。
この生物は本当にダメです。
pierceはトップメタ(ANT、Maverick、Blade)の全てに刺さるので採用。
最近増えてるDredgeにもある程度対応できるのが偉い。
ANTは言わずもがな、MaverickのZenith、Bladeの素出し装備品等々
本来は2daze2snare3pierceだったんだけど
Vendiが入ってきたことでVendiを通すために3dazeへ
3stifle
他との兼ね合いで3枚
使いどころに読みが必要なので大変なカード
2Fire/Ice(freeslot)
追加の火力や除去
他の候補はChainLightningとDismember
ナカティルが減ってChainLightningのうま味が減り
Bantが減ってDismemberのうま味が減り
結果としてFire/Ice
ただBladeをメタるならsnareに引っかからないChainLightning
ANTも1点でも早く削りたいので同上
SCMを多く取るなら同上(ただしSCM自体がSnareの的になる)
Sideboard
1pierce
コンボ対策等。有効な相手であれば3枚は欲しい
3-4Submerge
もはや語るまでも無いMaverick対策。Zenith X=0ドライアドなんてされたら秒打ち
2-3Surgical
墓地対策。SCMでの二度打ちが出来ないので1枚はTormod’s Cryptに変えるのが正解かも
2Ancient Grudge
アーティファクト対策。とりあえず一番丸い。
2Pyroblast
青対策。空打ちで墓地増やせるPyroblastが安定。こちらも説明不要
2Grim Lavamancer(freeslot)
同系・魚・リンリン対策。そもそも同系と魚はPyroblastでいいんですが
リンリンに対処できる何かが欲しかったので
mongooseとの兼ね合いで積極的に採用したくないところ
1Engineered Explosive(freeslot)
万能除去として。
その他の候補
Krosan Grip
ド安定、Ancient grudgeと合わせて3枚程度
Rough/Tumble
対、単色系ビート。
《ここから下はかなり怪しい選択肢》
Phantasmal Image
対消滅除去として
Crucible of Worlds
Wasteぐるぐるで勝てるデッキなら。もはや宗教
Jace Beleren
Jace対策に?
Seasinger
最近はMaverickも青積み出したので。
---------------------------------------------------------------------------
勝った人間にのみゆるされるデッキ解説を買ってない人間がしてみる。所謂カニヌー
まぁ出かけるまで時間があったので暇つぶしに